BMW X5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
4,465
0

車検の話ですが 来年の夏ごろに車検を受けるのですが、現在ドリフトをやっていてターボ車がほしくなっているので車検が受かるのであれば今の車で、金かけないと受からないのであれば車の乗換えを考えています。

車はPS13 Q‘sクラブセレクションです(走行5万7千キロくらい 購入時は去年で走行39000キロ)
民間車検ではなくユーザー車検に出す場合、触媒ストレートでAPEXのN1マフラー(車検対応)とインナーサイレンサー(消音機)で車検は通りますでしょうか?

確か触ストは通らなかったのような記憶があるのですが、曖昧なため、教えてほしいです。

それと自分の車の現状
車高(オートバックスでは断られたが、205-55-15から205-35-15に変更したらOKといわれた)
排気系 触媒ストレート マフラー(APEXN1車検対応でもターボ用をNAに加工して取り付けています 排気漏れ等はありません) 消音機(かなり静かです)
HKSのスーパーパワーフロー(赤のラインで囲んだホースを本来だったら装着しないといけないのですが競技用のため装着不可)
後ろの凹み 右後ろがへこんでいます。 テールも割れています(トランクをあけるとフレームが少し歪んでます
R32の純正シートに4点式シートベルト(r32のシートは4箇所中1箇所つけれなかったので溶接で加工済み ずれないし、ぶれません)
スモーク 透明度10%か5%でリアのみです。
機械式LSD2WAY(ドリフトをするために装着 NISMO製で正規の取り付け 改造等は無し)
LAZOのシフトノブ(シフトパターンは自分でステッカーを作成 5X5で作成1~5 Rまで)
MOMOのRACEというステアリングでホーンボタンありでラッパのマークもあります。
ハンドルから手を離して走行すると徐々に左に・・・・
LEDアンダーネオンチューブ(ヘッドライトとかポジションランプとかとは連動しません。 別途コントローラーで作動)
運転席助手席の足元ネオン (光源は見えません。 ハザードランプの下にフリーのスペースがあったのでスイッチを作成
外装はエアロ、GTウィングなしのフルノーマルです
スピンターンノブ装着
LAZO アルミペダル(ヒール&トー可能)
クリアコーナーレンズ(ランプはちゃんと法律で指定された色を使用していますが、海外製のため湿気?でくもったりします)

自分的にはマフラー関連とスピンターンノブとパワーフローでひっかかると見込んでいますが、これ以外に何か該当しそうなものはありますでしょうか?
後ろのへこみはテールが割れていて光が直にみえるとアウトと聞いたのでガムテープで固定 光はもれないし、水も入らないです!

質問の画像

補足

さっそくの回答をありがとうございます!! タイヤサイズ 記入ミスです 205-55-15から205-65-15です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

質問がかなり多いので、見落としがあるかもしれませんが・・・

まず、触媒レスは車検は通りません。

マフラーは車両の年式から、恐らく103dBでしょうか?カナリの爆音?までOKなので、恐らく無しでも大丈夫ですが、念の為インナーサイレンサー装着(ボルト締め)でOKですが、陸自によってはインナーサイレンサーはNGらしい?その場合はフランジサイレンサーでOK。直管超爆音で125dB程です。

最低地上高は、車両腹下の金属部分が地面から90mm以上となり、灯火類と一体では無い金属以外部分は90mm以下でも構いません。(例→リップやサイドステップが地面から3cmでも車検は通りますが、実際はスピードテスト、ブレーキテスト時に接触するので、その状態では持ち込みませんが)

タイヤはサイズは問題では無く、車両のハブ中心から上で、前側に30度、後ろ側に50度範囲が車体から出ていなければOK。

パワーフローは問題ありませんが、画像の赤○部分のブローバイホースの開放はNG、エアフロ以降の吸気管に戻っていないとNG。

車体の凹みはタイヤ等に接触していたり、鋭利な形状になっていなければOK。

スピンターンノブはOKですが、検査の際はサイドを引くだけではNGになる検査機もあるので、両手を使ってロックで。

ランプ類は割れていても処理してあれば通ります。赤く光らなければいけない部分は赤、オレンジに光らなければいけない部分はオレンジに、電球の色(白)で発光しない事。割れや欠けがあってもしっかり補修してあれば問題ありません。発光面積は問題なさそうですが、ガムテでの補修は左右で極端に発光部形状が違うのは「?」です。

