BMW M6 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
176
0

M6ボルトの増し締めマーキングについて

現在下請け業者にロールスクリーンを施工させています。アルミのBOXでそれほど重量はないのですが、一部M6ボルトを使用している箇所があります。スプリングワッシャーで戻り防止措置はしているのですが、トルク値管理を問われました。トルク測定器で計測して検査を行おうと思うのですが、増し締めマーキングまで要求される場合、その意味はあるのでしょうか。M6ほどの小さなボルト(しかも下地のアングル固定程度で、各箇所1本)に対し増し締めマーキングを行う必要はあるのでしょうか…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トルク管理とマーキングは「別の物」だと思いますけどね。

製造業に勤めてますが、まず要求には従う物ですし…。
スプリングワッシャーに緩み止めの効果は無いとする情報も在ります。
そのエビデンスはどうか知りませんが、ワッシャ無しでトルク指定される事も在ります。

意味は在ります。
各箇所1本だろうと累計何本か判らないヒューマンエラーの「気づき」を作ります。
トルクは見た目じゃ判りません。

ところで、トルクレンチでの締め込みでは無いんですか?
絞めた後のネジに測定器を掛けるんですか?
トルクレンチを締めたネジに掛けるとオーバートルクになるんで、管理にならなくなってしまいますが、気になりました。

その他の回答 (3件)

  • スプリングワッシャを使うということは、指定トルクがかなり低いのでは?
    だから、ダブルチェックの目的があるんだと思います。

    スプリングワッシャー自体に緩み止めの効果はありませんから。

  • 意味があるなし関係なく 相手先が求めるからやるって感じじゃないでしょうか。

  • 車でM6の締め付けトルクMAX11N.mの場合がある
    普通は半分以下の5N.m辺りか
    トルクより緩み防止剤塗布がいいかも
    青いタイプ
    赤は強力過ぎる

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW M6 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M6 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離