アウディ S3(セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
657
0

XL規格のタイヤの空気圧<続き>

すみません、続きの質問があります。

ドアの紙が、
195/65R15H 前2.0 後2.0で、

新しいタイヤが、
<前>215/45R17 91W XL
<後>235/45R17 97W XL

g555g333g999さんが、前の質問で、
>フロント・リアともに2.6です。もしかしたらリアは2.1だというような回答者が出てくるかもしれませんが気にしなくていいです。
と回答して頂きました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1293909592

私も、ちょっと勉強しようと、ここを見ました・・・
http://www1.bbiq.jp/rd-tire/lo-bar.html#対荷重強化タイヤ

対応表などを眺め、、、
あ、多分g555g333g999さんは、純正のロードインデックスを、「91」としたんだな!と考えましたが、
【質問1】ドアの紙に書いてない、ロードインデックスを「91」とした、理由を知りたいです。(書いてない場合と91とする?)

あと、ひとつ
>リアは2.1だというような回答者が出てくるかもしれませんが気にしなくていいです。

これに、ついても教えて下さい。
私の計算でも2.1です!(笑)

勿論、g555g333g999さんが、理由があって2.6にしろと、注意を促してくれてるのは分かります。
【質問2】その理由を知り、今後に役立てたいと思ってますので、その理由を教えて下さい。

お時間ある時、回答宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

【質問1】タイヤ規格はそこのリンク先にもあるようにJATMA、ETRTO(スタンダード)、ETRTO(エクストラロード)があります。わかりやすいようにJATMA規格とXL(エクストラロード)規格で話をします。

ロードインデックスは(多少例外はありますが)タイヤメーカーやタイヤ銘柄とは関係なくタイヤサイズ毎に決まっています。195/65R15の場合はJATMAだと91、XLだと95です。国産車の大半は標準タイヤとしてJATMA規格のタイヤを使っていますから、あなたの標準タイヤのロードインデックスを91としました。

下記リンクは価格.comで195/65R15の検索結果です。同じロードインデックスが並んでいるのがわかると思います。

http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=195/s2=65/s3=15/

【質問2】タイヤ交換をした際に次の3つのパターンが考えられます。わかりやすいようにタイヤ規格は同じ、標準タイヤの指定空気圧は2.2とします。

①ロードインデックスが下がる場合(たとえば91→90)

標準タイヤと同じ空気圧だと負荷能力が足りません。ですから空気圧を高くして対応します。この場合だと2.2→2.3になります。これは負荷能力表を見たらわかると思います。

②ロードインデックスが同じ場合(たとえば91→91)

この場合は当然2.2です。

③ロードインデックスが上がる場合(たとえば91→92)

この場合は2.2です。あなたは2.1だと考えたんだと思います。

①や②と同様に考えてしまうとわかりづらくなるのかもしれませんが、必要なのは標準タイヤの負荷能力に合わせることではなく、標準タイヤの負荷能力を下回らないようにすることです。標準タイヤの負荷能力を上回る分には何も問題もないということです。

①や②の場合でも2.4で使う分には問題ありませんよね。ですから③の場合でも標準タイヤの負荷能力を上回るような空気圧で使っても何の問題もありません。

そもそもロードインデックスが上がってるわけですから負荷能力が大きくなるのは当たり前です。それをわざわざ標準タイヤの負荷能力に合わせるために低めの空気圧で使う意味はありません。ロードインデックスが大きくなったメリットをあえて捨てるような真似をする理由は何もありません。

定員5人の車から7人の車に乗り換えて、7人乗車が必要にもかかわらず今まで通り5人で使うのと同じです。
10個入りを買えば1個おまけが付いてくるにもかかわらず5個入りを2つ買うのと同じです。

例えが微妙に違う気もしますが、言いたいことはわかってもらえると思います。要はせっかくの+α分を全く生かしていないということです。

インチアップ等何らかの理由でロードインデックスが上がった場合に、標準タイヤの負荷能力に合わせる(そのために空気圧を下げる)必要はありません。これはタイヤメーカーが言っていることなんですが、何の意味もなくただ負荷能力を合わせることしか考えていない回答者がたまにいますのでこういう回答をしました。あなたの場合は回答をしたわけではありませんので害はありませんが、そういう回答を信じた質問者がいるのも事実です。

あなたのリアタイヤの場合はロードインデックスが上がっているわけですから標準タイヤと同じ空気圧で構いません。ただしタイヤ規格が違いますから空気圧も違ってきます。今回の場合はロードインデックス91の時と同じで問題ありません。

XL規格のタイヤだから数値的にわかりにくいのかもしれませんが、JATMA規格のタイヤで考えたらわかりやすいと思います。あなたの車の場合ロードインデックスが91から97だと(標準タイヤと同じ負荷能力にするには)計算上1.5になります。この空気圧で使いますか? 怖くて使えないでしょう。それにあまり低い空気圧(高すぎる場合も)だと偏摩耗します。

質問者からのお礼コメント

2012.9.15 13:35

全てがスッキリしました!
長文でのご説明、ありがとうございます!
たまに、「知ったかぶり」が居ますが、本当に困りますね…
僕はラッキーでした!

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ S3(セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ S3(セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離