ダイハツ タント のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
66
0

平成23年式 タントl375s(走行距離80000km)の電圧低下について質問です。

最近、30分程走行してると2~3分ほど電圧が12V前後まで落ち、また通常(14V前後)に戻るを繰り返す現象が続いてます。電圧低下時にチェックランプは着かず、パワステも特に重くなりませんが、ワイパーは弱々しく動きます。バッテリーは新品です。エアコンスイッチを入れると通常電圧に戻り、エアコン使用時は電圧低下はありません。オルタネーターの異常でしょうか?詳しい方、教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

L375Sだと充電制御車とアイスト車があると思います。

どちらも充電制御しているので電圧監視だとそんな動きをすると思います。

バッテリーは新品との事ですが適合しているバッテリーなのでしょうか?

新車から80000万キロ乗られているならオルタネーターの不具合も考えられると思います。

質問者からのお礼コメント

2024.6.18 09:56

皆さんご回答ありがとうございました。車のコンピューターで充電制御されてるんですね。なるほど、勉強になりました。

その他の回答 (5件)

  • 充電制御車なら、そんなもんです。

  • 充電制御車ですね 正常に機能している証拠です

  • 最近、30分程走行してると2~3分ほど電圧が12V前後まで落ち、また通常(14V前後)に戻るを繰り返す現象が続いてます。
    あくまで・電圧のみなので
    症状が発生時
    エアコン
    A/CスイッチがONで発生なら

    エアコン
    A/CスイッチがOFFで継続走行をしてみて
    おなじような症状が発生するか・どうか
    確かめたほうが良いと思います

  • オルタネーターの異常の可能性が高いです。オルタネーターはエンジンからの動力で発電し、バッテリーを充電する役割を持っています。そのため、オルタネーターが正常に機能していないと、エンジンが回転しているにも関わらず電圧が低下することがあります。また、エアコンを入れると電圧が正常に戻るのも、エアコンの電動ファンがオルタネーターに負荷をかけ、それによりオルタネーターが正常に動作するためと考えられます。ただし、これはあくまで一つの可能性で、実際の原因を特定するには専門の診断が必要です。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • タントの電圧低下の症状から、オルタネーターの異常が考えられます。

    ・オルタネーターは、バッテリーを充電し、車の電装品に電力を供給する役割があります。
    ・オルタネーターに異常があると、電圧が不安定になり、走行中に電圧が低下する現象が起きます。
    ・エアコンを入れると、オルタネーターの負荷が増えるため、一時的に電圧が上がる場合があります。
    ・バッテリーが新品でも、オルタネーターが故障していれば電圧低下は起こります。

    オルタネーターの点検や交換が必要かもしれません。最寄りの自動車整備工場で、専門家に診てもらうことをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離