LFA プロトタイプに試乗 国産スーパースポーツ!
掲載 更新 carview! 文:清水 和夫/写真:トヨタ自動車
掲載 更新 carview! 文:清水 和夫/写真:トヨタ自動車
フォードの創立者であるヘンリー・フォードは「もっと速い馬が欲しい」と願ってT型フォードを作ったと言われているが、トヨタのエンジニアの中にもフォードと同じ夢を持ち続けている人達がいた。「光よりも速く」とは言わないが「音速に近い速度で走りたい」と願うのは技術者の自然な気持ちだろう。しかも最高の技術で開発し、最高のステージで性能が証明されることを目指して生まれたのがレクサス LFAではないだろうか。
夢が実現するには苦労もつきまとうがLFAはトヨタが業績的にも右肩上がりの時代に企画された。しかし現実は初代プリウスに匹敵するほどの難産であったそうだ。
LFAは「Lexus Future Advance」を意味し、初めてその姿が明らかになったのは2005年のデトロイトショーであった。LFAはレクサスのスポーツカーのデザインスタディとして、文字通りアメリカで大成功しているレクサスブランドのフラッグシップ・コンセプトとして登場したのだ。
スペックは見事であった。エンジンは5リッター以下、500馬力、最高速度320km/hと当時のスーパーカーの最高峰のパフォーマンス。スタイリングはアメリカ人が好むロングノーズショートデッキという伝統的なアメリカのスポーツカーのフォルムを持っていた。駆動方式はもちろんFRである。“もちろん”と書くのはミドシップよりもフロントエンジンのスポーツカーのほうが高級で贅沢だからだ。ミドシップが運動会のために仕立てた速さだけを追求するスポーツウェアであるとすれば、フロントエンジンのFRスポーツカーはエスタブリッシュ達(セレブ)が公式の場に着ていけるフォーマルウェアなのだ。このセグメントは日本にはもっとも馴染まないスポーツカーかもしれないが、フェラーリを見てもアストンマーチンを見てもFRスポーツカーがもっとも高価なのである。
LFAは当初はアルミボディで開発が進んだが、途中でカーボンボディに変更された。価格は2倍以上に跳ね上がることが予測された。そのため、2005年頃には市販されるはずが、あらゆる意味でトヨタの常識では開発できないことが分かり、計画は順調には進まなかったのだ。
しかし、クルマ好きで知られる豊田章男社長がLFAの後ろ盾となると、一気に市販化の目処が立ち、開発中のプロトタイプで2008~2009年のニュルブルクリンク24時間レースに参戦し、「自分が乗りたいスポーツカー」であることを内外に示したのである。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
もっとラリーを知りたい!~僕たちは、これからクルマとどう向き合っていけばいいのか~
KTMのスーパーモトモデル、『125 SMC R』と『390 SMC R』に2025年型…欧州発表
ボルボ新店舗、鎌倉と横浜にオープン…最新ショールームコンセプト採用
「昭和レトロ自販機」なぜ注目される? NHK『ドキュメント72時間』でも大人気、デジタル時代における「アナログ体験」の価値とは
“再来日”から2年、ついにスーパーフォーミュラのシートを掴んだイゴール・フラガ「自分にとってターニングポイント。この機会を活かしたい」
「すぐにクルマを直しなさい!」 不正改造車「32台」を“一斉摘発”! 国交省の「出っ歯・竹ヤリ&シャコタン車」一網打尽の“大検問”に「いい歳なのにみっともない」の声! 街頭検査を公表
ええ、超高級車がパリダカ出てたの!? マシンの現在の価格がヤバかった
【UNITEDcafe】両店にて里中はるか氏の展示会「女ひとり、インドのヒマラヤでバイクに乗る。展」開催!腹痛と悪路の果てに!
カラーリング刷新! ランボルギーニSC63、イタリア国旗リバリーで初参戦となるデイトナ24時間へ
優しさと寛大さの永遠の物語を奏でる一台。「ロールスロイス・ファントム ドラゴン」
生粋のプレミアムスポーツ「レクサスRC」「レクサスRC F」に“Final Edition”を設定。限定パッケージで有終の美を飾る
【ファンティック】ジェレミー=ミロイアが快走! ダカールラリー2025前半戦レポート
【レクサス「RC」生産終了】“ファイナル・エディション”発売。「RC F」はエンジンもスペシャル…666万円から
現行型「スイフトスポーツ」をデカフェンダーでワイドボディ化。ブランド初のタイムアタック車両が気合十分
ホンダと日産、ガソリン価格、アジアンカー…2025年に爆発しそうな“自動車をとりまく”話題4選
【コンパニオンフォトギャラリー】東京オートサロン2025を彩った美女大集合(2)
【コンパニオンフォトギャラリー】東京オートサロン2025を彩った美女大集合(1)
HVは「RAV4」、サイズは「エクストレイル」…次期「フォレスター」と比較すべきはどのクルマ?
「サクラ」よりおトク。航続距離もサイズも絶妙に“日本向け”なヒョンデの本命「インスター」登場
軽さは正義。660ccターボ×5MTのダイハツ「ミライース GR SPORT」は今すぐ市販OKな完成度…あとは「皆さんの声次第」
“中国の都市部”で日本車が苦戦の理由。中国メーカーの本当の恐ろしさは“弱肉強食とスピード”にある
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!