シトロエン C2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,708
0

東京近郊で、高速道路の練習向きの区間を教えてください。

昨年秋に免許を取得し、現在若葉マークの者です。5月に入ってからカーシェアで週1くらいで車に乗っています(1日50km程度)が、免許取得から5月までは車のある実家が寒冷地なこともありほとんど運転できず、といった状況です。

質問について。夏にどこか出かけることも見越して再来週末くらいに東京近郊で高速道路走行を練習しようと思っています。
当初、湾岸道西行き(浦安あたりから羽田空港へ)で練習してみようかと思ったのですが、東行きで車線規制がかかるようで主に帰り道で渋滞に巻き込まれるなど多少心配があります。

そこで、湾岸道以外で都心から近く、練習向きな高速道路区間を教えていただければと思います。ちなみに教習では高速は路上(外環道)でしたので走ったことはあります。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>高速道路の練習向きの区間
高速道路の練習は単にスピードを出すだけではなく、合流や分岐、SA/PAへの出入り、追い越し、左右両方への車線変更、安全車間距離の確保、高速コーナーリング、長時間の高速運転、ブレーキを使わずアクセルコントロールとギア選択だけでのスピードコントロール、渋滞時の対応など様々な状況を想定した「練習」(というより経験)を積めるコースを選ぶのが良いと思います。

渋滞を避けたい気持ちはわかりますが、関東地方にいて渋滞を経験しない人はまずいないでしょうから、経験しておくべきだと思います。(渋滞にはまる前にトイレに行っておけばよかった・・・なんていう後悔も経験のうちです)

お住まいがわかりませんが、千葉方面でしょうか?

だとすると少々遠くなりますが、私のオススメは以下のルートです。

首都高4号線永福~中央高速~大月JCT~河口湖線~須走(富士五湖周遊道路)~国道138号(一般道)~東名御殿場~東名用賀
およそ300キロくらいです。景色の良いコースなので走っているだけでも楽しいと思います。
※直線だけとか、あまり短い区間では練習にならないと思います。
運良く?渋滞になれば上に挙げたほとんどの要素が練習できるはずです。

可能なら、「昼」と「夜」と「雨の夜」は経験しておくと良いと思います。(別物です)

練習の時はベテランドライバーに同乗してもらってください。

ひとりでいきなり初めての状況を経験するよりも、信頼できる同乗者と一緒にあらかじめいろんな経験しておけば、それ以降は余裕のある対応が可能だろうと思います。

ちなみに私は「深夜」の首都高環状線(C1)を内回り外回りを入れ替えながらほぼ毎日2~3時間(200キロ位)走って練習しました(確か、箱崎JCT/PAで方向転換ができました。C2とかできる前の話です)。こちらはオススメしません。

質問者からのお礼コメント

2014.6.13 22:59

皆さん色々な意見をありがとうございます。
私は都内在住ですがベテランドライバーが知り合いにおらず、また、遠出する予算と時間も取れないので第三京浜や保土ヶ谷バイパスをまず走ってこようと思いました。

静岡方面もいずれ出かけたいところですね。

その他の回答 (3件)

  • タダで何度も練習出きる区間があるのを知ってますか?
    京葉道路の市川IC~篠崎区間です。
    練習にはもってこいの形状です。
    合流の練習も出来るし早さもそこそこ乗れますし。何度往復してもこの区間はタダです。

  • 比較的初心者でも走り易いのは、「第三京浜」ではないでしょうかね。

    ただし、都心側は環八としか繋がっていないので、首都高からは直接は入れません。だから、渋滞も無く常に空いているとも言えますが。

    あと、横浜側の三ツ沢JCTは首都高神奈川線と横浜新道、国道16号と横浜横須賀道路への分岐が複雑なので初心者にはお勧めはできません。

    なので、目的も無く行くのも何なので環八側の玉川ICから乗り、港北ICで降ります。IC降りた目の前に「IKEA」があり、産業道路を少し行ったところに「ららぽーと横浜」と今話題のスポットがあります。

    何も買わなくても、ブラブラするだけでも楽しいと思いますよ。

    「ららぽーと横浜」からR246の荏田方面へ出て、帰りは青葉ICから東名に乗って用賀まで…

    というルートは、いかがでしょうか?

    あとは、東名で御殿場までがお勧めです。足柄SA下り線に「めちゃイケSA」が開催中です。

    渋滞覚悟で御殿場アウトレットへ行き、また東名で帰ってくるというのもありかと。

    回答の画像
  • 運転練習するなら、ルーレット族がその腕を競い合う首都高速都心環状線ですね。

    ぬるま湯でちゃぷちゃぷしていても練習になりません。
    最初は、ルーレット族の出現しない時間帯で練習、上手くなったら、ルーレット族の金魚のフン走行で速度感を掴み、更に上達すれば、ルーレット族とタメをはりましょう(笑)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン C2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離