ダイハツ タント のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
438
0

ダイハツのやらかしについて

私はダイハツのタントに乗ってます。

あんまりダイハツが何をやったのか良く知らないですが、
普通に動くし、燃費も良い

ハズレ引いた人は苦労させられてるって事ですか?

私のタントは今も昔も元気です
何がそんなに問題なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その認識で構いません。

問題が無いことでも「問題化することが正義」と認識する方がいるのです。
問題があることは事実ですが、車自体の問題ではありません。

その他の回答 (9件)

  • 10万キロ以下なら問題無いです
    以上なら乗り換えましょう
    燃費が悪くなって最悪走行不能ですから
    ダイハツはオートマに細工してるので
    10万キロ以上乗れません
    昔も今も細工して居ますので
    乗れません
    MTミッションは細工できないので
    乗れますが
    ダイハツの販売戦略ですので
    元から知ってる人は
    気にせづに治して乗ってますよ
    治せるレベルが自分に有ればの場合ですが
    壊れたら新車買ってくださいって言うのが
    会社の体質です
    安全性は微塵も有りませんよ
    怖かったら乗らない事ですね

  • 問題なく動くなら とりあえず乗り続けて下さい。
    諸所の問題の一例として エアバック作作動試験が 実車を衝突させての作動試験をせずに タイマーでスイッチONで行ていた 実際の衝突センサーでの作動ではないので 正しいタイミングで エアバックが膨らむか?などです。

    これから再認証試験 正しい検査方法で再検査し 問題がないかを検証するでしょう 問題があれば 部品の変更などをして対応 そうなった場合 販売されている車の部品をリコール交換になります。
    なので結果待ちです。
    あと 購入し乗っているユーザーには、迷惑料みたいな 返金が行われると思います。
    三菱のekワゴンの 燃費偽装時は、10万円支払われたそうです。

  • 普通に動くからいいじゃん

    という貴方のような人が軽自動車を買うのです。そもそも論ですが。

    「いざ」という時にどうなるか、を考えれば軽自動車なぞありえないのです。車を選ぶ時に「便利」「オシャレ」「燃費」の上に「安全」がないのでそんなお花畑なことをのたまえるのです。

    ビッグモータなんとかよりはるかにはるかに重大なことです。

  • ボディの強度試験(壁とかにぶつけるアレ)で片方の試験だけしてもう片方も同じ数字で提出したってことです。
    まぁ左右同じ形状のドアだしフレームも同じなので理論上大丈夫なんですが試験を誤魔化したので叩かれています。

    また馬力なんかもカタログ値の試験の際に目標に届かないからか試験車だけフルチューンエンジンみたいな事をしていました。(カムシャフト加工や各種研磨)
    なので対象の時代の車はカタログが64馬力だったとしても実際はもっと低い数値です。

    まぁ安全運転していれば全く問題ないと思います。

    なのでニュースにあるような脅迫紛いの事はやめた方がいいです。心配であればディーラーに聞きに行けば説明&謝罪と点検位はしてくれるでしょう。
    ただし今はバカが脅迫して儲けようと大騒ぎしているので行かない方がいいです。

    酷いとディーラーの工場の真ん中に置きっぱなしにして新車価格で買い取れや!!って騒ぐバカもいるみたいですよ。

  • 早い話が「何か有った時の安全性」に誤魔化しがあった。

    ただ、正しいテストをしてないのが最大の原因なので「実際には問題無い」かも知れないし「問題が有るかも」とか「問題が発生する」かも知れない。

    極論&暴論で話すなら「事故らなきゃ無関係」とも言える。
    燃費関連だと、データより燃費が悪いなんて可能性は有る。
    その辺はスズキでも燃費偽装があった。
    ただし、スズキは正規テストの方が燃費良かったのでダメージは少なかった。

    しかし、偽装は偽装。
    ぶっちゃけ、今の世の中「全てに何かしらの疚しい事」は有る。
    露呈するかしないかってだけです。

  • これまでに公表された偽装データは、衝突時の車体の変形(強さ)や衝突時のエアバッグ作動に関するもの等で
    これらは市場で問題があるかどうかは実際にぶつけてみないと分かりません。
    当たり外れは結構大きな事故を起こさないと分かりません。強いて言えば、車種として外れでしょう。
    実際にぶつけてみないと分からないのであれば、ユーザーは怖くて乗れないので、ダイハツが提出した嘘のデータについて安全性が確保されているかどうかをこれから国交省が調べるのです。その結果が出るまでは製造、販売を止めることになってます。

  • つまらんことです。気にするようなことではありません。
    それより、安全運転に心がける方が身のためになります。

  • 走るには問題無いけどぶつかったら死ぬ可能性が他社より高い。

  • 雑に説明すると、安全性能を担保するための認証取得試験を、不正を行って通過したということです。
    しかもその項目数は20を超えており、さらには30年以上前から不正が行われていた。

    ということなので、ハズレを引いたかどうかでいうと、この30年間に生産された該当機種の全台がハズレということになってしまいます…
    怖いですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離