ダイハツ ミラココア のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
339
0

車を買おうか考え中です。
都会の電車生活から、田舎に引っ越した為、通勤車が必要になり中古車を買おうか考え中です。
今はリトルカブで通勤しています。

通勤所用時間は15分弱です。

将来性を考えて、候補に上がっているのは、

ココア
ラパン
パジェロミニ
ジムニー
です。

条件としては

1、運転のしやすさ(視界の広さ、操作性)狭い道も行けるか
2、チャイルドシートが乗るかどうか
3、ベビーカー乗るかどうか
4、荷物の載せやすさ(身長約165です)
5、内装、見た目の好み

なんですが、
自分が超ペーパードライバーな為わかりません。
10年運転してません。
過去に数回運転したことあるのはパジェロミニとラパンで、パジェロの方が運転しやすかったです。

ココア、は見た目のカラーと内装の広さが気に入っており、
(ココアは価格で悩んでいます)
ラパンは価格と内装が好みでした。

ジムニー、パジェロミニは運転しやすそうで気になりますが、2ドアでも子育ていけるのか?
ベビーカーなどの荷物は乗るのか?

で悩み中です。

試乗してみたら、前者の2つは、もっと視界が高い位置の方が見やすいなぁ、、、と思いました。

ジムニーとパジェロは店になかった為試乗していません。


現在子供はいませんが、近い将来1人考え中です。
職場に託児所がある為、いずれ一緒に通勤します。

主な使用目的は通勤と、近場の行き来位で、10年は乗る予定です。

住んでいる地域はすごく事故が多いです(日本一)
道も正直良いとはいえません。
その為、周囲の反対もありバイク通勤をやめようかと・・・


車に詳しくないので、上記より自分に合った車がわかりません。
因みに好みはミニの古いやつとか光岡車です。

上記の4つ、もしくは他にいいのがありましたら教えて下さい。

又、上記の車で子育てされている方の感想なども募集してます。

よろしくお願いします。

補足

因みに10年というのは、両親がそういう考え方だったからです。 でもきっと、最初はぶつけたりすると思うので、中古を考え中です。 主人はNone?を進めてきますが、そもそも軽箱がまったく好みではなく、絶対必要になるのに買う気になれません。 因みに自分が中高生の頃、母はパジェロミニに乗っていましたが苦ではありませんでした。 父はずっとスポーツカーやFJなんかにのっていて(4WDが多かった) それで育ってしまった為か?箱形の車に抵抗があります。 それでも買える一押しをお待ちしてます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

チャイルドシートを使うのであれば2ドア(正確には3ドア)は最悪の選択になります、まず後ろに付けないといけないのですが無理があり過ぎです また座面が高いので運転しやすいと思ったのでしょうがパジェロもジムニーも基本はオフロードを意識した車でギヤ比も低く(アクセルを沢山踏まないと加速しない)普段乗りには向きませんよ、理想はスライドドア車ですね 開かないでいいので狭い所でも子供を乗せたりするのが楽ですし大きく開くので何かと便利です 大きさは軽は大体同じ程度です(ラパンは少し小さい、パジェロとジムニーは室内が狭い) あと10年乗るなら中古では厳しいのでは? 新車でも10年の間には故障が発生するでしょう なのに中古ではね・・・色々壊れだしてからお金の計算をして新車が買えたね・・なんてなりそうです。
もしくは安い軽を壊れる覚悟で乗って子供が出来たら子供重視の車に買い換えるのもいいでしょうね。
ちなみにうちは アイに乗っていて子供が生まれてからはチャイルドシートや子供を連れての買い物を考えて小型車のポルテに買い換えました

補足
ぶつけて直す金額は新車も中古も同じですよ・・ご自分に拘りがあるのなら他人のオススメなんて聞いても無駄だと思います パジェロでいいでしょう?

その他の回答 (4件)

  • パジェロミニ・ジムニーは、趣味の車です。

    チャイルドシートは、リアシートにしか取り付け出来ません。

    リアドアが無いので、赤ちゃんの、積み下ろしが大変です。

    子育て重視で、10年乗るなら、

    タウンボックスは如何ですか?

    私は、嫁用として、タウンボックスを購入しました。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/1019488/car/804073/profile.aspx

    背が高く、視界の広さもあり、操作性も良いです。

    ベビーカーも、折りたたまずそのまま乗ります。

    リアドアはスライドドアなので、子供が大きくなってからも、ドアの開け閉め時の

    心配も有りません。(子供は、隣に車が有ろうが無かろうが勢いよく開けます)

