BMW M6 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
234
0

工具について教えて下さい。

ラチェットのサイズで 1/2 , 1/4 , 3/8 とサイズがありますが、それぞれ使う用途が違うのでしょうか?

使いやすさ?強度?なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

用途は同じです。ネジを緩める/締める為の工具に違いないです。
1/4(6.3)sq<3/8(9.5)sq<1/2(12.7)sqの順番で四角ドライブ部の寸法が大きくなりそれの伴いソケットとハンドルのサイズが大きくなり強度も上がります。しかし例えば二面幅8㎜のM6ネジを回すには1/2sqではハンドルがデカすぎて邪魔だし本数が多いと重くて疲れますし長すぎるハンドルで締め過ぎてボルトを折っちゃう確率も高まります。そもそもソケットが太すぎてアクセスできないことも。反対に2面幅19㎜のM14とかを1/4sqで緩めようとすると今度はトルクが全然足りず工具自体の強度も全然足りません。なので中間サイズで汎用性が高い3/8sqが日本では一番普及しており周辺製品も充実しています。また最近のバイク/4輪車ではソケットレンチを使用することを前提とした部品組付けが多数ありますので整備/修理/部品取り付け等を自分で行うなら絶対に必要な工具です。
まず最初は3/8sqのセットを入手するといいでしょう。その後の整備技術の上昇や整備範囲の拡大に伴い必要に応じて揃えればいいと思います。バイクに限れば1/4sqが重宝する場面が結構有るし4輪車でもエンジンルームや車内での作業に重宝することが多いし、大型クラスのバイクや4輪車の足回りともなれば1/2sq使用が必須となります。ただし大サイズのボルト/ナットはそれほどの頻度で触らないからほぼメガネレンチで事足りる気もします。
ちなみに大型車や重機の整備用で3/4sqや1inSqも有ります。

質問者からのお礼コメント

2022.6.27 22:59

皆さん 
明確明瞭な回答ありがとうございます。
とてもわかりやすく感謝致します。
代表してこちらの方にBA致します。

その他の回答 (4件)

  • ラチェットの大きいのが1/2で、小さいのが1/4ですね。
    大きいほうがてこの原理で同じ力でもより大きなトルクで締めたり緩めたりできます。

    なので1/2はホイールナットや足回りなどの大きなトルクが必要なところに使い、3/8はそれ以外のところに使い、1/4は3/8が入らない狭いところに使うイメージです。

  • 軽い方が扱いが良い
    軽い=小さいので強度が少ない

    強い力がかからない所は3/8
    強い力が必要な所は1/2辺りが多いのでは?

  • 私は手軽さで1/4をよく使います。原付程度ならこれでもOKです。
    車だと3/8が多いですが、強度が必要な所は1/2ですね。
    私は全て揃えてます。

  • バイクだと工具を最低限で揃えるなら3/8インチで統一した方が使い勝手は良いです。
    私は大きな力が掛かるところには1/2、細かなところは1/4と使い分けています。
    1/2と1/4があればインパクトやプラグレンチも全てこなせますが工具の数が多くなってしまいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M6 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M6 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離