ダイハツ タント のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
2,387
0

カーオーディオ(10年ぐらいたつケンウッド製でCD・MDも入る)の音量が操作不能で下がらなくなりました。オーディオ故障でしょうか?

本日走行中にラジオを聞いており、何気なくボリューム+を押すとvolume35(maxは50)に自動的になりそこから全く動かない(切ることもできない)になりました。あわてて路肩に止まりエンジンを切り、再びエンジンをかけても全く動かなく大音量でとても走行できません。JAFを読んで、アクセサリのヒューズを切り(ETCも同時に動かなくなりましたが・・・)事なきを得ました。これはやはり劣化によるカーオーディオの故障でしょうか?車も18年式のタントカスタムなんで来年新車に乗り換える予定です。詳しい方ご意見をください。よろしくお願いいたします。

補足

ちなみに、KENWOODのDPX-5021Mというカーオーディオです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

はじめまして!

そのカーオーディオにリセットボタンっはありませんか?
リセットボタンを押すことでなおる可能性もあるかもしれません!

それで、無理でしたら
あまりボタンを押すよりも本社に連絡をして操作方法を確認するといいと思いますよ!

参考にならなかったらごめんなさい!

その他の回答 (5件)

  • (*´Д`)=3ハァ・・・
    そんな事でJAFを呼ぶか?・・・・・・・・

  • 10年たてば元はとったろ

  • 質問者の、機種画像確認しました。

    リモコンは対応していますかね?

    もし、リモコンをお持ちで、リモコンでの音量調節が可能で有るならば、本体の音量-スイッチの接点不良だと思います。

    本体を分解して、スイッチを点検し、それでも、ダメな場合は、系統の電解コンデンサー液漏れや劣化の寿命で、機能が働かないかもしれません。10年と言う期間や風通しの悪い環境ですから、もし、85℃仕様のコンデンサーなら、疑いが強いです。

    コンデンサー自体は、1個30~200円位ですが、自分で直せる自信が無い場合、メーカーか電装屋さんで、直して貰うのが安心ですよ。

    電装屋さんの場合、メーカーが修理不能(近年では、コスト削減で、基板修理よりAssy交換主体で、部品が無いと、返品になるそう)となっても、基板部品交換で、直る事が多いですよ。

  • 以前持っていましたが 故障で買いなおしたほうがいいですよ

    普通は2年ぐらいでcdが出なくなり
    買い換えします

    イマ安いですよ2万で安いやつ購入できますし

  • 故障以外に何かあれば逆に教えていただきたい位ですが

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離