アウディ S3(セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
6,023
0

車のsモードについて質問です。

車のDモードの後や横に「s」とありますが、これって車によって機能が違うんでしょうか?
実家で乗ってる車(AT車)の「s」はスポーツモードで加速するごとにスピードメーター横のモニターにS1→S2→S3→S4→S5→…と表示されます。
友人の車(CVT車)にも「S」があったんですが、友人はこれはスポーツモードじゃなくてセカンドギアと言います。
ネットで調べると更にセーブモードとか色々出てくるので分かる方教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ステップATの場合、ほとんどはスポーツモードです。
スポーツモードでマニュアルシストすると、指定した変速ギヤが選ばれます。

CVTは本来は無段階変速が特徴なので変速比に段数は存在しませんが、ステップATのような変速段数を求めるユーザーのために、変速比を段数的に固定する機能を持たせたものがあります。
その場合は、ステップATのように同一変速比のままでエンジン回転数に比例した加速感を得ることができます。
ただ、折角の無段階変速でエンジン燃焼効率を向上できるのに、それを犠牲にした機能ですから必要かどうか微妙です。
スポーツモードだと変速比を高くする傾向にセッティングしているので、スポーツモードに切り替えるとシフトダウンしたようになります。
それをセカンドギヤと捉える事もあると思います。
変速比を高くするので、エンジンブレーキが強くなるので、減速時にスポーツモードを使う方もいます。

昔のATなら、Sはスノーモードという設計もありました。
スタートは2速発進からとなり雪路で効果的でした。

車によって実装方法が異なるので、取扱説明書を見るのが良いと思います。

(i_w0nder_wh0se_mei1_this_isさんへ)

質問者からのお礼コメント

2015.10.27 11:24

詳しく分かりやすくありがとうございました。
皆さまもありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 車種によりけりなので、説明書を見ろとしか言いようがないです。CVT車の場合、Sはほとんどがスポーツモードのことを表します。現行のヴィッツは手前からB、S、Dになっていますが、それぞれブレーキ、スポーツ、ドライブです。

    ステップATの場合は、同じSでもセカンドの場合もスポーツモードの場合もあります。
    たとえばトヨタならセカンドはSではなくて「2」と書かれていますので、Sと書いてあればスポーツモードです。BMWやMINIなどでマニュアルモード付きの場合、Dの横がSになっていますが、これはセカンドではなくてスポーツモードです。

  • 車により介錯は違うと思います。

    しかし、CVTにはローやセカンドなどギアの概念はないので友達のCVT車のSはセカンドではないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ S3(セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ S3(セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離