BMW M6 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
123
0

自動車のカスタムや整備等に詳しい方おられましたら教えて頂きたいのですが、

よくバイクや車のエンジンルームなどにm6等の色付きフェンダーボルト用いてカスタムされているのを雑誌等で見かけますがカッコいいな〜と思いますが、殆どがステンレスやアルミ製なんですが、車やバイクのフレームや外装は大抵鉄なので素材の違うボルト等を使う事によっての電蝕が起きると思いますが、、気にする程ではないのでしょうか?それとも、辞めた方が良いのでしょうか?詳しい方おられましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

電食はそんなに気にする必要ないと思います。
それを言い出すと、じゃぁアルミのクランクケースやヘッドカバーに鉄のネジを使っているメーカーはアホなの?
って事になってしまいます。

ただ、ボルトの変更をする場合で、アルミの物にする場合は強度の心配はする必要があります。
鉄やステンレスのボルトに比べて強度的に弱いので、それに合わせて締め付けトルクも下げないとボルトが破断します。締め付けトルクを下げると言うことは、ネジが外れやすくなると言うことと同じです。
なので、アルミのボルトは、構造的な強度があまり影響しない場所に限定しないと後々困ったことになるかもしれませんのでご注意を。

質問者からのお礼コメント

2021.6.17 11:38

丁寧で分かりやすく、具体的な御回答有難う御座いました。

その他の回答 (5件)

  • 電蝕はアルミとステンレスなど電位差が大きい素材で起きます
    なんでも起きるわけではありませんし
    その組み合わせなら必ず起きるわけでもありません

    リスクがあることを承知で対策して使うなら
    トラブルに至ることは少ないと思いますよ

    ただ正直
    ああいうの何がカッコいいのか私は分かりません

    ノーマルだけど手を入れるべきところに
    キチンと手が入ってる、そういう機械こそ
    美しいと思いますけどね

  • 濡れたままにならない場所ならさほど問題にならないけど、
    例えばくぼみ等にボルト留めされ、雨が溜まり易い状態だと割りと錆びる。
    そんな場所なら鉄同士でも錆びるだろ!と言いたいとこだけど、やはり電蝕特有の錆び方するね。

  • 見た目だけのプラシーボチューンです。
    変えても影響ありません。

  • てきめんに腐食が始まるわけじゃないし気にする程でもないことは多いし、気にしたらやってられないかな。
    実際にはそんなこと考えていない人が殆どだと思うよ。見た目・飾りだから。そういうことする人はあまり乗らなかったり保管環境が良かったり、頻繁に手入れしたり腐食してマズい状態になる前に交換したり車両が変ったりするだろうし。ましてや雑誌に載るような車両は走ることに関しては二の次だったりするし。

  • 電蝕は余り関係無いと思いますょ?・・
    バイクの場合は、ボデー全体が風雨に曝される事が多いので、私の場合は防錆効果の高い物を選びますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW M6 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M6 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離