ダイハツ ミラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
66
0

車のクラッチのジャダーについて

中古で購入したミラl250なのですが
朝イチなどのエンジンが冷えてる(温まりきってない)状態の時のみジャダーが出ます。
水温計が適正位置まで完全に暖気するか

多少走ってエンジンが温まりきるとジャダーは起きないのですが
要因は何が考えられるでしょうか?
常にジャダーが出るのであれば
偏摩耗や、歪みなのかな?とも思うのですが
温まると収まるのがよくわかりません
また年式も古いのですが、クラッチが減って
滑り出す前にジャダーなどの症状はでるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

クラッチカバーの使い回しでも起きる事象です。カバースプリングが微妙に曲がっていると冷間時にクラッチ板を均等に押せずジャダーが出るが温まるとそれが緩和されジャダーが治まる。

その他の回答 (2件)

  • 中古ですから、前オーナーの癖が付いている様な状態の可能性。
    ブレーキも同じですが、純正の場合は基本的に低温時が摩擦係数としては高い部分もあるため、鳴きやガツッと行く場合もあるもの。

    仮に怪しい状態でクラッチ交換して間もないなら当たりが付いていない、交換していないなら前オーナーの癖がついている可能性。
    滑り出し等の摩耗や焼けの場合には、大半は初期は4速または5速でトルクバンド若しくはパワーバンドに入った際にジャダーと共に速度は上がらずエンジン回転数だけが上がる、繰り返すウチに3速でも発生しトルク&パワーバンドに入ると滑る⋯と言った形になります。

    まずは3速か4速で停止状態で何度かクラッチを急激に繋げて(エンストしない程度)を数日でも繰り返して消えるかどうか。

    負荷を不安に思うなら諦める、容易には触れない所でもあり中身か車両そのものを見るまでは明確な事が言えないのもあります。
    仮にクラッチ交換したから改善する可能性も言えませんので、クラッチ交換で解消させるならフライホイールも新品にするか新品が生産廃止なら現物または中古を研磨してやるしか無くなります。

  • 多少走ってエンジンが温まりきるとジャダーは起きないのですが
    クラッチ板・表面硬質化・・などを疑います

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離