ダイハツ ミラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
294
0

mt車操作について教えてください。

最近mt車に乗り始めました。
普通に運転するくらいなら問題なくできるのですが、車やクラッチへの負担を考慮した運転がまだ未熟なので教えていただきたいです.

①ギアチェン時の時、クラッチ操作を素早くするとショックが来やすい気がするので、クラッチをしっかり踏み込んでギアを変えたら、一瞬半クラでキープしてからクラッチを離しています。

②坂道発進の時、下がるのを防ぐために、発進の少し前に半クラキープでの発進をしています。(信号で例えると、右折専用矢印が出たタイミングで半クラを作って青に変わったら発進する感じの時間です。)

③駐車をする時等、バックを多用する時、常に半クラキープしてます。速度微調整のためです。

こんな感じの運転癖なのですが、クラッチを替えて半年位で半分くらい摩耗してると言われてしまい、運転の仕方を変えなければと思っているところです。

半クラが良くない事・色々な条件で変わる事は勿論承知の上ですが、短時間の半クラキープもやはり良くないのでしょうか?
半クラしてても、アクセル踏んでなければそこまで減らないかな?と思うのですが…
①のショックに関しては回転数が合ってないだけだとは思いますが、mt車なのに純正のタコメーターが付いてない車種(ミラl275s)なので、社外品を付けましたが、どうやら回転数がズレてるようです…

②に関しては、サイドを引いた時も結局半クラ作るし、そんな差はないかな?と思っています。

クラッチ交換したての操作しづらい時に、坂道でクラッチを焦がした臭いがするくらい、やらかしてしまいました。
クラッチを焦がせると摩耗が早いと聞きますが、具体的にどれくらい減りが早いのか?等がわからないです。

アドバイスやイメージだけでも教えていただきたいです。

補足

皆様回答ありがとうございます。 理論的には分かるけど、感覚に関しては模索中です。今までが荒めの操作をしていたので、少しでも改善できる様に、mt車操作に慣れてる方に、感覚の面で少しでも参考を頂けて有り難いです。 今のレベルですが、 ・クラッチのみの発進、平地での低回転発進は問題ないです。 ・回転数を合わせてのシフトチェンジですが、一応ショックの来ない所は把握してはいます。速度÷10のギアにするとショックがないです。 ・ブリッピング、ヒール&トゥーは練習中です。 ・理論は勉強しているので大体はわかりますが、○○と××ならどっちが負担少ないの?とか、条件次第で変わってしまうような事が、どれ位差が出るのか等が分からなくて、悩んでいる所です!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分基準で①~③を読む限りはさほど問題は無い様に思えます。ただ、それで実際に消耗が激しいなら、恐らくエンジン側とタイヤ側の回転数が全然違うのでしょう。

①理想としては完ぺきにエンジン回転数が合っていればスパっと繋いでもショックは無いです。ただ、人間そこまで完ぺきに常時出来るわけでも無いので、一瞬半クラで待つくらいはやります。
※自分の言うスパっと繋ぐは、クラッチペダルを踏む足の膝を曲げて真っ直ぐ足を戻すのではなく、踏み込んでいたクラッチペダルから足を左にズラしてバネの力で一気に戻すレベルの事を言っています。
エンジン回転数は可能な限りピッタリ合わせるようにしつつ、半クラで一瞬待つこともすれば良いと思いますよ。

②信号の例えは、交差する道路の右折矢印が出ている間に半クラを作ってしまうということ?だとしたら早すぎます。自分だったら交差する道路の信号が赤になってから半クラにします。赤になった直後よりはもうちょっと後だと思う。停止状態で半クラにするのはせいぜい1秒程度。信号の読みを間違えてそれ以上経過しても信号が変わらなければまたクラッチ切ります。

③駐車時の常に半クラキープは、停止状態ではなく、超低速でエンジン回転数を変に上げなければ問題は無いと思う。その状態で無駄にエンジン回してるなら断続クラッチにした方が良い。

