ダイハツ ムーヴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,638
0

軽自動車のエンジンの回転数について


現在一番新しい型のムーヴカスタムに乗っております。


エンジンはNAなのですが、上り坂や加速の際にエンジンの回転数がどうしても4000~5000回転までいってしまいます。

その際エンジンがうなりますが、オーバーヒートとかは起きないのでしょうか?

ぶおぉぉーん!とエンジンのすごい音がする度に故障するんじゃないかとビクビクしながら運転しております。

今のところ、故障やオーバーヒートが怖くて5000回転ぐらいまでしか上げたことがないのですが、それ以上回転数を上げても平気なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

●オーバーヒートなどに関わる要素とは?
エンジンのオーバーヒートに関わるような要素は下記の3つです。

・エンジン冷却系
・エンジン制御
・エンジン発熱量

軽自動車用エンジンの特徴は,比較的高い回転数での使用です。つまりエンジンの発熱量が大きいように思えます。しかしこれは違います。エンジンの発熱量は,エンジンの燃焼熱と摺動熱に分かれます。

エンジン発熱量 ≒ 燃焼熱 + 摺動熱

このうち燃焼熱は,だいたい出力に比例しますので,もともと出力が小さいエンジンでは,燃焼室も大きくありません。とは言え,効率の熱勘定から考えると, 10馬力の出力 のときには, 10馬力くらいの冷却損失 と 10馬力くらいの排気損失があり,出力とほぼ同じオーダの燃焼室を冷却水に捨てています。

一方,摺動熱に関わるのは,エンジンのピストン速度と回転軸の摺動速度です。これが高いと,摩擦熱が大きくなり,摺動熱が大きくなります。ところで,回転軸の摺動速度ですが,もともとクランク軸などの摺動部材は細いため,回転数が高くても,摺動速度はあまり高くありません。

摺動速度 = 回転数 × π × 回転軸直径

一方,ピストン速度は下記のようになります(最高出力回転数)。

スズキ ワゴンR = 13.64m/s
ダイハツ タント = 15.96m/s
カローラ 1.3L = 16.94m/s
カローラ 1.5L = 16.1m/s
カローラ 1.8L = 18.25m/s

→ これらから,軽自動車エンジンは,回転数が高いものの,ストローク(行程)が短いため,ピストン速度は普通車より低いことがわかります。逆にいえば,もともとピストン速度が低いので,高回転域で使っているともいえます。

ちなみに市販車で最高レベルは,初期型ホンダS2000で,23.24m/sです。これは,ほぼF1エンジン並です。

●高回転域で大丈夫か?
じつは軽自動車の重量(約900kg)からみると,最適なエンジン排気量は,800~1200ccです。つまり660ccでは,あまりに小さすぎて,燃費,出力ともに良くありません。このため,現在のエンジンは比較的高回転域で使うように設計されており,まったく問題ありません。むしろずっと低回転域で使う方が,エンジン燃焼室内のデポジット付着やオイルの燃料希釈などの問題をおこしやすくなり,好ましくありません。

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2012.9.18 22:05

詳しい数値まで出して頂きありがとうございました。

皆様のご回答のおかげで、存分にエンジンを吹かすことができそうです(^0^)/

その他の回答 (4件)

  • たしか、レッドゾーンは7,000回転くらいからですよね。
    自動車メーカーが、散々テストをやって十分なマージンを取った上で、そこまで回して良いと判断しているのです。

    エンジンは、5年10万キロ補償です。
    5,000回転くらいでエンジンが故障していたら、ダイハツはエンジン補償のオンパレードになってしまいます。

    とうぜん、オーバーヒートも大丈夫ですよ。

    ただ5,000回転以上回すのは、あまり意味が無いと思います。
    私も同型のエンジンを積んだ車を持っていますが、このエンジンは2,000~5,000回転の実用領域を重視しているエンジンです。
    それ以上回しても、ただ回っているだけで、エンジンの美味しい所は完全に外れてしまっています。

    ツインカム(=DOHC)は、高回転型エンジンと誤解される人も居ますが、このエンジンは2,000~5,000回転の実用領域の使いやすさを追求したエンジンで、高回転域ではエンジンが苦しそうになります。

    DOHCは、設計の自由度が大きい方式で、昔はその自由度の大きさを生かしてスポーツエンジンを作っていました。
    今は、自由度の大きい特性を使って、燃費の良いエンジンや排ガス対策の為にDOHCを使ってます。

    蛇足の説明が長くなりましたが、5000回転以上回しても平気です。
    が、音や振動の割に、加速はイマイチの状態となるでしょう。

  • そんなんでエンジンは
    壊れたりしませんから安心して下さい。
    ヤバイところまでは回らないように作られています。

    そもそもAT車にタコメーターが付いててもあまり意味が無いので気にしなくても大丈夫ですよ。

  • NAっても、ムーブはツインカムエンジンでしょ!
    そんなんでいちいちオーバーヒートしてたら、いくらエンジンあっても足りません。
    踏み込んでも勝手にリミッターかかります。
    たまにぶん回さないと、ツインカムエンジン腐りますよ!笑。
    ガンガン回して下さい。ツインカムエンジンは高回転に強いです。
    我が家にも最新型ムーブカスタム、6月買ったばっかりです。
    オイルは早めに交換ですね!
    気にしないでぶん回して下さい、新車なら、慣らしは必要ですから控えめに!

  • 全く問題ありませんよ。
    その程度でオーバーヒートを起こすなら、日常的にクルマがもっと壊れてますよ。
    数時間、その回転数で走ってても問題ないと思うけど…。

    回転計で赤くなっている、7,000~8,000回転を超えだしたら、リミッターが働き、自動的に抑えるようになってますし…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ムーヴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離