    買い物時も、大きな買い物が出来ます。

    子供用のタンス等も、シートをたためば乗ります。

    現在、タウンボックスは、生産中止になっていて、中古車しか有りませんが、

    良い車です。


    http://autoc-one.jp/mitsubishi/townbox/

    http://ohkei.or.tv/check/tbox/tbox4.html


    グレード LX は、ターボ無し車になります。

    グレード RX は、ターボ車になります。


    http://www.goo-net.com/php/search/summary.php


    新車で、購入を考えているのでしたら、スズキ エブリイワゴン が、お勧めです。

    http://www.suzuki.co.jp/car/everywagon/

    http://www.suzuki.co.jp/car/everywagon/grade_price/index.html

    リアスライトドアも、電動スライドドアが有ります。

    収納スペースも沢山有り、タウンボックスと同じく、荷室も広く、

    ベビーカーもそのまま乗せる事が出来ます。

    自転車でも乗せる事が出来ます。

    シートアレンジにより、大きな荷物も十分乗せる事が出来ます。

    http://www.suzuki.co.jp/car/everywagon/seat/index.html


    ダイハツにも同じ様な、車は有りますが、片側しか、電動スライドドアは有りません。

  • どうしても軽希望でSUV系なら、この中ならパジェロ・ミニが子供がいても何とかなりそうな車種だと思います。まあ、中古の程度次第ではありますが...ただ私が普通に子供の送迎等に使用するならインテリアデザインも含めて好きなのはココアですが、装備が充実度ではラパンの方が少し上かな?

    SUV系を諦めないのであれば、小型のトヨタ・ラッシュやダイハツ・ビーゴ程度の大きさの車にすればファミリーカーとしての実用性が格段に上がると思いますが...

  • たぶん、実際に子供を持って体験してからでないと、何故日本にはこれだけ「子育て車」ばかり溢れているのか、ピンと来ないと思います。

    知人が新規格ジムニーワゴンで子育てしていましたが、1年間頑張ってギブアップでした。
    子供を乗せるのに大変だったし、ベビーカーすら積めませんでした。結局5ドアのハッチバック車に買い換えていましたよ。
    何事も経験だと思います。

    逆にいえば、好きな車に乗れるのは今だけなので、10年と考えずに今のうちに乗っておくというのも一理あります。

    【追】
    車に対して明確なポリシーがあるわけではなく、なんとなく「合理性を突き詰めた車は冷たそうでイヤ」と感じているのではないでしょうか?
    やはりホンダのN-ONEが妥当だと思いますが…
    http://www.honda.co.jp/N-ONE/
    箱がいやというのが「???」ですが、もしやN-BOXと混同していませんか?

    N-NOEは一見するとラパンやココアと同じジャンルに見えますが、実はワゴンRと同じゾーンの、ちょいハイトワゴンです。そう見えないのは目の錯覚を活かしたデザインの妙です。(私はデザインコンセプトになったN360を知っている世代ですが、そのせいもあって大きさを錯覚します)
    錯覚などに騙されない。私には箱にしか見えない…というならば、凄く研ぎ澄まされた感覚になりますけど…
    軽自動車の全長と幅はほとんどの車が同じです。狭い道でのすれ違いは変わりません。
    ただ、運転席に座ってボンネットの端が見えると車両感覚がつかみやすいと思います。

    ホンダの軽/小型車全般に、リヤシートスライドはなくリクライニングも2段階だけ。最近の車はリヤシートベルトから「ALR」(チャイルドシート固定のためのロック機構)が廃止されており、一般的な前向きチャイルドシートをガッチリ取り付けるのが難しい車です。(これはNボもフィットもフリードスパイクも同じ)
    チャイルドシートは固定が簡単なISO-FIXタイプがオススメになりますが、それでも子供1人くらいならまあまあ困らないでしょう。2人目が生まれたらラゲッジが足りなくなり、車を買い換えたくなる可能性はありますが…
    この辺は実際に子供を持って、チャイルドシートの取り付けをしてみないとピンと来ないと思うので、今の段階では頭の片隅に入れておくと良いでしょう。

  • パジェロにジムニーは4駆で車高も高いです
    視界は良いですが車高が高いため運動性能は最近の乗用車タイプの物と比べると劣ります
    また4駆ですので重いですし設計が古いのでオートマチックだと驚くほど燃料を食います
    雪国だと車高が高いのでメリットはありますがそうでないのならよほど好きでない限りオススメはしません

    補足
    車両の広さを目一杯まで取ると箱型になってきますね
    他の形状だとどうしても狭くなります
    ジムニーやパジェロはエンジンが縦置きなのでボンネットが長いです
    車らしい格好をしていますが後部座席は狭いです
    まあでも何を言っても乗るのは質問者さんですので好きな車を買えば良いと思います

    あえて一つだけ言わせてもらうと軽自動車の中古はやめた方が良いです
    新車より割高になりますよ(新車だと車両価格÷120ヶ月、中古車だと車両価格÷10年までの残月数)
    10年乗ると言うのなら絶対に新車の方が得です(修理などの可能性も考えて)
    軽自動車を買うなら新車が良いと思いますけど中古車ならコンパクトカーが良いと思います
    安い中古車を買って子供が出来るまで乗って乗り換えるなんて方法もあると思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ミラココア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラココアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離