ダイハツ ミラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
229
0

ワゴンRよりも車体の軽いミラやアルト、エッセなどのメリットを教えてください。

コロナ渦で生活が困窮しており広くて快適な車よりも経費重視です。今はワゴンR平成15年式10万キロタイヤ10年使用に乗っております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ワゴンRのメリットは快適なシートや快適な装備が付いてること。
デメリットはそのぶん価格が高く、車体が重く、燃費が悪く、運動性能が悪いこと。

ミラやエッセのメリットはワゴンRの真逆で、何もついてないので価格が安く、車体が軽く、運動性能が高く、同年式あたりのワゴンRよりも燃費が良いこと。

デメリットもワゴンRの真逆で、何もついてないので快適ではないこと。

年式によってはエッセよりもワゴンRのほうが燃費が良いです。
エッセのATは燃費が比較的悪いです。

生活困窮と言っても車を買い替えても改善はされませんよ。
軽自動車同士なら維持費はほとんど変わりませんし、ローンでの購入なら売ってもローンが消えてなくなるわけではありません。
全額支払い続ける必要がありますし、買い換えれば新しい車の分の借金がまた増えます。

その他の回答 (9件)

  • ワゴンRがターボかNAかでメリットの具合が違いますが
    一番変化がある
    ワゴンRターボからNAミラorアルトに乗り変えると仮定すると
    車体が軽く空力が良い為燃費が良くなります
    また比較的安く購入出来ます
    ワゴンRより比較的高年式の個体が狙え長期の利用を見据える事が出来ます

  • 乗り換えに掛かる費用を考えたら
    乗り換えしないで乗り続ける方がメリット大きいですね

  • ランニングコストは、軽い方が安くなりますが、主な差は燃費とタイヤの減り位です。
    今の車の燃費と年間走行距離でガソリン代の年額を計算してください。
    仮に軽量車種に乗り換えて燃費が2割良くなったとしても、計算した年額の2割だけの改善です。

  • 車高が低く軽量なので燃費も良く、
    着座位置が低いので意外と気持ちよく走ります。
    電動スライドドアなど贅沢装備がないので修理が少なくて済みます。

  • 車体の軽さはメリットばかりです。
    特にパワーの限られた軽自動車では、加速力が上がり燃費も向上します。

    世界最高の燃費競争にSUZUKIが、勝利出来たのも軽量化に早くから取り組んでいたからに他ならない。

  • この前も御質問されていましたね、今あるわごんRを継続使用をお勧めしましたが。無職で困窮しておられ、クルマを所有するとは、豊かで便利な、しかし決して幸福とは言えない奇妙な社会ですね。車体が軽くても決して燃費が良い訳ではないのは、物理の初歩を知っていれば判ります。空気抵抗はわごんRの方が大きいのでその分僅かにガソリンは食うかもしれません。今お持ちの車を継続されるのが一番経済的です。クルマと言うものは、婦人服洋品の様に頻繁に買い替えるものではありません。考えてもごらんなさい、いつも乗っている愛馬をポイできますか。可愛がって長く付き合ってやってください。

  • 車体が軽いという事はそれだけ使ってる素材も少なくなるので、燃費が良く維持費が安くなるだけでなく、初期費用も安くする事が可能となります。

    新車で一番下のグレードを購入する場合にアルトならワゴンRよりも20万円ほど安く購入可能です。

  • 車体の軽いミラやアルト、エッセなどのメリットを教えてください。

    運転方法次第で

    燃費は向上

    排気量は共通のNA660cc

    車重が軽い→アクセルペダルの踏み込みが浅い

  • 車重が軽いから運動性能と燃費が良い。
    アルトバンやエッセの情報はYouTuberで。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ミラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離