そんな自分は現在、9年14万km強クラッチ交換せずに乗り続けています。バイパスとか高速が嫌いなので一般道をよく使うし、さらに裏道好きだから対向車とのすれ違いで頻繁に停止したり、一時停止もよくやってます。険道走破の一環で落石でゴツゴツした石だらけの道でパンクした際、駆動輪がパンクしたままゴツゴツ道路をバックで2kmほど登って戻ったこともあります。その際、レッカーに来てくれた人から「クラッチ酷使したはずだから、もう11万kmだし交換した方が良いと思うよ」って言われましたが結局まだそのまま乗ってます。上記とは別の場所で、やはりゴツゴツした石の下り坂で、平均時速8km/h程度で1時間以上、断続クラッチとフットブレーキで走り抜けたこともあります。お遊びで、エンジン回転数を思いっきり上げて半クラにして発進とかもちょっとやってたりしました。
それでも14万km以上持っているので、半クラのコントロール次第です。頑張って下さい。

その他の回答 (9件)

  • 1から3の内容で半年で半分も摩耗するとはとても思えません。
    シフトアップする際に回転数差のショックを一瞬の半クラを当てる事により消す事くらい誰でもやってる事ですのでその程度でクラッチはそんなに減りません。

    また、駐車時などの超低速を半クラでせずどうやってやりますか?

    クラッチを焦がしたとの事ですが、これも坂道発進の度とかでもなければ特に問題ありません。

  • ①各ギアの速度守備範囲が理解できておらず、隣のギアとの繋がりが理解できていないから、クラッチを繋いだ瞬間にショックがきます。
    そして、アクセルの動かし方と連動されていないのです。
    半クラを使うのは、発進の時だけで、あとは「スパッと切ってスパッと繋ぐ」のが基本です。②坂道発進は、キチンとサイドブレーキを使いましょう。
    半クラキープは、クラッチ板を痛め、クラッチカバーを痛め、フライホイールを痛めます。
    ③半クラキープがまず間違い。
    アクセルを踏んでいなくても、半クラをすればすり減ります。
    クラッチ板は消耗品ですからいつかはなくなりますが、半年で半分減っているのは操作が間違っているのは明白です。
    1人乗車で平坦路面であれば、アクセルなんか踏まなくてもクラッチ操作のみで発進が可能です。
    ギアチェンジして、2速までは
    アクセルを踏まずとも前進が可能です。

    クラッチ交換したてならば、操作はしやすくなります。
    しづらいのは別の原因があります。
    あとは、運転姿勢とシートポジションが悪いと推測されます。
    教習所の運転姿勢の教え方は上手くありませんし、教える技量もありません。
    一度卒業してしまうと殆どの人は運転姿勢を注意されることはないので、段々と自己流になりがちです。
    クラッチは、初心者の下手っぴが運転すれば僅か1000kmで寿命にします。
    上手な人が運転すれば、15万km持たせる人もいます。
    これは個人的考えですが、2WDであれば10万km以上。
    4WDであれば7万km以上持たせられない人は、モータースポーツや雪遊びしている場合を除き、クラッチ操作が下手っぴと断言できます。

  • クラッチが消耗するのは「半クラ」の時のみ。
    クラッチを完全に切っている時と、完全に繋いでいる時は消耗しない。

    ①について
    クラッチの負担を少なくしたいなら、回転数を合わせてガツンと繋ぐ。
    回転数が合ってればショックは発生しない。
    回転数が合わせられずに毎回半クラでごまかしていると、上達しないし、普通の何倍もの速度でクラッチが消耗する。

    例えば、私なら停止状態からの発進時に0.5秒程度しか半クラは使いません。それを、ギアチェンジの度に半クラを使っていたのであれば、私の消耗量よりも10~20倍ぐらいの速度で消耗します。


    ②について、
    坂道で下がらないように半クラを使うのは一気に消耗させます。

    例えば、私なら停止状態からの発進時に0.5秒程度しか半クラは使いません。10秒、半クラで下がらないように維持した場合、それだけで20倍の速度で消耗する事になります。

    私の運転の仕方なら、20万kmぐらいはクラッチは余裕でもつと思いますが、あなたの運転だと20倍ぐらいの速度で照応しているから、1~2万kmぐらいで寿命を迎える可能性もあります。


    あと、回転数は音やタイミングで合わせれば良いです。
    加速時に、前に進むようなショックが発生する場合、変速操作を少しゆっくりにする。
    加速時に、減速するようなショックが発生する場合、変速操作を素早く実施する。
    それにより、加速のギアチェンジのリズムを作ると良いです。

