フォード エスケープ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
78
0

こんにちは。

今大学生で、元々バイク乗りだったのですが、
今年に入ってからエスケープに乗り始めました。
(譲っていただいたものです)

実家に暮らしていた際は、父のエスケープに乗っていたことは無かったので、難なく乗れるのかなぁと思っていたのですが、ブレーキ周りにかなり問題があるようですが、対象方がわかりません...

ブレーキシューはひとまず交換しようと思っているのですが、それ以外にも走っている時に擦れるような音がしていて、サイドスタンドを上げ忘れてるのかと確認しましたが、特に問題なく、音の原因を辿ってみると、ブレーキを握っていなくても、シューがリムに干渉してしまっているようです。

また、リアに関しては、ブレーキを握っても、握り幅がほぼなくて、リムを挟んでいる感覚も全くと言ってもいいほどありません。
(前は、挟んでいる感覚はありますが、滑ってしまっている感じです)

そこで、質問なのですが
① 走っているときに、シューが当たってしまうのは、対処方法がありますでしょうか?
もしあれば、その調整方法をご教示頂きたいです。
②リアブレーキが、引いてもすぐ固くなってしまう(握り幅)がないのは何故でしょうか?
前ブレーキはそれなりににぎり込めますし、実家で乗っていたエスケープもそれなりにはちゃんと握れました。
リアブレーキでリムを挟んでる感覚がほぼなくて、リアブレーキの意味がありません...


実際にスポーツタイプの自転車を自分で持ち、管理するのははじめてなので、皆さんの知識を教えて頂けると大変ありがたいです。

長文失礼しました。
よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「エスケープ」とは、ジャイアントのクロスバイクのことで、ブレーキがVブレーキのタイプですよね?

①については、シューが当たる相手はリムですか?
走行中、短い周期で当たったり当たらなかったりを繰り返すのであれば、リアホイールが左右に振れていることが多いので、まずはそれを直さないと次に進めません。

修理方法はリアホイールのスポークの張りを調整するだけなのですが、失礼ながらご自身でされるのは現状では難しいかと思いますので、自転車店か、経験者に依頼された方がいいと思います。

次に、シューが走行中ずっと当たっている場合ですが、考えられる原因は2つあり、1つ目はブレーキが左右どちらかに片寄っていて、ブレーキレバーの操作で片方のシューはリムと付いたり離れたりするが、もう片方がリムに付きっ放しで動かない場合、2つ目はブレーキレバーを握らない状態でも左右のシューがリムにほぼ付いた状態で、レバーを握ってもブレーキはほとんど動かない状態です。

1つ目の状態でしたら、Vブレーキの左右アームの付け根部分に、横から締め込むことができる小さなプラスネジがありますので、それを締めたり緩めたりすることで、左右アームのバネの強さを調節し、左右の片寄りを直すことができます。

2つ目の状態でしたら、ご質問の②も同時に発生しますので、もしかすると質問者さまのエスケープはこの状態なのかも知れません。

その場合、主にブレーキワイヤーの遊び不足が原因であることが多いです。

まずは、ブレーキレバーからVブレーキまで繋がるブレーキワイヤー全体の状況を点検し、全てが納まるところに納まっていることを確認してください。

異常が無ければ、次に、ブレーキレバーのワイヤーが繋がっている部分を見てください。
その部分がネジ構造になっていて、ねじ込める余裕がありそうでしたら、それをねじ込むことによってブレーキワイヤーの張りを緩め、結果としてVブレーキの左右アームが若干開きますので、①②が同時に解決します。

また、ブレーキレバーの上記部分にねじ込む余裕が無かったり、そのような構造自体が無い場合は、Vブレーキ側のワイヤー取付部を一旦外し、ワイヤー自体を緩めることによっても同様の結果を得ることができます。

なお、ブレーキは重要保安部品ですので、不安なようでしたら迷わず自転車店などにご相談ください。

質問者からのお礼コメント

2022.2.22 07:36

初心者にも大変丁寧に、そして優しく教えてくださいました
ありがとうございました!
今回はこちらをBAにさせて頂きたいと思います!

その他の回答 (2件)

  • ①Vブレーキ 片効き で検索してください。
    ②ブレーキシューが摩耗している場合、リムに食い込む場合があります。
    他にはワイヤーラインの調整、ワイヤーの錆び、①と同様の理由があります。

    上記を調べて分からない場合はショップに持っていき作業を依頼。
    その時にやり方を見て教わってください。

  • ドラムブレーキはアジャスターで調整。
    ドラム部にブレーキのロッドが繋がってて、先っぽにアジャスターナットがついてるでしょ?
    そしてドラムとの結合部に三角マークがありますので、ドラム側とロッド側のお互いの三角マークが近ければその分シューが少ないって事です。
    離れていればシュー自体はあります。
    一度バラして内部の傷や汚れの確認、清掃は必要でしょうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォード エスケープ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォード エスケープのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離