ダイハツ ミラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
31
0

軽自動車のドアノブは一時期樹脂製で作られていました。
レーシングカーのドアはカーボン製で窓ガラスも樹脂製に変えてます。

ドアノブはなぜ金属製の純正品を使うのですか?
軽自動車を見習って樹脂製を作るべきですよね?

補足

レーシングカーの話です。 耐光性とか必要ないです。 マシンが壊れたら処分か修理して保存するなら屋内保管です。 軽く作る方が重要です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

金属製の方が塗装さえそれなりにされて居れば耐候性と耐久性があるからです。
実際平成10年代くらいの国産軽自動車は樹脂ノブが多かったですが
特にダイハツのムーヴやミラなんかは 10年程経過すると 良く使うドアノブだけ樹脂爪が折れて ドアノブがもげるのは持病ですね。

レーシングカーの様に所謂「日用的に多様されない車」は軽くてナンボなので
耐久性云々よりも「ものとして機能すれば」よいのです。

その他の回答 (3件)

  • 耐久性が必要無いレース用の車なのであれば薄い金属で作った方が厚みが必要なプラスチックよりも軽く出来るんじゃないでしょうか?

    或いは事故発生時の救出の為にアウターハンドルは金属製でなければならない、というレギュレーションになっているのかも知れません。

  • 樹脂にしないのは耐久性の問題です。

    樹脂は環境の変化による劣化が起きやすく、そうした場合著しく強度が低下します。

    そうなると簡単に壊すことが出来るんです。

    海外で需要が高い車のドアノブが簡単に壊せるとなると、どうなるかは判りますよね。

  • えっ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ミラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離