ホンダ アコードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
838
0

この先、ハイブリッドと、クリーンディーゼルでは、どちらが、主流になりますかね?

あなたなりの考え聞かせてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本では最終的には電気自動車になるとは思いますが、何十年も先でしょう。

電気自動車が普及するには、航続距離の拡大と充電時間の短縮といった大きな課題があります。
充電スポットインフラが完備されるまでは普及はしません。
充電スポットは集中的に電力を消費するため、現在の電力網では充電スポットの完備には耐えられません。
スマートグリッド網を構築する必要があり、膨大なコストがかかります。
車購入時に漏れなく200万円程度の負担金を徴収するような制度ができれば、10年程度で充電スポット網はできるようですが、現実を大きく乖離した制度が必要です。
利用者へ上記レベルの制度を課さないとできないインフラですから、現在の進み方だと何十年もかかるでしょう。

電気自動車が普及するまでのリリーフとして、クリーンディーゼル車、ハイブリッド車、燃料電池車があります。

燃料電池車は、電気自動車の航続距離と充電時間の課題を、水素を燃料とすることで解決するものです。
本来届ける電力を水素を供給することで代替します。
ただ、電気を水素へ変え搭載した水素で発電した電力で走るので、水素と電力の相互変換でエネルギー損失が起こります。
ただ、ガソリンエンジン等の内燃機関がl燃料から動力エネルギーへ変換する損失よりも発電所での発電の方がエネルギー損失ははるかに少なくなります。
そのため、水素を生産して供給した方が効果がある可能性があります。
その可能性をメーカーがこれから確認するところです。
水素スタンドも充電スポットと同様に完備できるまではかなりの年数がひつようでしょう。

リリーフとして重要なのは、クリーンディーゼル車とハイブリッド車です。

クリーンディーゼル車は、ダウンサイジングを合わせて環境物質の排出が抑えられ、太いトルクによる運動性能向上があります。
渋滞の多い交通環境だと燃費は悪化しますが巡航速度で走らせると燃費が向上します。
パワーもあり燃費も良いので、欧州が中心として利用されています。
日本でもやっと見直されて来ました。

ハイブリッド車は、エンジン駆動から発電主体のハイブリッドへ変化すると思います。
既にAccord HybridやOutLander PHEVが市販されています。
今以上に燃費効率を向上した、レンジエクステンダータイプのシリーズ型ハイブリッドが増えるでしょう。

海外ではハイブリッド車よりもクリーンディーゼル車の方が効率が良いのでハイブリッド車の普及よりもクリーンディーゼル車が見直されています。

当面、日本はハイブリッド車が主力、欧州はクリーンディーゼル車が主力という構図は現状のまま推移すると思われます。

(ahiruko65さんへ)

その他の回答 (13件)

  • マツダのデミオのジーゼル車の売れ行きにより、市場が変化してくると思いますよ。ハイブリットは、日本だけのガラケーと同じような状態になってくると思います。欧州勢は、日本にジーゼル車をどんどん、輸入してくる。日本のガソリンが高すぎるのですよ。なにせ、税金の上にさらに税金が付加されていますからね。アメリカでは1ドルで、3.75リットルのガソリンが買えますから、ハイブリットなんて必要ないです。

  • ドイツではポルシェカイエンの販売数の80%以上がディーゼルなんだそうです。

    ハイブリットはiモードの二の舞になりそうな気がする。燃料が持つエネルギー密度は軽油のほうが多いし、軽油のほうが税金安いし、災害時の復旧早いし(震災時ガソリンのインフラはなかなか復旧しなかった)危険等級は低いし、


    問題は最新ディーゼルに関する特許をドイツ企業に独占されている事。日本ではバカな知事が騒いだせいでディーゼルの開発がストップしたからね。
    彼はドイツのスパイだったんじゃないか?

  • 日本ではハイブリッド、欧州ではどちらでもなくダウンサイジングガソリンターボ、アメリカは……どーだろ、分かんない。
    アメリカはディーゼルがこれから少しは流行るかもしれないが、やっぱりダウンサイジングガソリンターボかな。ハイブリッドは向かないだろう。

    ハイブリッドは世界的には売れていない部類に入るので、よほど今後魅力溢れるモデルがでない限り、まあ、多分無理。
    たとえばコンパクトで高性能なモーターやバッテリーが開発され、コストが低廉化し、高速巡航においてもお荷物にならず、欧州産の車に搭載され、それをEUが補助金を出して更に安くする……というぐらいのことが必要。

    日本が特殊すぎるんだよ。
    ディーゼルはまともにやるとコスト的にこれ以上規制が強まると難しい、と言われている。
    今のダウンサイジングのガソリンターボは、ディーゼル的な味付けにしてディーゼルばかりでなくそちらに魅力を感じてもらおうと躍起になっている。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離