フォード エスケープ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
265
0

クロスバイクのメンテナンスについて質問です。最近初めてクロスバイクを買ったのですが自分でするメンテナンスは何をしたらいいのかわかりません。ずばり何をするべきなのでしょうか?ちなみに買ったクロスバイクは

ジャイアントのエスケープR3です。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ご購入おめでとうございます。なぜその場で店員に聞かない…。

1.空気入れ&空気圧
チェック
何はともあれ最初は絶対にこれ。
空気の入れ口であるバルブには、ママチャリで多い英式、ロードバイクに多い仏式、マウンテンバイクに多い米式といった種類があり、ESCAPE R3は仏式バルブです。
仏式バルブに対応した空気入れが必要です。GORIXのGX-33PやSEAFASのFP-200など。これより安いものには、仏式に対応を謳いながら変換アダプタを毎回着けなければならない物があるので購入時に確認を。あと、必ず空気圧計を搭載したポンプを選んで下さい。
推奨空気圧は、タイヤの側面に[bar]や[PSI]、[kg/cm2]のいずれか又は複数の単位で書いてあります。まずは中間くらいに入れて乗り心地を試しましょう。
入れた空気は、入れてからの時間と走行距離(と体重?)で、パンクしていなくても自然と抜けていきます。主さんの走行距離によりますが、推奨範囲より低いとパンクしやすくなるので、最初は少なくとも週1回は空気を入れる習慣をつけ、空気圧がどれくらい減るか、走り心地と空気圧の関係を掴むようにしましょう。

2.チェーンルーブ(チェーンオイル)差し
これも必須。かなり馬鹿に出来ない部分で、力の伝達効率というか同じ力で出せるスピードや使う体力がはっきりと変わりますし、チェーンとギアが擦れるジャラジャラ音が小さくなります。また、チェーン、チェーンリングやスプロケットの摩耗(延命)にも関わります。
大まかにセラミック系、ドライ系、ウェット系の3種があり、それぞれ防汚性と耐水性のバランスが異なります。雨の日にも乗るなら、基本はウェット系を。ド定番はフィニッシュラインでしょうね。
オイルを指す頻度は、オイルの系統や走行距離によります。セラミック系で80km〜100kmとかです。何となくチェーンのジャラジャラ音がすると思ったら少し遅いくらい。早め早めの注油を勧めます。
空気入れのところでも書きましたが、自分の走行距離を把握しておくと便利です。

3.雨で濡らしてしまった場合
雑巾等を普段から用意しておき、とにかく車体の水分を取って下さい。特にチェーン、スプロケット、チェーンリングは錆びます。次いで、チェーンリング固定ボルトの頭、ペダルの根本、ホイールのニップル、Vブレーキ台座ボルトの頭、ブレーキシュー固定ボルトの頭、コラムアンカーボルトの頭は、物によりますが錆びやすいです。
その後、出来ればその場でチェーンオイルだけは指しておいたほうが良いです。汚れたままの乾燥、放置は錆びの原因となります。その後、洗車しましょう。

4.ワイヤーの初期伸び調整
購入した店舗で、1ヶ月点検無料とかの話は出ませんでしたか?
ブレーキや変速のレバーと、ブレーキ本体や変速機を繋いでいるワイヤーは、金属のくせに実は伸びるのです。ワイヤーが伸びるとブレーキがスカスカになったり、変速がうまく行かなくなったりするので、面倒でも点検してもらいましょう。六角棒レンチがあれば自分でもできますが、下手するとブレーキや変速が悪化するので、購入店舗があるなら持ち込んだほうが良いです。ちなみに一度 伸びを取るとまた伸びることは稀です。

まぁこんなものですかね。あ、これからの季節、ライトの予備電池の用意やこまめな充電はしっかりと。乾電池タイプは段々照度が暗くなるので分かりますが、USB充電タイプはインジケータを見逃すと突然消えるので怖いです。

これ以降は、累積5,000kmとか走行したらチェーン交換や後輪のタイヤ交換という話になってきます。購入店舗と相談してください。

その他の回答 (7件)

  • 空気圧測って空気入れる
    チェーンに注油
    チェーン清掃
    変速機の調整
    とかですかね。

  • 普段のメンテナンスとしては、タイヤやエア圧のチェック、ワイヤー類の確認、ナット類のチェック、ブレーキシューのチェック くらいでしょうか。乗る頻度にもよりますが、チェーンが鳴りだしたらチェーンに油を注しましょう。また汚れたら洗車も忘れずに。

  • メンテナンスですよね

    頻度が高い順に
    ・空気圧の調整管理
    ・チェーンの洗浄と注油
    ・洗車

    他にそのお店だと「サイクルメイト」に加入されたでしょうから
    自転車はゆっくり劣化するので乗っている人は気づかないことも多いので
    毎月必ず無料点検を受けて下さい

    GIANTの白い色は黄ばむのが早いので
    車用の洗剤で汚れを落としよ~く濯いで
    車のヘッドライトコーティング剤で「黄ばみ防止/UV吸収剤」配合の・・・やっておくと良いかも知れませんね
    https://www.amazon.co.jp/UNIVERSALBC-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%A1%AC%E5%8C%96%E5%9E%8B%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%89%A4-UV%E5%90%B8%E5%8F%8E%E5%89%A4%E9%85%8D%E5%90%88%E3%81%A7%E9%BB%84%E3%81%B0%E3%81%BF%E9%98%B2%E6%AD%A2%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E6%8A%9C%E7%BE%A4-20ml/dp/B014KLUQS0
    車のヘッドライトはプラスチックなので柔らかく黄ばみ易い
    そんなヘッドライト様なら
    自転車の柔らかいクリア層を侵しません

  • 空気圧計付きの空気入れですネ~。
    空気圧計は必須ですヨ。

    あとはチェーンルブ。
    高い奴を月一で注すより、安くてもいいから毎日注す方が効果的ですヨ。
    注した後は、余分な油はウエスで拭き取って下さい。

    後は、ダイソーのタイヤレバーと予備チューブ二本。コレを入れるサドルバッグと携帯ポンプがあれば完璧!
    https://note.mu/smm/n/nd643e64051fd

    https://www.youtube.com/watch?v=dKCoMNtvG0w
    チューブ交換の仕方。

  • エスケープの白もいいね。汚れやすいので雨の後はチェーンだけでなくフレームも拭いてあげましょう。

    チェーンの油さしは月1回くらいで可。10か所くらいに差してペダル回して(後輪浮かしてね)ギヤシフトで後ろのギア全体に馴染ませる。あとは布きれでチェーンに残った油を拭っておしまい。

    雨の後は、まず10センチぐらいバイク持ち上げて落とす。これで水気が大分取れます。同時に各部のガタつきも分かるんで、乗る前に習慣づけましょ。

  • 空気管理
    フレームの拭き掃除
    チェーンの洗浄と注油
    この3つをしてれば大丈夫みたいです。

  • 空気入れ買いましたか?
    タイヤ細いと空気圧管理してないとすぐにパンクします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォード エスケープ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォード エスケープのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離