ダイハツ タント のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
2,240
0

タントl360sとl350sの外装の違いはありますか?

自分はタントl360s(平成16年4月)を家族から受け取り、乗る予定です。

そこでスポイラーを検索すると「〜スポイラーl350s/l360s」といった表記や「〜スポイラーl350s」といった表記があり、l350sのみしか表記していないスポイラーはl360sにつけられないのでしょうか?


自分で検索しても 2WDか4WDかの違い!みたいなことしか2つの違いはのっていなくて、外装的な回答は見受けられませんでした。

自分的には外見はまったく同じにしか見えません。

車の専門家さんや詳しい方教えてください。


さらに追加で質問なんですが、l350/l360という表記の商品なのに、写真が明らかにl350/l360ではないタントが写っているものが意外とチラホラ見受けられるのですがなぜですか?

よろしくお願いします(´xωx`)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

単なる駆動形式の違い。

●L350S → FF車
●L360S → 4WD車
※ターボ車もノンターボ車も全てEF型3気筒エンジン。
※標準仕様車もカスタムも同じ型式。

フロントスポイラー → 標準仕様車とカスタムとでは形状が違う。
サイドステップ → 流用可能。
リアアンダースポイラー → 標準仕様車とカスタムとでは形状が違う筈(詳しくは解りません)
ルーフスポイラー → 流用可能な筈。

違いがあるのは、駆動形式の違いによるパーツ。
例えばリアの足回りや、その足回りの違いによりマフラーの取り回しが違う。


型式の表記と車両の画像が違うのは単に誤植かと思います。


【補足】
初めの文章は誤解を招く様な感じでしたね。

タント(いわゆる標準仕様車)とタントカスタムは見た通り外観が違います。
しかし型式の違いは『単に駆動形式の違いによるもの』です。

で、フロントバンパーはタントと同カスタムとでは外観が違うので当然互換性はありません。
なのでエアロも互換性はありません。

リアバンパーに関しては、テールランプユニットやマフラー出口(下向きなのかストレート出しなのか)が関係します。
ストレート出しだとリアバンパーの一部が半円状にエグられています。
タントが下向きマフラー、同カスタムがストレート出しならリアバンパーの形状が違うという事。
またナンバー設置場所がハッチなのかリアバンパーなのかの違いも関係します。
それらの違いによりリアバンパーの形状も違ってきます。
そうなると当然互換性はありません。
しかしコチラに関して自分は詳しくは解りませんので画像にて見比べて下さい。

サイドステップに関しては、ボディ自体が同じなので互換性があるという事。
なのでドアも互換性があります。

ルーフスポイラーはハッチの形状自体が同じ。
しかしルーフスポイラーを取り付ける周辺のパーツが同じなのかなので互換性があるかどうかという事。

質問者からのお礼コメント

2016.1.13 00:23

とても分かりやすい説明ありがとうございます!
ほんとうに感謝します^o^

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離