ダイハツ ムーヴ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
175
0

車のバッテリーが上がってしまいます。
ご覧いただきありがとうございます。 l175sのムーヴなのですが、1週間ほど乗らないとバッテリーが放電してしまいます。

先月、謎にバッテリーが放電して原因が分からずにいたのですが全く同じの症状が今日出ました。
その時も1週間ほど乗らないでいた時なのですがライトの消し忘れ等はなく、セルも回らず完璧に放電してしまっている状態でした。メーター内のセキュリティランプも作動していないくらいです)
バッテリーをジャンプアップして対処してバッテリーも
正常に充電されたので乗っていたのですが同じ症状が出て困っています。
バッテリーは交換して2年ほどです。
暗電流のことも考えましたがこの1か月の間に2週間放置しても問題なくエンジンが始動できた時がありましたのでその症状と違うような気もします。
電装関係ですが9月にKENWOODのサブウーファーを取り付けたのでそれの可能性もあるのでしょうか。
それともバッテリー自体の劣化なのでしょうか。
考えられる原因は色々とあるかと思いますがアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • >バッテリーをジャンプアップして対処してバッテリーも
    正常に充電されたので乗っていたのですが同じ症状が出て困っています。
    <バッテリー上り後の処置をここで終らせるので起きる現象です。
    <バッテリー充電器を使用して満充電まで充電する事で解決します。

    自動車用バッテリー(自動車用鉛蓄電池)卸販売関係者

  • 考えられる可能性を炙り出しますよ。

    安モンバッテリーだと2年持てば充分。
    車は少なからず放電する。(外車は更に放電)
    (電装品交換した事あるなら普通わかると思うが配線で常時電源線=常に電気消費。)
    ドラレコで24時間録画してたら尚更w

    新品バッテリーに交換後にバッテリー上がりを起こすのであれば漏電の可能性がある。
    (気になるならエンジン掛けて電圧測定器でシガー部を測定)
    過去に触った配線チェック、エンジンルーム内の配線結束部や繋ぎ目、カプラー根元の被覆が破れてないか水に濡れてないかチェック。

  • バッテリーはそろそろ交換してもいいかもしれませんね。
    私も175で同じようにあまり乗らない時が多く、いざ乗ろうとするとバッテリー上がり…
    何度も同じ状態になり
    バッテリーを交換しましたが、その後また…
    車屋さんで調べてもらいオルタネーターの交換が必要との事で交換してもらいました。
    その後からはバッテリー上がりは起こらなくなりましたよ!
    ぜひ一度調べてもらって下さい!

  • 12-13万キロ位走っているのなら、オルタネーターだと思います。

    セルモーターやイグニッションが駄目なら、そもそもバッテリー交換してもジャンピングしても掛からないと思います。

    オルタネーターの発電能力が殆ど無ければ、バッテリーは充電されませんし・・・サブウーファー付けて電力消費が多ければ、弱った発電能力を上回る可能性もあります。

  • 一ヶ月放置したノアのバッテリーがあがり、新品バッテリー(カオス)に交換した翌日にセルが弱くエンジンかからず、アクセル踏みながらでようやくかかり、走らせて安定化→翌日同じ症状でかからず(そもそもキーレスに反応せず)

    セルモーター、オルタネーター、イグニッションコイル、プラグ交換後、症状改善せず

    暗電流の疑い持つも、電装系がほとんどない

    試しにエブリィから外した小さいバッテリーをつけてみたら絶好調

    結局原因不明で、いまはカオスに戻して問題なく走ってます。


    弱いバッテリーでしたら、二年で交換時期です。
    もしちゃんとした物か新品であれば、まずはオルタネーター周りの故障を疑って下さい。
    ディーラーではなく電装屋にいくとよいです。

  • >バッテリーは交換して2年ほどです。
    暗電流のことも考えましたがこの1か月の間に2週間放置しても問題なくエンジンが始動できた時がありましたのでその症状と違うような気もします。

    何故2週間放置で問題無かったから、1週間で無くなったら違うのでしょうか?

    バッテリーの蓄えが2週間前に40%程だったのが、エンジン始動で10%消費したとします…

    ただ、ちょい乗りしかしなかったので5%しか回復しませんでしたので、35%の蓄えしか出来ませんでした。
    更に寒くなって本来の力が発揮出来なければエンジン始動が出来なくても不思議では無いです。

    >電装関係ですが9月にKENWOODのサブウーファーを取り付けたのでそれの可能性もあるのでしょうか。

    最近、電装品を付けたのですから疑いはありますよ。
    誰が設置したのですか?
    素人が付けて常時電源に接続して消費してる可能性は0では無いですよ。

    >それともバッテリー自体の劣化なのでしょうか。

    1回エンジン始動させたら、平均何分程走行されています?

  • サブウーファーが誤作動して電源が流れてるんでしょう、
    現象発生時なら大きな暗電流が流れてるはずですよ。

  • 1~2週間乗らないを繰り返していると、不思議ではないかと思います。乗る時は最低でも30分/回乗られてます?。

  • 格安バッテリーなら2年持てば良いです。

  • ご覧いただきありがとうございます。 l175sのムーヴなのですが、1週間ほど乗らないとバッテリーが放電してしまいます。
    暗電流が
    ダイハツ規定値を超えていると思われます

    回答の画像
1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ムーヴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離