アウディ R8 (クーペ) のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,370
0

ねじ式車庫調 フルバンプや乗り心地に対する考え方について

車高調 オーリンズ PCV ねじ式車高調
車両:ER34 スカイライン
(車高調はフルタップのブリッツやトラストなど安物は一回り経験済みで
今回は、ワインディング及びサーキットで気持ちよく走ろうとオーリンズ入れてみました)

【質問概要】
一般道におけるストローク・フルバンプ対策について

【質問詳細】
この度、中古のオーリンズをPCVを買いました。
前オーナーが乗り心地重視ということで、

オーリンズ純正の
F 10キロ+ヘルパー R 8キロ+ヘルパー
から
F 7キロ+ヘルパー R 6キロ+ヘルパー
(バネはswift。自由長は純正と同じ)

に交換されていて、純正のスプリングもあります。


自分も一応、レートダウンの状態で車高もあまり落とさず
(フェンダーとタイヤが指2本程度)
で乗ってみたのですが、一般道の段差でかなりフルバンプしています。
ジャッキアップしてみても、バンプラバーが一番上で止まっているので
フルバンプしている模様です。

1G状態でのストロークはジャッキアップしてパンタで持ち上げて
仮想1G状態を再現して確認しました。
正確な数値は測っていませんが、そこそこ残っているように見えました。
1Gでバンプラバーが当たるような事はありません。

そこで質問なのですが、
フルバンプをできる限り避けるという意味で、バネレートを純正の10キロ8キロ
に戻した方が、フルバンプによる突き上げは解消される方向になるのでしょうか。
車高はロアシートで調整して同じになるようにして、ストローク(縮側)も
同じになるようにするとします。

個人的には、今のレートはやわらかかいので、ロールはしなやかに思える
のですが、ロールスピードが早く感じられ、その分、フルバンプしたときの
衝撃が大きいのかなと思っています。
加えて、スイフトのスプリングは定評がありますが、やはり
メーカーも純正スプリングとの組み合わせで考えて作っているので
そのほうが性能を発揮できるのかと思いますが、いかがでしょうか。

とりあえず今対策したいことは、一般道における段差のフルバンプ対策です。
ワインディングで軽快に走る分には非常にいい仕事をしてくれるのですが。

無知な小生にご教授いただけると幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

中古品との事ですが車高調のオーバーホールはされましたか?もしかしてショックがへたっているのでは?
あとバンプラバーは現状の長さで良いか確認した方が良いです。
2つに問題が無ければ純正スプリングに戻した方が良いです。
バネレートを上げると小さな段差でもゴツゴツ感が今以上に出ます。
自分も足まわりの硬さで改善で色々試してきました。
費用対効果が高い順
タイヤにチッ素ガス充填2000円位
COXボディダンパー10万円位
タイヤを2~3インチダウンしてボディが柔らかくなったような不思議な感じになります。
リジットカラー10万円位リジットカラーは、乗り心地とハンドリングが良くなります。

その他の回答 (2件)

  • 草レースのヘボメカニックです。
    確かに他の回答者様の回答通り オーバーホールした方がいいでしょうね。
    中古の車高調を使用する場合は 程度に関わらず(オーバーホール済みと言うコメントがある場合は別ですけどね。)オーバーホールしてから使用するのが前提です。
    セッティングに関しては、現在のF:8kg/mm・R6kg/mmの状態なら、ノーマル車高にしてみるといいですよ。!
    これは 公道に於いて フルバンプ対策…と言うよりも、純粋なサスペンションセッティングの問題です。サスペンションのストローク確保と同時に ジオメトリー変化の適正化、ロール量の適正化のためです。

    これが サーキットだと 現在の車高善後、車高調の純正のスプリングよりも高いレートのスプリングが必要になると思います。
    また、車の挙動に応じて 前後の車高を変える事ですね。
    ネジ式車高調の場合は スプリングの自由長を変える事で車高を変えます。
    シートは微調整のためのものだと考えて下さい。
    オーバーステア気味なら フロントを上げ気味にし、アンダーステアを解消したいなら、リヤを上げ気味にします。
    実際には 左右の旋回特性の差を解消するために 左右の車高も変えるんですけどね。

    よく全長式を奨める向きもありますが、使い方さえ知っていれば、ネジ式も全長式も 性能の差はスプリングとショックアブソーバーの性能の差だけの問題になります。

    公道とサーキットでは サスペンションのセッティングはまるっきり違いますので、相容れないものだと認識する事が必要です。

  • オーリンズは減衰力が調整できる
    最強でもフルバンプするならダンパーが抜けてる

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ R8 (クーペ) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ R8 (クーペ)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離