ダイハツ クー のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
4,664
0

運転技術に自信がなく、車種を絞れません。運転しやすくて燃費のいい、かつ安い車ってなんですか?

来春から社会人です。震災の影響で電車が運転見合わせのため車を買って通勤しようと考えています。
現在は家族のワゴンRやキューブを借りて運転していますが、あまり運転が上手いほうではなく大きい車を運転するのは不安です。
候補の車は、フィット、ヴィッツ、マーチ、bB(クー)、ムーヴコンテなどです。
運転技術を考えれば、軽自動車がいいと思うのですが、長距離(1時間近く)運転すること、家の周りに坂道が多いこと、事故を起こしたときにつぶれることを考えると乗用車がいいです。
しかし、乗用車だと、運転席の目線の高さが下がるため運転しづらいのではないかと心配です。
bBは意外と幅がありそうだし、近くに試乗できるところがありません。

こんな私にお勧めの車があったら教えてください。

補足

たくさんの回答、ありがとうございました。BAは投票にさせていただきます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんにちは。初めてのクルマですか?個人的には、質問者様が好きなクルマでよいと思います。問題は質問者様の運転技術でしょうか?しかしぶつけるときはぶつけるものです。私もかれこれ自動車免許を取得して20年。2002年にデビューし、ずっとオンボロの中古車で我慢に我慢を重ねて資金を貯め、ようやく今年9月にダイハツコペンを購入、オーナーの仲間入りをしました。しかし車高が低いと十分理解してましたが、先日スーパーの駐車場で、クルマは傷を負いました。いくら車高が低いとはいえ、クルマの車輪止めより低いとは(涙)。普通に乗っていても、こんなものです。ですから質問者様が好きなクルマでよいと思います。好きなクルマに乗ると愛着が生まれ、楽しいです。ただ運転技術のコツを伝授します。それは①通常走行時以外の動作。つまり発進、右折、左折、止まる、後進をすべて『ゆっくり』にしてください。モータージャーナリストの徳大寺さんが著書で指摘してました。私のコペンもゆっくりとバックしたからこそ、へこまず、すり傷で済みました。②自分のクルマに対し360度十分なエリアを確保する。特に高速道路を走行中のコツですが、必要以上に360度車間距離を取ります。急に前のクルマが止まるとか、隣のクルマが割り込むとか、いざという時の為に緊急避難が可能なエリアを念の為確保します。それだけ注意して運転してください。経験を重ねるうちによりスムーズにできるようになります。それでもご心配ならバックモニターなどの装備を付けましょう。

その他の回答 (12件)

  • その辺の乗用車より今は軽の方が優れてると思うけどね。
    特にBBやフィット、マーチ等変に軽から脱出した軽モドキはちょっとの所で維持費等がまるで違うので、外観が好きで買うならダメではないですが、日常の足としての考えならやっぱり軽が一番だと思いますよ?

  • 高さも大事だけど、丸っこい車より角張った車の方が絶対的に運転しやすいです。
    古いセダンなんて、まさにこの典型例で非常に運転しやすい。
    教習所で使うコンフォート(太古のマークⅡがベース)なんて、乗り心地を忘れれば最高の車。

    あと、軽自動車だろうが小型乗用車だろうが、ダメな人はぶつけますから、それより車輌感覚を身につけることです。
    確かに一般的には軽自動車の方が小回りが効きますが、タイヤがどこを通っているかの感覚を覚える方が先決です。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ クー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ クーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離