シートベルトは定員数のベルトとキャッチが着いていればOK。

フィルムはフロントガラス、運転席、助手席以外は規定外なので真っ黒でもOK。

その他は問題無しです。

補足より→パワーフロー固定の回答がありますが、こんなもんブラブラでも車検は関係ありません。実際ブラブラの無固定でも通ってますので。あとブローバイの配管もメクラでは「×」ですよ。配管類は戻るべき所に戻してあるかを見ますので。

それと、NAのターボ化は、ただボルトオンターボすればいいのでは無く、ターボ化する事によって、それ以外の部分に非常にお金が掛かります。中古のK`sに買い換える方が確実に安いです。

最近のドリフトはパワー重視ですし、パワーはあった方が楽にも速くもなります。

当方この程度のチューニングカーは年間何十台も持ち込んでますので。

質問者からのお礼コメント

2010.11.9 22:44

皆さんご回答ありがとうございます!! 自分が聞きたかったことが一番詳しくあったこの方をBAとさせていただきます! システム上は一人しか選べませんが、全員の方がBAだと思っています。 本当にありがとうございました! K‘s乗り換え考えます!

その他の回答 (5件)

  • マフラー関連は排気ガス規制値でひっかかると思われます 触媒レスの為
    排気音は静かという事でOKでしょう 近接排気音で測定されます

    車高は低さで規制がかかります 最低地上高 (マフラー等の下部出っ張り
    と地上まで9cm等)
    ですから205 55から 205 35と言う意味が判りません 更に低くなる為)

    エアフローは固定されてればOKで ホース開口部は何かで塞ぐ 更に固定でOKかと

    シートベルトは跡付け云々ではなく 既存純正を無理なく使用できる状態ならOKです(全席)
    後付4点や7点はどんなに強力なベルトでも一切通りません

    テールレンズは割れてるとアウトです 交換となります
    又 純正のランプ色以外は避けるべきでしょう 後続車視認性400m等観点から

    その他はOKのような気がします

    ちなみに ドリフトでQSなら十分ではないでしょうか・・・
    しっかり維持し乗り続けて欲しいです
    それは ドリフトするなら ターボ車ならもっと維持費が掛かると思われる為です(しやすくはなるでしょうが)
    タイヤ代もオイル代も掛かります ブレーキやなんかもです
    車自体の歪みやいたみも出てきます
    ですから ドリフトを続ける間は 現状の車種で続けて欲しいです

    更に 購入時においても これ程程度の良いS13はなかなか無いと思われます(走行距離)
    まだまだ主要部分はいけるでしょうし ターボが欲しいのであれば
    金銭余裕できたら ボルトオンキット等でカスタムもありでは 無いでしょうか
    57000Kmはまだまだまだ行けるでしょう・・・

    補足

    もしその条件が 純正外形なら 今までが外形小さいものだった事となります
    よって車検 大丈夫でしょうが ドリフトには適さない扁平ですから 代用(冬タイヤ等)
    でその時だけはけばOKでしょう 他 195 70 15とか

  • 触媒ストレートとテールランプは、確実に通ら無いので、交換が必要です。パワーフローは、ボルトで確実に固定してあれば大丈夫だと思います。スピンターンノブは、検査員に見つからなければ大丈夫だと思います。いずれにしても車検までは、事故らないようにドリフトを楽しんで下さい。

  • まちがいなくNGなのは、取り外しのできる消音器。溶接固定でないとダメ。
    あと灯火類はヒビがあれば修理してあってもダメです。

  • 単純に考えて、排ガス検査で通らないでしょう。

  • これからもドリフトをされるのであれば、ターボ車えの買い替えをオススメします!!
    なぜなら、自分も最初QsのS13でドリフトしていたのでf^_^;

    ターボ車でのドリフトは確実に上達のスピードが違います!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW X5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離