アウディ S3(セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
376
0

Fit1.5S 今はまだタイアの溝が、大分ありますが、次回は、ハイグリップ・タイヤを履こうか悩んでます。

Fit1.5S(GD3)のパワーは110psですので、ハイグリップにかえら、エンジンに負担がかかるだけでしょうか。グリップがあるタイヤを、回転させるには、パワーが無いとだめなような気がしてます。(ぼくは、まったくのド素人です。)

それに、摩耗も早いと思います。サスペンションのショック・アブソーバーやバネが硬いとやはり、タイヤの減りが早いですよね。

今現在、Moduloのサスを装着してますが、最近、無限かShowa Sportに変更しようかと考えてます。


①あまりパワーが無い車は、ハイグリップ・タイヤを履いても、走りに変化は無いのでしょうか。それとも、ハイグリップ・タイヤを履く価値があるのでしょうか。丁寧に分かりやすく質問してくれる方の書き込みをお待ちしてます。よろしくお願いします。

補足

ホンダのインテグラTypeR98は、200ps ギアも1~3までクロスしてて、ボディーは軽量化+板圧やバーで補強してます。 補強すれば、110psでも、ブリジストン RE-11位はいても大丈夫でしょうか。足回りは前後とも頼りないですが・・・DC2盗難されて、4年目です。メーカーで出来上がった車を8年ノーマルで乗っていても刺激的だったので、それが忘れられないのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現状でしたら
S-drive(ヨコハマ)
SS595(フェデラル)
レブスペック(グッドイヤー)あたりでいいかと思います。
ハイグリップではないですけど、そこそこグリップしてくれます。


サーキットに持って行くなら
RE-11(ブリヂストン)
AD08(ヨコハマ)
ZⅡ(ダンロップ)
595RS-R(フェデラル)
ベンタスR-S3(ハンコック)
R1R(トーヨー)などから選ぶとイイです。
でもこの辺のタイヤはもうちょっと練習してからでもいいかも。

質問者からのお礼コメント

2012.8.18 17:43

各メーカーのタイヤの紹介と使い道を教えていただき有難う御座います。参考にさせていただきます。ただ、まだ、タイヤの溝があるので、実際取り替える時、銘柄が変わってしまうかもしれませんが・・・・でも有難う御座います。

その他の回答 (5件)

  • zakuzakunano753さんへ

    一度、足下の軽快感と言う物を経験されてみてもよろしいんじゃないでしょうかねぇ。
    ダンパーの減衰力が調整式なら、バネ下重量の差からダンピング不足に成る事もイジってみて判るでしょう。
    何時迄もタイヤに頼らず、自分でしっかり荷重を掛けて路面に練り付ける、と言う操作法・運転法を習得する方が、後々迄楽しめますよ。

    昔から、Miniのコアなオーナーの中に、そう言った楽しみを解ってらっしゃる方が居ます。かつて聞いた話では、森ビルの御曹司も居たとか。
    速さを見ちゃうと、イジってやっと他車、現代車並なのですが、その俊敏な動きに皆参ってしまうそうです。

    私もそう言ったフィーリングの車を常に1台手元に置く事で、下りでの練習材料にしています。登りは仕方無いけど、下りや雪道じゃ寄せ付けないゾ、と。(苦笑)

    行き着けの車屋には、かつてインテでフルにラリー車を仕立てた事が有る方が居ます。公認競技出場時は、元全日本優勝経験者の車屋自身がドラです。
    最後の最後迄、テールが無用に粘って苦労したインテでしたが、特注足とセッティングで解決。
    しかし後にそれを譲り受けた大学生は、大して腕前を付けられない内に見事に潰して廃車にしてしまいました。勿体無い事です。
    良い物であっても、持主、走り手次第。
    グリップを引き出すのも運転手次第。
    姿勢を作って入って行けるか?

    もう暫くで、ピロットプレセダも3代目に交換に成りそうです。。。

  • 安価なアジアンタイヤとかどうですか?
    公道の速度域なら問題ないレベルです。

    パワー不足が不安なら、タイヤ外径を今より小さくすると解消されます。
    http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

    刺激的なタイヤパターンは所有のうれしさがあります。

    回答の画像
  • ハイグリップタイヤにするとボディもヨレますよ。
    普通のタイヤの時はタイヤの滑りで逃がしていた力が逃げなくなりボディに伝わりますよ。

  • エンジンに負担はかからないが駆動系に負担がかかります。 安心感は増しますが燃費悪化と消耗が早くなります。 パワーに見合ったタイヤで十分ですよ。

  • 走り屋歴十年生です。ハイグリップタイヤに変えるとまず燃費が落ちます。減りも早いです。でもグリップする安定感はかなりあります。ただフィーリング的によくパワーを食われるという表現をします。転がり抵抗が増えるわけですからパワーがないとそう感じてしまうんです。サーキットではハイグリップタイヤをみんな履きますが自分の目的にあったタイヤが一番だと思います

    補則について
    別にボディ補強しなくても履いて大丈夫ですがサーキットでタイムを出すとかじゃなければハイグリップよりランク下のタイヤで走った方が操る楽しみや練習になります。ハイグリップタイヤだろうとなんだろうとサイズがあれば履けます。要は速さか楽しさかの選択ですよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ S3(セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ S3(セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離