ダイハツ ミラココア のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
332
0

車購入に関して

現在2歳半の子1人、夫、自分の3人暮らしで車がないと生きていけない田舎の中の中心部に住んでいます。現在は私が独身時代から使用していた軽自動車(ミラココア)1台のみ所有しており、買い物、保育園の送迎、通勤(車で5分程)、お出かけ(月1程度)に使用しています。夫は家から徒歩圏内に職場があり基本徒歩なので、私がメインで使用しています。

2人目をそろそろ考えており、車の購入を考えている所です。

住んでいるマンションが立体駐車場で、「全長5300mm以下、全幅2050mm以下、全高1550mm以下、重量2300kg」という規制があり、選択肢の幅が狭まっている状況です。立体駐車場の料金は月々2500円です。

個人的には子どもが小さいうちはスライドドアのミニバンが欲しいのですが、そうなると立体駐車場は使用出来ない為、近くの月極駐車場(月々1万円程、徒歩5~6分)を借りるしかありません。

夫はガソリン車で、燃費がよく、オプション込で350万円程度でおさえたい、とのことでした。

私は、子どももいる為安全性が高く、生活がしやすい車という希望があります。

マンションの立体駐車場も可能なXVやCX30等のSUV車にするか、近所の月極駐車場を借りてスライドドアのミニバンにするか凄く迷っています。

ちなみに夫は、もしミニバンにするのであれば、経済的なことを考え、ノア等のMサイズクラスのミニバンよりもシエンタやフリード等のSサイズのミニバンがいいのでは…と思っているみたいです。

私はミニバンにするなら大は小を兼ねるという考えでMサイズクラスのミニバンに乗りたいと思っていて、正直Sサイズクラスのミニバンで月極駐車場借りる位なら、安全性も高く立体駐車場も使えるSUV車の方がいいのでは?と思うのです。

燃費や駐車場料金等の維持費、これからの生活スタイル、過ごしやすさ的にどちらの選択肢がいいと思いますか?

ちなみに家族計画的には子ども2人の予定です。(妊娠して双子だったら話は変わりますが笑)

よろしくお願いいたします。

補足

ちなみに立体駐車場に止められるサイズのSUV車にするのであれば、乳幼児2人の場合、何がオススメでしょうか?オススメの車と、その理由を是非教えて頂きたいです!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミニバンの利便性を取るか、家から駐車場の近さを取るかですよね。
私なら絶対駐車場の近さを重視しますね。
悪天候時や、怪我をした時、荷物が多い時など色々ありますので車まで徒歩5分以上は普通に遠いです。

因みにミニバンならMサイズ必要になる時はキャンプやスノーボードなどアクティビティを頻繁に行う場合ぐらいですかね。
普通に買い物、旅行程度ならシエンタフリードクラスが最適ですね。
今買うならシエンタ一択、待てるならフリードのモデルチェンジを待って比較がいいかもしれません。

駐車場に収まるサイズならカローラツーリングがおすすめです。

質問者からのお礼コメント

2023.6.2 19:19

たくさんの方回答頂きありがとうございました!
ベストアンサーは、自分だったらどうするか?という視点や、月極を借りた場合の適切な車や、駐車場に収まるサイズのオススメ車種も詳しく教えてくださった方へおくります。夫とよく話し合い、憧れのミニバンは諦めて立体駐車場を使用することに決めました!

その他の回答 (7件)

  • あなたが意識するXVやCX30等でよいかと思います。
    確かにシエンタなどスライドドアのミニバンは子供を車に乗せる時には楽ですが、徒歩5~6分かかる月極駐車場まで子供を連れて行く苦労とどちらを選択しますか?

  • 徒歩5分以上は絶対後悔するから、マンションの立体駐車場一択、そうなるとコスパの良い燃費重視ならカローラクロス、安全性を重視するならクロストレックになりますかね。
    CX30は結構狭いですよ。見た目かっこいいですけどね!

  • フリードが良いのでは?

    一度車内に乗ると分かりますがかなり広いです。
    ノアヴォクシーに車内広さ負けてません。

  • 私自身は現状のフリードハイブリッドで満足していますが、軽自動車から直ぐに乗り換えされるなら、新型のシエンタがお薦めです。更に小さなサイズならソリオも楽しいです。フリードも良いですが、今秋にフルモデルチェンジされる予定なので、それまでは様子見ですね。
    もちろんMクラスミニバンのノアやボクシー、ステップワゴンなどの選択肢もアリでしょう。しかし維持費には圧倒的な差があります。近い将来の育児や教育費を考えると、やはりSクラスのミニバン、できればハイブリッドが有利です。
    ただ頻繁に高速を利用されるなら、話は変わってきます。立体駐車場が利用できるなら、おっしゃる通りSUVのほうが安全性や維持費など、後々を考えても満足できる選択になると思います。
    このクラスはXVをはじめとして、CX30、ヤリスやカローラクロス、ヴェゼルにキックスと、ディーラーも力を注いでいますから、販売店を巡って交渉するのも楽しいでしょう。
    もしお子さまが増えたとしたら・・・、下取りに出されて6、7人乗りのミニバンですね。(笑)

  • ご主人は堅実な方ですね。確かに駐車場料金が上がるからには、それは燃費が悪くなるのと同じこと。ならば購入価格を抑えて燃費だって気にしたい。合理的です。4人までなら中型ミニバンである必然性は薄いです。3列目を畳めば結構荷物も載りますし

    一方、悪天候の時も考えればマンションの立体駐車場の方が良さそう。お子さん(二人目も)の体調不良時、ご主人がお勤めの時間帯に病院へ連れていきたい。そんな時ですね。車体が低ければ走りも良い。ただしチャイルドシート関連では利便性で劣る

    格安中古の小型ミニバンで数年我慢するという選択肢もありそうですが、「安全性が高い」という条件が問題です。自動ブレーキ等の運転支援システムは新しい物が良い。中古のそれが頼れるレベルのものかどうか

    今のお子さんは小さいので助手席には乗せられない。二人目が生まれたら軽自動車では当分は親の居場所が後席にはない。でも長距離を走るのでなければ子供二人とも後席でも支障はない

    残念ながら何かを我慢するしかなさそうです。何を優先しますか?

  • 小さいお子さんが要るならスライドドアの車です。
    子供を乗せやすいし、子供がドアを開ける時に
    ドアパンチすることがありませんから。

  • 本当はMサイズのミニバンがオススメですが遠くの駐車場ってのは良くないですね。
    子供を歩かせるのはかなり大変ですし。

    駐車場の1550ってのがかなり厳しい。
    本当はスライドが楽なんですけどね。
    ふるーいけどトヨタのラウムがあればよかったのですが…

    と言うことで、立体駐車場を使うことを1番に考えてSUVがオススメです。
    大概、奥さんがスライドが良い、SUV嫌ってゆーのが多いですが、貴方がドアでも気にならないなら大丈夫でしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ミラココア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラココアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離