アウディ S3(セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
535
0

車のチューンについて。そして地味でも良いので勝つための車のチューンを教えてください


場所は一応、鈴鹿サーキット、鈴鹿サーキット西コース、東京ルート246、筑波サーキット、ツイリングもてぎロードコース

走るとコーナーで大きくコースからすべって出てしまいます
なるべく速度を落とさずにコーナーを曲がりたいです

PSPグランツーリスモです

ゲーマーオタクに聞くよりも
車に詳しい人に聞くほうが良いと思ってこちらで質問しました

___

マツダのアンフィニRX-7タイプR(FD)’91です

エンジンは13Bターボを使用しています
出力255PS /6500rpm
駆動方式はFR
重量は1260kg

最大トルク30.00kgrm/5000rpm

フロントタイヤ スポーツS3
リアタイヤ スポーツS3
________________


車高の高さで
フロントを低くするとオーバーステア傾向にしリアを低くするとアンダーステア傾向になるみたいですが
低くしすぎるとサスペンションストロークが不足して車が跳ねる可能性があるみあいですが

どの程度低くしたほうが良いですか?
フロント(mm)、リア(mm)
標準はフロント0、リア0になっています


スプリングレートで
フロントとリアの設定もお願いします
数値が大きくしすぎるとタイヤの接地性が悪くなるみたいですが
大きいほど姿勢変化が小さくなるみたいですので
どの程度まで数値を大きくしたらよいですか?

標準はフロント2、リア2になっています



ダンパーで
フロント、リアは大きくなるほどスプリングを抑える力が強くなってタイヤの接地性がよくなり
大きくしすぎるとサスペンションが突っ張って接地性を損なうみたいですが
どの程度数値を大きくしたらよいですか?
標準はフロント2、リア2になっています



トー角で
数値を+にするとトーイン方向、-でトーアウト方向で
トーアウト気味にするとステアリング性能が低下しますが切りこんだときのグリップ抜けが向上するみたいですが
どの程度数値をいじったらよいですか?

標準はフロント0.00、リア+0.20です





ネガティプキャンバー角で
大きくしすぎるとブレーキの効きが悪くなるみたいでですが
大きい場合はコーナリングのタイヤ接地性能が良くなるみたいでがどの程度数値を大きくすれば良いですか?

標準はフロント0.0、リア0.0

トー角とネガティブキャンバー角のバランスが重要みたいですので
バランスよくコーナーを曲がれるようになりたいです

_____________________

・TCSとはなんですか?標準は5になっています
数値を上げるとどのような効果があるんですか?


・ASMとはなんですか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>標準はフロント0、リア0になっています
>標準はフロント2、リア2になっています

ゲームでは、ゼロとか2ってのが設定されてるのかもしれませんが、
本物の車にはそんなもの無いんですよ。


車高は、
標準・・・ってのは多分、ノーマル車の車高を基準にしたものなのかもしれませんが、
その場合は実車では、サーキット用ならとりあえず50mmくらい下げて、干渉などを確認した後に、走ってみて、前後バランスをみて、1ミリ単位で前後を上下させます。
例えば5mm変えただけで、乗り味は凄く変わります。

ストローク不足ってのは、車高調の設計でどうにでもなることであり、もしストローク不足が起こるなら、その車高調はサーキットでは使えないレベルのもの・・・という事に成ります。
求める車高にして、ストローク不足を起こすなら、その車高調は買い替える。買い物失敗です。
グランツーリスモでどうなってるかは知らないですけどね。

スプリングレートは、
kgf/mmという単位で語られます。
で、
ノーマル形状のダンパーで使われる荒巻きバネと、
車高調で使う直巻きバネとで、
スプリングレート数値が全然違います。
FDだったら、直巻きで前後とも10~12キロとかでしょうか。

ダンパーの硬さ調整は、
実車の場合は、ダイヤル等でカチカチ回して、ダンパー内のオイルの流量を調整して行うのですが、
これは、実際に乗ってみて、感性で、「硬くしたい、柔らかくしたい」というのを行っていきます。

キャンバーは、
サーキット用のセッティングなら、2~3度くらいでしょう。
2度で、見た目は凄いことになります。

トーは、
フロントを、インにするとハンドリングがクイックになります。アウトにするとアンダーステアが抑えられます。
リアを、インにするとリアタイヤが粘ってくれます。アウトにするとリアタイヤが滑ってくれます。

TCSとは、
「トラクション・コントロール・システム」
のことで、駆動輪のパワースライドを抑えてくれます。
レーススタート時のホイルスピンを抑えたり、コーナー出口でアクセル全開にした時の挙動が安定したりします。


うまく、楽しく、速く走りたい場合は、
エンジンパワーをアップするよりも、軽量化した方が良いです。

うまくコーナリングしたい場合は、
セッティングも重要ですが、
ブレーキタイミングや、ブレーキの強弱も重要です。
コーナー手前で、ロックしない程度にフルブレーキして、減速し、
コーナーに入ってからクリップ直前までは、車の姿勢を制御するために、緩めにブレーキを残します。
そして、良い姿勢に成った瞬間にブレーキを離し、クリップに付いて、その後はアクセル全開です。FDの場合は全開した瞬間に滑ってクルっと回っちゃうかもしれないですけどね。

質問者からのお礼コメント

2013.11.4 06:31

詳しくアリガトウございます。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
アウディ S3(セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ S3(セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離