BMW M6 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
1,808
0

自動車整備工場等で、折れたボルトを排除する作業はやっておりますでしょうか?
ボルトはM6×40で残り6割折れたボルトが入っています。場所はオイルポンプのボルトです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自家整備中ですね。

技術・経験のある整備工場ならできますが、
それでも万が一駄目になっても責任を負ってまでやってくれるところは少なく感じます。

大型の整備工場にはちょっと前までスタッドボルトを抜く職人を使っていたそうですが、1本1万円以上としっかり抜いてくれるがしっかり取られるみたいですよ。
そういったところ大型工場に聞いてみても良いかもしれませんが
折損ボルトだとやはり上記同様だと思います。

内燃機屋でも仕事柄技術を持っているところもありますが、
現物をまず見せてからできるかできないかの判断だと思いますし、
それに責任云々もありますからやはり同様かもしれません。
(聞いてみるだけの価値はありますが)

いずれの場合もポンプは外す様でしょうね。

最終的には自分でやるしかないかもしれませんね。
ブロックがアルミで、折れた奥は当たってそうですね。
錆で固着して緩めの時に折れたのか、締付けで折れたのかで抜け易さと時間が変わってきますが、
自分は慎重にボルト中心に穴を開け、逆タップを使用しそれで回れば取ります。

逆タップが折れて残るとさらに悲惨!ですので、かなり慎重にやって
それでも抜けない場合はその穴を拡大して、ボルト自体を薄くしておいて折り曲げて取ります。

ドリルセンターが少しでもずれるとブロックを傷つけるので
逆タップを使うにしろ使わないにしろ相当時間を掛けて慎重に行います。

ボルト肉厚、角度、深さを慎重に時間を掛けてやれば抜けると思います。

下穴を修正する覚悟、リコイルが施工できるかのブロック肉厚などの確認はしておいた方が良いかもしれませんね。

質問者からのお礼コメント

2014.9.23 06:25

これ程沢山の回答、嬉しい限りです。皆様にBA差し上げたい気持ちです。本日業者と打ち合わせです。本当に有難うございました。

その他の回答 (9件)

  • 写真が見づらいですが・・
    私の場合折れたネジは
    ①ポンチで叩いて廻す
    ②マイナスドライバーを打ち付けて廻す
    ③マイナスドライバーに接着剤つけて固まったら廻す
    ④ネジに穴あけてエキストラクターで廻す
    ③以外はもちろんCRCたっぷりで、後はバーナーで熱したり

    だめなら再加工↓
    穴を開けなおしてタップ必要ならヘリサート
    穴を開けてオートウェルド流し込んでタップ

    以上、砂利駐プライベーターでした。

  • >返答有難うございます。残念ですが入り込んでいます。最良の方法と手段をご教示願います。

    この言葉が重要なのですが、現在ボルトが取り付いていると言う事は、フロントカバーを取り外した状態で更に奥側で折損と言う事ですょね?
    当然整備工場では取り外し、しますょ・・
    奥まったところで折損している事は、確実にネジセンターは出るので放電加工機&ジグボーラー等で穴開けし、タップを立てれば問題無しですが大がかり過ぎるのでもっと簡単な方法でやります。

    回答の画像
  • 自分はヘッドのエキマニのボルトでしたが
    馴染みのショップでやってもらいましたが
    ショップでもダメなのがあり
    外注に出して抜いてもらいました。
    そのショップは機械加工もやっている所
    だったので受けてくれましたが
    整備工場で受けてくれるとしても
    外注になるんじゃないかな。
    受けてくれるかどうかは
    整備工場次第だから直接聞いてみないと
    わからないんじゃないでしょうか。

  • 写真の部品ですよね?
    部品は外してありますがやってくれる店は少ないでしょうね。
    ウチの店はボール盤がありますからやりますけど持ってない店だとやりたくないでしょうね。
    完全に奥まっていますからドリルで揉んでタップ立てるかヘリサート入れるのが現実的で逆タップで抜くのは諦めた方がよいでしょう。

    回答の答えとしてはやってくれる店も有るが少ないって感じですね。
    まあ車屋に相談すればやってくれる所を紹介してくれるかも知れませんよ。

  • 多分みんなやらないよ
    ってかやりたくないよ
    一番めんどくさい作業ですし…

  • ねじ山の荷重分担割合
    http://www.bolt-engineer.net/lab/02.html
    経験的には3山以上かかっていれば必要な締結力は出せるとは言われています。ただし、ねじ山が損傷・変形していない場合です。軽合金相手だと3山では不足かもしれません。
    一般的には固着の稀な箇所ですから馬鹿力で締めたのでしょうか? だとするとねじ山が損傷・変形しているかもしれません。

    一般的に締める際に折れたボルトの除去は固着していないため容易なことが多いです。
    一般的な除去方法はabenomicさんのリンク先にありますが、最終的には内径ぎりぎりの穴を空ける必要も考慮していかに狂いなくセンターに穴を空けられるかが肝となります。もっとも、穴の奥で折れた場合はドリルに紙などを巻きつけると割と簡単にセンターを出せます。
    スクリューエキストラクタ(ボルト抜き・逆タップ)はホームセンター等でも扱っており比較的安価です。アマチュアが本来消耗品であるこの手の工具に高価な永久保証を付けたブランド品を買う必要はありません。
    固着の進んだものでも経験上内径ぎりぎりの穴を空けると取れることが多いです。ロックタイトの選択を間違えて永久固定用なんか使ってしまった場合もこの方法になるでしょう。ちなみに熱処理のしてある高強度ボルト(頭に2つか3つ印が付いている)が使用されている場合、硬いので穴あけはしんどいです。

    一般的に他人のミスのリカバリは、責任を持って引き受けたがらないところが多いので、駄目元で何件もあたるしかないでしょう。万一失敗しても責任は問わない、くらいの条件を出さないと引き受けてはくれないかもしれません。

  • 少しでもボルトの頭が出ているなら、
    オイルポンプを取り外して、万力でガッチリ掴んで
    ポンプを廻せば取れますよ。

    頭が出ていないなら6mmだと厄介ですね。

  • かなり昔、タイヤホイールボルトネジ山を折ってしまい、ディーラーに聞いたら少なくも2本正常ならゆっくり走れるから持ってくるようにと、そして持っていったら15分ぐらいで直してくれましたね。
    工程は見ていなかったので知らないが、以下の感じでしょう。特殊工具が必要でしょうから、自分でいじらないほうがいいでしょう。

    http://homepage2.nifty.com/EVO_TME/mamechishiki/bolt_out/bolt_nuki.htm

  • 溶接して取り除くか真ん中に穴をあけてネジをねじ込むかだね

    バーナーで加熱すれば緩むのでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M6 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M6 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離