  • 他の回答の「他人の横乗り」も判断基準としては重要。
    第三者視点で見てもらい、どの様な部分が悪いか客観的な判断を行う&貴方の知識不足や技術不足の部分での的確なアドバイスを求めるには必要な事にもなります。

    クラッチは出来る限り半クラ時間を短くする&エンジン回転数が低い方が長持ちするもの。

    ①不可
    スパッと繋いで問題無い

    ②半クラ時間が長い
    クラッチのミートポイントを身体に染み込ませる

    ③時間や距離にもよるが、使い過ぎの可能性あり

    半クラ以外には断続クラッチも使えば良い。
    断続クラッチとは半クラ領域も含めて速度調整や駆動力調整に使えるもの。
    半クラ領域での微妙なペダル操作の断続で問題はありません。

    クラッチのミートポイントは、平坦な場所でアイドリング回転数のままクラッチを繋げて発信させる訓練を行って下さい。
    クラッチ操作はこの練習で上手くもなれば半クラ領域を咄嗟でも扱える様にもなります。
    シフトアップ時のショックは、シフト操作とクラッチ接続の時間が長いためエンジン回転数が落ち過ぎている可能性が高い。
    シフトとクラッチ操作のタイミングのバランスの部分もありますが、スパッと繋げてもショックは小さいですから。
    あとはクラッチディスクのアタリが未だのウチはショックが出やすい部分がありますが、ある程度アタリが出ればショックは小さくなります。

  • 読む限りは「半クラ使いすぎ」ですね。「~差はないかな?」ではなく「おおあり」でしょう。
    半年で半分って、その間どれくらい走行されたのでしょうか?
    私は今はATになってしまいましたが、昨年までざっと20年間MT車乗り継いできました。昨年まで乗っていた車は9年・11万kmで初めてクラッチ交換しました。バラした際に見た時は、あと1割残ってるくらいでちょうどいいタイミングだね、って修理屋のオヤジに言われたもんです。
    もちろん私よりもっと持たせる人もいますし、私とて「それなりにクラッチ労りつつ、たまには峠を攻めたり」もしましたので「常に気を使って・神経とがらせてたわけじゃない」ですよ。

    で、MTってほとんどの人が「左足のクラッチに神経行き過ぎ」ですね、私の印象は。
    そりゃクラッチも大事だけど、本当に大事なのは「右足のアクセル」のほう。アクセルはATにもあるから同じ、と軽く考えてませんかね。

    アクセルをもっと繊細に・1mm単位で動かすくらいの気持ちで操作すると、今あなたがやってる半クラは「ほとんど必要なくなる」はず。車庫入れでバックする際でも、クラッチは全部つないで・アクセルだけで操作してみては。もちろん踏みすぎには注意ですし、私もクラッチペダルから完全に足を離しまではしませんでしたが。

    タコメータがない・後付けもなんかズレてるってことで、ちょっと感覚つかむのが難しいかもしれませんが、まずは「クラッチではなくアクセルで微調整」と考えてみては。慣れないうちは右足首の甲側がつりそうになりましたよ私も。長距離運転して疲れるのはクラッチの左足でなくアクセルの右足のほうです。最後に乗ってた車は、MTながらクルーズコントロールついていたので、長距離が非常に楽になりましたね。

    健闘をお祈りしておきます。

  • 個人的には、
    1.原因もはっきりしていますし数値も見れるわけですから、合わせればいいだけだと思います。
    回転数のずれは多分気筒数設定がずれているんじゃないでしょうか。
    2.長すぎると思います。慣れれば平坦での発進と同等の半クラで坂道も発信できます。(下がらないためだけにハンドブレーキ使って、下がらないレベルで力がかかり始めたらすぐブレーキ解除)
    3.何度も切り返すとかじゃなければ影響は少ないと思います。
    と思います。

  • 基本半クラは1速とバックだけでアクセルは半クラ時にア煽りすぎると減りは早いです。2速以上は半クラ厳禁でスパッと繋いでいたら問題ないと思いますが、2速以上でギクシャクするのはエンジン回転が落ちすぎてシフトしてるんじゃないでしょうか?
    まぁその内馴れますよ。

  • ①は回転数があっていれば、半クラの必要なくショック最小でつながります。
    ②たとえはよくわかりませんが、アクセルをふかしすぎではないですか?
    ③その時はアクセルは踏んでいるのでしょうか?

  • 誰か横に乗って貰って運転チェックして貰うと良いですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離