アウディ S1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
5,618
0

スタッドレスタイヤの購入について。

今、スタッドレスの選択で悩んでいます。

車は現行型の150プラド。

タイヤサイズは265/65R17で

購入予算はアルミホイールに組み込み、送料込みで10万円前後です。

自分なりに探した結果

①トーヨータイヤ ウィンタートランパスS1

②ヨコハマタイヤ ジオランダーI/T-S G730

③ダンロップタイヤ グラントレックSJ7

④ミシュランタイヤ ラティチュードX-ICE XI2

の4つが候補に挙がりました。

このうちどれがお薦めでしょうか?

使い方は、埼玉県南部在住で

通勤等で毎月約700キロを舗装路面を走り

1~3月の間に月に約2~3回位雪山に行く程度です。

アドバイスお願いしますm(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんにちは。

性能を重視すると、ブリジストンのREVシリーズがお勧めです。

しかし、ご予算もあると思いますので、ご提示の中からでしたら、

「ヨコハマ」が良いと思います。手ごろな値段と、安定した性能を発揮するようです。

昔はミシュランの評判が良かったのですが、ゴムが柔らかく減りが早いと認識しています。

ご検討を。

質問者からのお礼コメント

2010.11.19 15:56

的確なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
今日、ジオランダーI/T-S G730 を注文しました。
回答をいただいた皆さんをベストアンサーに選びたかったのですが
今回はベストアンサーは一番早く回答をいただいた方を選ばせていただきました。
また機会がありましたら宜しくお願いします。

その他の回答 (3件)

  • タイヤ関係勤務なのですがその手のサイズと車ならBSよりもヨコハマをお勧めします。まぁ候補にBSはないのですが…。氷の表面の水を吸い取る技術はこの2社が有名です。そしてSUV用のタイヤで夏タイヤ冬タイヤ両方で評価が高いのがヨコハマです。ジオランダーシリーズはかなりバランスが良く、減りにくく、しっかりとグリップしなおかつ乗り心地や燃費もよくするように作られてきたようです。2社のスタッドレスを乗り比べる試乗会があったのですが、ジオランダーの方が自分的にはしっかりした印象を持ちました。舗装路メインで走るならかなりお勧めです。

  • この中では、乾燥路を相当走るのであれば、ミシュラン、いざという時の危険なアイスバーンでのグリップを重視するならジオランダーG073がいいと思います。

    スタッドレスですが、危険なアイスバーンでのグリップを重視するならBSかヨコハマがいい選択だと思います。
    BSのほうが値段が高いので、同等性能で値段が安めのヨコハマはお奨めですね

    BSとヨコハマを奨める理由は以下のとおりです(この時期は同じような質問が多いため、参考として当方の過去回答のコピーを貼り付けさせていただきます)

    スタッドレスは圧雪路ではあまり性能の差が出ません。グリップの差が出るのはアイスバーンです。

    アイスバーンでは発泡系のゴムを使ったタイヤが性能がいいといわれています。
    いちばん最初にこのゴムを使ったのがブリヂストン(以下BS)のため、よく「BSのブリザックはいい」という話が多いですね。

    このゴムはタイヤのゴムの中に気泡があることで、アイスバーンの滑る原因となる氷面の水膜を除去します。また化学的な物質を使わずに空気が入っているというだけで、ゴムの柔らかさを保つので、効きが長持ちします。欠点がゴムじたいが柔らかいため、減りが多少早いのですが、発泡系以外は、ゴムの硬化が比較的早いので、タイヤの溝があってもアイスバーンでの効きが落ちるのが早いため、発泡系が寿命が短いとは一概にいえないと思います。

    近年、この発泡系のゴムを採用しているのがヨコハマです。BSが特許を持つ「発泡」という製法を使わずに、カプセル状の気泡を混ぜ込むことで、安定して気泡を混ぜることに成功しました。こういった事情を知らない一般ユーザーはBSを買ってしまいますので値段設定が高めです。ヨコハマの方が同等性能の商品を安く買えるのでお得といえます。

    他社品は劣化が早いので長い目でみれば得ではないです。ダンロップやトーヨーの「いわいる引っかき系のタイヤ」はアイスバーンでくるみやファイバーなどが路面を引っかくといううたい文句ですが、有機的な物質を均等に混ぜたりするのは難しいようですし、うファイバーの芯がうまく路面をひっかくイメージを出してきますが、そんなスパイクピンみたいにうまく路面にひっかく方向で混ざるわけないですよね。どうもそういった物質が抜け落ちて、結果として穴があいた部分が発泡系ゴムのような効果が出るようなのですが、結果的であって、うまくコントロールできるわけでなく、性能が安定しません

    住友はダンロップ/ファルケン/日本グッドイヤー/オートバックスと4つの商品を開発しているため、どうしても開発パワーが分散しひとつの商品自体は今一ですね。トーヨーも他社との差別化のためにミニバン用スタッドレスとか高速走行用スタッドレスとか出している分、ひとつひとつの商品の性能は今ひとつに感じます。BSやヨコハマは開発する商品は絞っていますね

    ミシュランを奨める人が多いのでミシュランについても触れておきます

    ミシュランはどうしても日本よりパイが大きい北米市場に向けた商品を日本に転用しているだけのため、日本のアイスバーンに特化した国産2社にはアイスバーンでのグリップは敵いません。北米市場は日本ほどアイスバーン性能を重視していません。その分耐磨耗性や乾燥路性能が重視されるため、そうした点を重視するならミシュランはいいです(ただ耐磨耗性がよくても、ゴムの劣化が遅いわけではありません。通常の日本での使用なら溝より先に劣化が気になるでしょうね

  • 氷雪上性能、経年劣化等を考えると、候補にはなく予算も大幅にオーバー すると思われるブリジストン製が抜きに出ていると思います。候補の中からですと、メーカーでの比較になりますが、ダンロップ製が無難と思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ S1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ S1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離