ダイハツ ミラココア のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,849
0

初めてのマイカー購入で悩み中です。
31歳、新婚で軽自動車の購入を検討しています。
当初は子育てに便利そうなポルテを検討していましたが値段や維持費、私の行動範囲を考慮し軽自動車でいい

のでは?という結論に至りました。
デザインでいいなぁーと候補に入れているのはスズキのアルトエコとダイハツのココアです。
その他にもミライース、ムーブコンテ、ステラなどなど・・・
愛着湧きそうな見た目も重要ですが機能性も気になります。
今後、子どもが出来た時に使いやすく、安全で運転しやすい事も重要です。
私の友達の軽はトランクにベビーカーが入らず乗る度に大変の様です。

第一候補は新型アルトエコだったのですがユーザーレビューで「タンク容量が20Lと小さい」というのを読んで何がいいのか分からなくなってきました(´ω`;)
とりあえずオプションでバックモニターは欲しいかなぁ・・・
ママ目線で使いやすくて運転しやすく、女子目線で可愛く、車種のアドバイスよろしくお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スペース優先なら、タント・パレット(新型スペーシア)が有力ですね。

私としては、スズキワゴンR・ダイハツムーブあたりでも案外広く、
バランスがとれてていいと思います。

タント・パレット系は、室内が広い分、走行性能・燃費が微妙という
欠点がどうしてもあります。

反対にアルト、ミラは走行性能や燃費は有利ですが、
室内が狭くなってしまいます。

個人的な意見は、アルトは少し狭いかと思います。

自分としては、やっぱりワゴンR ぐらいの大きさに一票ですかね。

その他の回答 (6件)

  • 圧倒的にタントです

    スライドドア
    荷室広い
    柱がないので開口部広い
    屋根が高い
    ダイハツは壊れにくい(個人的)
    運転席広い

    一切文句ないでしょう
    1度拝見を・・・

  • 子供の乗降り、買物の荷物積みで主婦に人気なのは、電動スライドドア車ですね。
    ダイハツ:タント、ススキ:スペーシア(旧型パレット系)、ホンダ:NBOXあたりがよく比較されていますね・・・。

    推奨はスズキのスペーシアですかね。
    http://www.suzuki.co.jp/spacia/?cid=sca01

  • ポルテユーザーのママです

    私は自宅の駐車場が狭いので、スライドドアから乗り降りできる…と言う理由で購入…

    スライドドアが冬に壊れる…と言うトラブルもありましたが、後部座席へすぐに移動できる、前の型なので後部座席にドアがなく、走行中に子どもがドアや窓を開けてしまうということもなくとても安全です

    助手席を使い大人が乗ると狭いですが…
    助手席畳めばベビーカーを畳まず乗せられ、助手座と後部座席の間にピッタリだったので子どもを起こすことなく移動ができました
    本当は違反でしょうがっっ

    子育て予定なら…
    スライドドアをおすすめします

    好みでないかもしれませんが…
    「タント」なら後部座席に移動が簡単かと思います

    運転中、子どもがおもちゃを落とした、お茶が欲しい…信号待ちの時にさっと後部座席に行けるのはとても便利ですよ


  • アルトエコはさすがにチャイルドシート載せると狭いでしょうね。
    まあ無理ではないですけど。
    子供を乗せるときも開口部が小さいので少し手間でしょうね。
    ココアもミラベースだから同じようなもんでしょう。
    ベビーカーもトランク横向きは無理でしょうね。
    アルトエコの燃料タンクですけど、街乗りだけならそんな問題ないかなとおもいます。一回の給油で400kmは走るでしょうから。
    万が一の時の安全面はどれも一緒みたいなもんだと思った方がいいです。
    はっきり言って軽自動車では大差ないですね。
    あるとすれば、サイドエアバッグを装備できるかや、横滑り制御があるか、
    衝突防止装置が付いているか、といった予防の方でしょうか。

    出来れば子育てママはタントとかNBOXクラスが使いやすいのでしょうが、値段が高いので、
    NONE、ムーブ、ワゴンRなんかも検討に入れてみては?
    広さはアルトエコなどよりは広いですよ。
    車高もあるのでチャイルドシートに子供を乗せるときにあまり屈まなくていいです。
    NONEなら後ろのシートを折ってたたんで、ベビーカー縦置きにできるかな?

    また、まだ子供がいないなら、アルトエコやココアを今購入して、子供が生まれたら買い替えるという手もあります。
    軽自動車は普通車に比べ、値落ちが少ないので、その時にポルテくらいまでの中で検討されてはどうですか?


  • ractis369_ry0515さんも
    回答されてますが、
    ベビーカー等、荷物も載せるなら
    ハイト系ワゴンと呼ばれる
    車種が適していますね。

    私はNーBOXカスタムに
    乗ってまして、
    チビ(4歳♂)が1人居ります。

    オススメとしては
    SUZUKIのスペーシア、
    HONDAのNーBOX+、
    この2車種です。

    まず赤ちゃんの内は、
    チャイルドシートに手こずります。

    そんな時にヒンジ式ドアだと
    苦労しますよ。

    次に子供が走り廻る様になると、
    勝手にドアを開けます。
    その際にヒンジ式だと
    隣の車にドアをぶつけたりする
    危険性が伴います。

    私の実体験として、
    スライドドアのある、
    前述の2車種をオススメします。

    特にスペーシアは、軽で初の
    ワンアクションパワースライドなので、
    非常に便利だと思いますよ♪

    また夏場の陽射しを遮る、
    ロールサンシェードも付いており、
    子育てママさん向けです♪

  • 将来的にお子さんが産まれてチャイルドシートを置いたり、
    ベビーカーを載せるとなるとアルト・ミライースなどだと狭いので
    背の高い軽自動車がいいと思います。一例で挙げているように
    ムーヴコンテでもいいと思います。スライドドアの車の方が重宝すると
    思いますので、N-BOX・タント・スペーシア(パレットの後継車)などが
    いいのではないでしょうか。ミラココア・ラパンなども女性向けの車ですが、
    ベビーカーを載せるとちょっと狭いかなと思います。ハイト系ワゴンの方が
    車内空間も広くてベビーカーを載せても狭くないと思います。バックモニターは
    オプションで付けることが出来ますが、画面が必要になるのでカー用品店で
    安いナビゲーションとバックカメラを購入された方が安上がりですよ。
    スライドドアが採用されている軽自動車で一番の弱点はピラーレスになっているので
    横からの衝突の衝撃に耐えることが出来ないのが問題です。今の軽自動車は
    骨格もしっかりとしているのでよっぽどのことが無ければ大丈夫です。

    実車を見て回って、荷室の空間などを確認されてから予算などの条件を絞っていけば
    いいと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ミラココア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラココアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離