■元祖「世界一美しいクーペ」の「6シリーズ」とは
かつて「世界一美しいクーペ」と呼ばれたBMWの初代6シリーズである「633CSi」。型式でいうとE24型というこのクーペは、1977年にデビューし、1984年まで製造されていた。
その後、E24型6シリーズは、エンジンを3.2リッター直列6気筒から3.4リッター直列6気筒に変更し、名称は「635CSi」と変更して販売が続けられ、1987年には大型の衝撃吸収バンパーを採用。これによってシルエットが若干武骨になってしまったが、クーペとしての基本の美しさは変わらず、1989年の生産中止まで、本来の意味でのグランドツーリングカーとして、人気を保っていた。
そんなE24型6シリーズの、トップモデルに君臨するのが「M635CSi」である。
もともと「M1」に搭載されたM88型エンジン(正確にM88/1型)というのは、純粋なレーシングエンジンとして開発されたものだった。
そのM88/1型を市販車であるE24型6シリーズ(M635CSi)とE28型5シリーズ(M5)に搭載するため、ドライサンプであったオイル潤滑機構をウェットサンプにし、ダブルタイミングチェーンをシングル化するなどしたのが、M88/3型というエンジンだ。
ところがこのM88/3型エンジンは、当時もっとも厳しいといわれていた北米や日本での排気ガス規制に対応できなかった。
そこで北米市場と日本市場用としてBMWがM88/3型エンジンをベースに開発したのが、S38型エンジン(S38B35)である。具体的な違いは、低圧縮比への変更や等長エキゾーストマニホールドを廃止するなどして、最高出力がM88/3型の286psから260psへとダウンしている。
このエンジンを搭載したモデルを当時「M6」と呼んだ。つまり、S38B35エンジンを搭載するE24型M6というクルマは、日本と北米でしか販売されていなかったわけである。
当時日本では、M88/3をデチューンしたS38B35エンジンは評価が低く、M88/3型エンジンを搭載したM635CSiを並行輸入する例が多かった。ボンネットフードを開けると、ヘッドカバーのデザインが異なっているので一目瞭然である(エンブレムと「M Power」とあるのがM635CSiで、「BMW M Power」とあるのがM6)。
しかし、いまとなってはM88/3エンジン搭載のM635CSiも、S38B35エンジン搭載のM6も個体数が減っていることもあり、大切に乗っているオーナーが多くなった。
ちなみにS38型はその後、排気量をアップすることで311psを発生する3.6リッターのS38B36に進化。さらに335psを発生する3.8リッターのS38B38へとアップグレードして、E28型の次世代モデルとなるE34型「M5」に搭載されている。
■E30型「M3」に比べれば、手が届きやすい「M6」の落札価格
E24型M6の販売台数は、アメリカでは1767台、日本では164台といわれている。この台数は、633CSiや635CSiと比べると、はるかに希少といっていいだろう。
このE24型M6が、RMサザビーズオークションに2台登場したので、世界のオークション・マーケットでM6がどのような扱いを受けているのかを調査してみよう。
●1988 BMW「M6」
シナバーレッドも鮮やかな個体は、パシフィック・コースト・ハイウェイ・コレクションから出品されたものだ。純正の電動スライドルーフを装備し、本革シート仕様となっている。
この個体は1988年式で、前席には電動調整機構も備わっている。オーディオのヘッドユニットは、いまはなきオーディオメーカーのナカミチ製。トランクルームにはJLオーディオのパワーアンプも搭載されていて、1988モデルにのみ装備されていた後席の独立エアコンも完動品となっている。
内外装の状態は、コレクションからの出品ということもあって、非常によい。走行距離は6万3000マイル強(約10万km)だが、内装の状態はその距離を感じさせないもので、BBS製のホイールもキズなどがなく使用感はあまりない。
純正のファーストエイドキットやツールキットも付属していることも含めてオークションでの評価は高く、5万5000ドル(約600万円)での落札となった。
もう1台のM6も、同じく1988年モデルである。こちらはある家族が21年間所有したのち、ふたりのオーナーを経てRMサザビーズオークションに出品されることになった。
走行距離は約6万6000マイル(約10万5000km)。ブラックのボディカラーとブラックレザーの内装をもち、電動スライドルーフも装備している。
前述の赤いボディカラーのM6との違いは、オーディオが純正カセットテープ仕様であることと、ファーストエイドキットがない、ということくらいだが、こちらは4万5100ドル(約500万円)での落札となっている。
この100万円の違いは、コレクションからの出品と個人からの出品というところと、ボディカラーの違いにあるのかもしれない。
E24型M6と同時代にラインナップされたE30型「M3」の中古車価格に比べると、新車当時1300万円ほどであったM6の落札価格は、ジリジリと値上がりしているとはいえ、まだバーゲンプライスといっていい範囲だ。今後、その価値がさらに見直されるかもしれないので、いま手に入れておくというのも賢い選択といえるだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
上野と秋田を結ぶ「夜行列車」いよいよ運行へ 寝台車ではない“座席夜行” 所要時間は10時間!
ついに“新型潜水艦”の本格的な建造開始! 竜骨の据え付け完了 完成すればイギリス海軍史上最大の潜水艦に
まるで別物! 日本初の「夜行寝台バス」報道公開時からの“激変ぶり”に驚き 「これは快眠できるかも」
新車59万円! 3人乗れる新「トライク」に反響殺到!「めちゃくちゃ欲しい!」「想像して楽しくなる」「通勤はこれでいいね」の声も! 横からの“雨風”にも強くなった新「ビベルトライク」とは!
トヨタ新型「クラウン」発表! 最上級より「175万円」もオトクな“最安モデル”とは? 「リッター20キロ超え」の低燃費性能&“豪華内装”も魅力の「エステート Z」に注目!
カーナビ受信料徴収に批判の声続々! NHKは「放送をスクランブル化すれば良い」「放送法が今の時代にそぐわない」の声も! 警察捜査車両のカーナビ38台がNHK受信料「未払い」、みんなの反響は?
【え、スイフトも売れていない!?】高評価なのに苦戦が続く2つの要因と、唯一の“生き残る道”
狭軌新幹線ぜひ一考でしょ! 北陸新幹線の「敦賀から先」 地下水問題など回避する策はある?
「アメリカに振り回されるのは嫌だ!」ウクライナ「F-16」に見切りつけるか? 欧州製戦闘機の導入増やす意図も
「練習は家でしてください」 大阪ストリートピアノの炎上騒動! 「練習 = 家」は正しい? 誰のための自由? 騒音vs文化、公共空間の哲学を問う
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
このタイプが一番カッコ良い。
このグリルをリファインすれば新型にも
採用できるのではと思えるくらい秀逸な
デザインだよね。