BMW M6 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,082
0

あなたの車に載せている車載工具を教えて下さい。
私は
軽トラなので荷台ボックス2つ分(荷台の半分)を占める程大量に乗せています。


電源やコンプレッサー以外何でもあると言っても過言では無いほどです。
しかしはっきり言って無駄に重いし、滅多に使わない道具もあります。
近々車を変えるので大幅に車載工具を絞ろうと考えています。

皆さんの工具を参考にさせて下さい。
また、こんなのがあるといい、というオススメも教えて下さい。

因みに私が積もうとしているのは、
パンタグラフジャッキ、十字レンチ、パンク修理キット、耐熱アルミテープ、ビニールテープ、タイラップ、ドライバー、ラチェットとボックス一色、くらいです。

よろしくお願いします。

補足

純正の車載工具は下ろします。純正パンタグラフは使いにくいのでボルト溶接の改造パンタグラフです。 少なくとも私が買えるような車の純正の車載工具は使い物にならないので… そういえばブースターケーブルも積んでますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

あなたが走行中(自宅で整備以外)に使用した事の無い工具を、除外していくのが最良の方法だと思います。

私の場合は、タイラップ数本 ビニールテープ 懐中電灯 ブタ M6からM19までのソケット+メガネ 十字の代わりにホイルナット用のディープとラチェットタイプのトルク ドライバ です。 ジャッキは車載用ですが、勤務先と自宅にガレージジャッキを置いています。

質問者からのお礼コメント

2010.9.26 10:04

皆様、参考になりました。
水無しスクラブ石鹸も積んでおく事にします。

軽トラの荷台半分の工具というのはギチギチに詰め込んでの量です。後パイプ三本あればエンジン載せ換えが出来てしまいます。

走る板金整備屋と言われています。

さすがに度が過ぎますし、板金整備が仕事ではないので、十レンはラチェットで代用し、工具箱一つに絞りたいと思います。
ありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • 記載の内容物で、「軽トラの荷台半分」ってのは大きすぎるような…。
    パッケージを工夫すれば、もうちょい小さくなりません?

    ちなみに当方、ワンボックス車に
    ・ギアラチェット 10、12、14、17
    ・メガネ、8~21
    ・クロスレンチ
    ・ドライバー+3本、-2本
    ・ラチェット、ソケット8~17
    ・エキバー
    ・挟み系はニッパ、ロングノーズ、プライヤー、ウォーターポンプ、圧着ペンチ
    ・テスタ、タイラップ各種、端子類各種、配線材料少々
    ・チューブレス修理キット
    ・エアゲージ
    を「小型の3段工具箱」に入れてます。他、ダルマジャッキ(純正)、タイヤ用コンプレッサ、ブースター。。

    2ドアクーペ(インチ車)に
    ・メガネ、8~21および相当するインチサイズ
    ・クロスレンチ
    ・ドライバーは上と同様
    ・ラチェット、8~17、および相当するインチ
    ・エキバー、
    ・ニッパ、ロングノーズ、プライヤー
    ・テスタ、タイラップ
    ・チューブレス修理キット
    を「大きめのウエストポーチ」程度のバッグ(100均)に無理矢理入れて積んでます。
    他、タイヤ用コンプレッサ、クロスレンチ、ブースター。

    トータルの量より、積み方じゃないですかねぇ?

    たとえば当方のクーペは、クロスレンチはスペアタイヤに貼り付けて(実際貼ってあるわけではないが比喩的に)置いてます。
    バンの方は頻度が高い(応急処置以外にも出先で実用に使うことが多い)のでソケットもホルダーに並べて工具箱に入ってますが、クーペの方は使用頻度が低いのでビニール袋にまとめて無理矢理バッグに詰め込んでます。



    >こんなのがあるといい、というオススメも教えて下さい。

    車種(ホイルナットトルク)にもよりますが、クロスレンチは要らないかも知れません。
    必要なソケットのコマと、長目のブレーカーバーで代用できます。そうすれば邪魔に成らず。
    あと、アルミテープは必要でしょうか? 出先の応急処置で耐熱テープが必要になる場面というと…?
    テープ関係で言えば、内装(家の)屋さんが使う「養生テープ」が便利です。緑のガムテープみたいヤツ。
    どこに貼っても、ちゃんと剥がれてくれる上に、面積さえあればそれなりの強度もあります。

    挟み系は要りませんか? ロングノーズ、ニッパ、ペンチ、プライヤーと揃える必要はないとは思いますが、丈夫なロングノーズだけでも1丁あれば、可能な作業は相当広がると思います。


    あとは、だいたいトラブルが起こるのは夜間って相場が決まってるので、ライト類でしょうか。
    今はLEDなキャップライト(ヘッドライト)の小さくて軽いヤツが安く買えますし。
    あとは、ペンタイプのライト(ただしマトモな物)があると、足下をのぞき込んだりするのに便利です。そんなに場所も食いませんし。

    個人的には電装トラブルが多いクルマなので、多少の電線とてすたーも積んであります。
    テスター、電材、多少のギボシ類、収縮チューブ、ライター、ですね。
    本来なら圧着ペンチを使うべきですが、応急処置ならロングノーズでも十分。

    あー、あと、軍手でも何でも良いのでグローブ系! ウェットティッシュ…かな。

  • 懐中電灯と手拭き用の紙ウエスとチューブ入りせっけんがないとどうにもならないね。
    油で真っ黒の手で運転するはめになる。
    あとプラグレンチと牽引ロープ。

  • ドライバー(+、-、ラチェット式)、ラチェット、モンキーレンチ、メガネ、電工セット一式、ニッパー、ラジオペンチ、ペンチ…ですかね?

  • ブースターケーブルと クロスレンチ ぐらいですね

    牽引ロープ も あるといいですね

  • 私は車載工具は載せていません。
    せいぜいドライバー1本あればいいのではないでしょうか。
    一番可能性があるとしたらパンクですが、パンク修理用にパンタジャッキと十字レンチはクルマに元々搭載されていますし、一般的にどんなクルマにも標準装備されてトランクの裏当たりに隠してあります。
    都会なら手近なGSやディーラーにそのまま行って交換してもらうのが一番現実的ですしね。今のクルマはすべてチューブレスですので少々のパンクなら走れますから。

    私も若い頃はツールボックスを乗せていましたがトランクの中で動いてしまいうるさいし傷は付くし邪魔でしょうがなかったです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW M6 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M6 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離