BMW M6 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
6,863
0

クルマでカフェレーサーっぽいといったらどんな改造ですか?

先日「カフェレーサー」という言葉を初めて聞きました。カフェレーサーとは昔流行ったバイクの改造手法のひとつのようですが、これをクルマに当てはめた場合、カフェレーサーっぽいといったらどんな改造になりますか? 先日見たTVのクルマ番組は、10年以上前の放送を振り返るといった内容だったのですが、その中でカフェレーサーっぽいといった言葉が出てきました。きちんと見ていなかったのでどのようなシーンで出てきたのか分からなかったのですが、クルマ番組での発言だったのでクルマに当てはめた発言たと思います。どんな改造のことをいうのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

カフェレーサーって懐かしい響きですね。 私の場合は車ですが。

昔(30年前)、青山の246号線沿いにあった「エンドレス」と言う伝説のカフェに毎週土曜の夜に集まって、その後申し合わせたように246号を用賀へ行き東名から御殿場へ良く行ったものです。 御殿場の他に、第三京浜~横浜新道~江の島というルートもありました。

暴走族ではないので、集団行動を取ると言うより個々の意志やその場の雰囲気で「御殿場でも行きますか?」と言う感じでしたが、高速道は車の持てるポテンシャルを最大に生かすので暴走でなく爆走はしましたが…

そのころの「エンドレス」族(カフェレーサー)は、ポルシェ930ターボ、ルノー5ターボ、ロータスエスプリ、マセラッティクアトロ、ゴルフGTI、BMW M6、フェラーリ308GTB等で外観はノーマルでしたが、中身はフルチューンでした。 フェラーリ308GTBは当時ノーマルでも圧倒的でしたが、中身はケーニッヒスペシャルで、ポルシェはRUFです。 ケーニッヒもRUFも日本では雑誌にも紹介されてなかったので、ココのカフェで知ることが多かった。

当時は、派手なエアロもせずに、ひたすら中身にこだわったのです。 ゴルフGTIなんか密かにターボを付けたり、ボアアップしたりして、同車種3~4台が競ってましたからね。

その後、週刊誌やTVでも話題になって中身より外見が派手な車が集うようになり狂走族化して、初期の者たちは徐々に去りました。

懐かしくて話が長くなりましたが、「カフェレーサー」と呼ばれていた仲間達の車は、外見はほぼノーマルで中身が別物でしたね。

質問者からのお礼コメント

2012.7.28 08:34

昔の貴重なお話をありがとうございます。すごそうなクルマばかり集合していたのですね。是非その爆走を見てみたかったです。ご回答ありがとうございました。
また、他の皆様もありがとうございました。カフェレーサーはステキな改造であることがよく判りました。

その他の回答 (5件)

  • ライトウェイトな箱車やスポーツカーをレトロレーシーに仕立てた雰囲気の改造です。現代っぽくないストイックな感じが個人的にもツボですね。

  • 現代の感覚からしたら、「レトロレーシー」なイメージだね。


    たとえば、シートにしても、レカロやスパルコ等、走行会、走り屋ふうのフルバケじゃなくて、コブラのローバックとか。ステアリングなら、ナルディ・ラリーじゃなくて、クラッシック。インテリアにしても、樹脂じゃなくて、ウッドやアルミ、皮革、ビニールレザー。

    個人的には、ワゴン車にストライプを入れても、「カフェレーサー」にはならないと思う(笑)。基本的に、ちょい旧めのスポーツカー、NA(ユーノス)のロードスターみたいのを、レトロかつレーシーにモディファイしていく路線だろうね。NAロドには、その手の社外パーツがけっこうある。

    自分もその方向でロドをイジってるよ。メーター、ドアパネル、ヒールプレートのアルミ化、ウッドのステアリングやシフトノブ、サイドブレーキグリップ、メッキワイパー、重ステ化、ラジコンアンテナとか。まだまだ途中だけどね。

    ★でも、小洒落たカフェになんか、めったに行かないけどさ(笑)。



    ご参考までに。。。

  • 古い車ならバンパーレスにして、ゼッケンサークルでも入れれば大概の車はカフェレーサー仕様です。
    あとは小ぶりなセブリングミラーとかボンネットストラップ(今風のボンネットピンでは無いです)キルスイッチなど定番のアイテムはいくつかありますね。
    カフェレーサーって、英国とかの草レーサー風の見た目優先などちらかと言うとファッション寄りなモディファイを指すんじゃ無いかなぁ。

    似たような言葉に「サンデーレーサー仕様」なんてのもありますね。
    これは足に使っている車を週末にサーキットに持ち込んで草レースを楽しむって仕様の車を模した物です。

  • バイクに関しては60~70年代欧州、特にイギリスのサンデーレーサーとか走り屋仕様、及びそれを模した見てくれにしたもの、という感じです。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
    ロッカーズ文化と密接に関わっているため、この匂いのしない物は走り屋仕様でもカフェレーサーとは言いません。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA

    車に例えるならMGミゼットとかローバーミニ、この後継コンセプトのマツダロードスターやBMWミニみたいなやつをそれっぽく弄ったモノ、てな感じでしょうか。
    弄り方としては
    ・車高はベタベタ落とさない。あくまで上品に
    ・タイヤ扁平率も落とさない。むしろ昔風味のバルーンタイヤっぽく。
    ・ホイールも昔っぽいデザインに
    ・基本より速くなのでエンジン、足回りはそれなりに。快適性二の次。
    ・ペイントやカッティングシートでセンターストライプや丸ゼッケン。レトロ配色ならなお良し。
    ・日本では法規上無理ですが、前面に丸ライトをいっぱい付けるとロッカーズ度が増す。

    これ見て伝わりますかね?
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%80%80%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A&hl=ja&safe=off&biw=1301&bih=860&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=nu4NUNvmKoH-mAWyrYG4Cw&ved=0CGAQsAQ#hl=ja&safe=off&tbm=isch&sa=1&q=%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%80%80%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A&oq=%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%80%80%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A&gs_l=img.12...0.0.0.1274508.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0...1c.C5cxxAvexN0&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=bdef88d49f5b97ad&biw=1301&bih=860

  • 一昔前、ユーノスのロードスターをボンネット改造してフロントライトにしたチューンがありました。ボディを赤にオールペン、もしくは純正の赤をベースにしたタイプです。ホイールはレトロ感のあるメッシュでホイールキャップは深い緑。
    室内のシートはベージュが茶系で統一し、ゼッケンシールは抵抗がありますのでライン塗装。
    このようなニュアンスで他車をドレスアップするとカフェレーサー感はかなり出ます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW M6 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M6 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離