ダイハツ トールカスタム のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
59
0

トール系やハイト系の軽自動車ってフロントウィンドウとか角張ってて空気抵抗が多そうですが高速は安定して走れるんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 大型トラックや大型バスは、トール系やハイト系軽自動車と幅・高さ比が似たようなもので、軽自動車には大抵あるボンネットも無い直立した前面で、空気抵抗係数(Cd値)も悪そうですが、普通に高速道路を安定して走っていますよ。

  • 高速道路に限りませんが、全高が高い車ほど風の影響を受けやすく、天候によっては不安定になります。
    速度が速いほど安定感がなく、風に煽られてフラフラします。

    全高が高い車ほど車体の重心が高くなりますので、交差点やカーブを曲がる時の安定性が悪くなり、車体が傾きやすく体が振られやすくなります。
    そのため、カーブが多い道は走りにくく疲れます。

    走りやすさを優先したいときは、全高が低い軽自動車をお勧めします。
    全高が低いほど、空気抵抗が少なくて燃費が良い、車両重量が軽くて燃費が良い、風の影響が少なく安定している、交差点やカーブが曲がりやすい、車両価格が安い、などの利点があります。
    欠点は、大きな荷物を積みづらいことです。

  • 無風なら安定に不安感は感じませんね

    逆に強風だと直進維持にハンドルしっかり握らないとです

    でも個人的感覚だと、軽自動車だけの話ではなく、当時乗っていたセダンとハイエースで比較しても傾向は似たような物でした

    軽自動車だと恐らくコペンの方が重心位置も低く、投影面積やCd値でタント等の背高よりも安定良いと思います(コペンは乗った事ありませんが)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ トールカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ トールカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離