ダイハツ ミライース のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,210
0

長距離通勤の車は新車か中古車か。

毎日片道40kmの通勤と、毎週の実家帰省で、年間20000km超え。
軽自動車を新車で買いましたが、車検のたび消耗品を交換し費用もかさみ、寿命も早いと感じます。5年目で100000kmに達してしまいます。修理代金がかさむようになると手放す形で新車をのりつぶして来ましたがもったいないように感じます。

①長距離走行が前提となる場合、新車を乗り潰すか、中古車を買い換えるか、どちらがコストが抑えられるでしょうか。
②駐車場の関係で軽自動車かコンパクトカーしか選択肢がありません。軽自動車か普通自動車かも悩みどころです。軽自動車でも疲労はないですが、普通自動車のほうがコスパがいいでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①自動車税とか、タイヤなど消耗品はコンパクトカーの方が高いのでコンパクトカーの方がコスト高だと思います。

軽自動車でも燃費の良くない車種だとヤリスとかフィットの方が燃料費が安くなる場合があります。
アルトやミライースなら軽自動車の方が安いでしょう。
wagonRやムーヴ位なら燃費もそこまで悪くないでしょう。。

②軽自動車でもコンパクトカーより値段が高いものがあります。
先ほども書きましたが、アルトやミライースなら軽自動車の方が良いでしょう。

軽自動車の中古は割高なので新車がいいと思います。
コンパクトカーは、軽自動車より値落ちが大きいので中古でもいいと思います。
自分は片道60キロ通勤、年間4万キロ前後で軽自動車とコンパクトカーを使いましたが、楽なのはコンパクトカーです。
私は新車派です。
中古は前に乗った人のメンテナンスによってかなり当たりハズレがありそうですので。

>車検のたび消耗品を交換し費用もかさみ、寿命も早いと感じます。5年目で100000kmに達してしまいます。

とありますが、私は軽自動車は2台乗りましたが、そんなに修理代がかかった記憶がありません。
28万キロと35万キロ走りましたが、まだ寿命とは感じませんでした。

消耗品は必要経費ですので普通に交換します。
エンジンやトランスミッションが壊れたとかなら考えますが。

今はコンパクトカーのデミオですが、21万キロで軽自動車の方がガタガタになる感じは早い気がしますが。

安く済ませたいなら、ミライースやアルト。
多少の経費がかかっても楽をしたいならコンパクトカーのヤリスとかフィットです。
コンパクトカーでもソリオやルーミなどハイトワゴン系は燃費が良くないのでコストを気にするなら候補から外して下さい。

N-BOX系のハイトワゴンも重く燃費があまり良くないのでコストを言うならおすすめしません。
代車で借りましたが、コンパクトカーの方が私の通勤ルートでは燃費が良かったです。

軽自動車のターボは私は買いませんでした。
高いですし、オイル交換のスパンは短いですし、30万キロ以上走ると考えるとターボが故障する確率が高いので。

質問者からのお礼コメント

2021.7.6 18:43

ご回答をいただきありがとうございました。
あらためて、今乗っている軽自動車を、20万、30万kmと走らせたいと思いました。

その他の回答 (1件)

  • 低グレードの軽の中古がトータル費用的には一番安くなると思います。アルト、ミライースなど。快適性まで含めるとアクアなどめちゃくちゃ燃費の良い中古のコンパクトカーのほうが良いかもしれません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミライース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミライースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離