アウディ Q2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
163
0

マニュアル車について。質問を2つさせて頂きたいです。

Q1.

クラッチを踏んでギアを変える際、アクセルは踏まなくて良いということですが、半クラッチでキープしてからクラッチを戻す時、アクセルは踏んでいないとダメですか?

Q2.
発進の時は

クラッチを最後まで踏む

アクセルでエンジン吹かす

少しずつクラッチを浮かせて
半クラッチで少しキープ

離す

だと思うんですが、ギアチェンジの際の半クラッチのタイミングが分かりません。教官には「クラッチから足はもう外していいよ」とよく言われるんですが、発進の時と比べてクラッチから足を戻すタイミングが違うような気がします。ギアチェンジの際は半クラッチでキープするイメージがあまりないです。まだクラッチを上げきったらダメかな、という所であげてもガタッとなったりしません。
発進の時のクラッチとギアチェンジの時のクラッチの違いはありますか?

説明や文章が稚拙で申し訳ありません。
分かる範囲で回答して頂けると有難いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

前提として「マニュアル車に乗り慣れた者の回答」として捉えてください。

Q1
シフトアップのときは、①クラッチを踏む ②アクセルを離す ③1段上ギアに入れる ④アクセルを踏み込むと同時にクラッチを繋げる(クラッチペダルを離す) になります。
ちなみに④のときは半クラッチでは無く、クラッチは「即繋ぐ」という形になります。

Q2
発進のときは、①ブレーキを踏んだ状態でクラッチを置くまで踏む ②ギアを1速に入れる ③クラッチをゆっくり繋いで半クラッチにする ④ブレーキを離す(車が進みだす) ⑤アクセルを踏み込みながらクラッチを離す です。

クラッチペダルをゆっくり繋げることが半クラッチではありません。半クラッチは「クラッチ板がわずかに接触していて滑っている状態」なので、クラッチペダルの位置としては「1点」しか無いんです。ゆっくり繋げてもこの1点を通過する間しか半クラッチにはなっていないんですよ。

AT車には「クリープ現象」というのがありますよね。ブレーキを離すとアクセルを踏んでいなくても少しずつ車が進む出す現象のことですが、半クラッチはこれと同じ状態になるんです。
Q2の④のときにブレーキを踏んでいれば車は進みませんが、ブレーキを離せばMT車でも車がゆっくりと進みだすんです。この状態が半クラッチの状態なんですよ。

免許取得時の教習では確かに「アクセルを踏んでクラッチをゆっくり離す」という方法を取りますが、これは受講者が不慣れなために半クラッチの位置を自ら判断できないからなんです。アクセルを踏んだ状態でクラッチをゆっくり繋げた方がエンストしにくいためです。

しかし実際にはエンジンの回転数が高ければ高いほどクラッチは早く摩耗します。なので自分の車の場合はクラッチの摩耗を極力抑えるために、半クラッチのときはアクセルを踏まず、アクセルを踏むときはクラッチが繋がった状態にする人が多いです。

質問者からのお礼コメント

2023.1.21 22:47

回答してくださった皆様、ありがとうございます

その他の回答 (5件)

  • 教官の記述が有りますから教習中なんだと思いますので
    この質問をそのまま
    教習中の教官にぶつけてください

    決して安価でない費用を支払っていると思いますから
    料金分の仕事をしてもらいましょう

  • まず、MTのクラッチ操作は頭で考えているうちは上手く出来ません。
    習うより慣れろで、色々試してスムースに行くタイミングを体で覚えるもんです。
    まあ、それをやるにも一応原理は知っておいたほうが早いというのはあるので説明しますが。

    というわけでまずどうしてクラッチが必要なのかをちゃんと理解することです。
    エンジンというのは電気モーターと違って「止める」事ができません。
    止めると再度回すためにはセルモーターとかで区ランキングしてやる必要があるので。
    なので、車が停止するときは、エンジンとミッションの繋がりを切って、エンジンだけ空回りできる状態にしてやらないとならないわけですね。
    そして、その状態から発信するときは、エンジンを停止さないように動力をタイヤに伝えないとならないので、半クラッチでクラッチを「滑らせる」ことで徐々にエンジンの動力を伝えていくわけです。
    ギアチェンジの場合は、エンジンの動力が伝わったままだとギアを切り替えられないので、一旦クラッチを切ってエンジン動力が伝わらない状態にして、ギアの接続を切り替えます。
    その後再度クラッチを離してエンジンとミッションをつなぐわけですが、ミッションは車速に合わせて回転しているので、エンジンの回転数とミッションの回転数に食い違いがある状態でクラッチを急に繋ぐとシフトショックが起こります。(エンジン回転数が低いと繋いだ瞬間にエンブレがかかりますからね)
    それを避けるためにクラッチを繋ぐ直前にアクセルを踏んでエンジン回転数をある程度上げ、クラッチじゃっかん半クラを使うことでシフトショックちいさくなるわけです。
    ミッションの回転数とエンジンの回転数をぴったり合わせることができれば、半クラは不要ですし、実際なれたドライバーならそういう事もできますが(レースなどではほぼ大前提の能力です)、そうでないうちは若干半クラを使わないと、ガックンとなるわけですね。
    低いギアではその傾向も強くなるので、2速くらいまでは若干はん蔵を意識する、3足くらいからはあまり意識しなくても大丈夫という感じです。

    というわけで質問についてですが。

    1)上の通りクラッチを離す直前にアクセルを踏んである程度エンジン回転数を上げてからクラッチを離すという感じです。
    感覚的にはアクセル踏んだ直後にクラッチを離すという感じですね。

    2)2足くらいまでは少し意識して半クラを使う感じですが、それも発進時ほどではありません。
    気持ちゆっくりクラッチを離すという程度です。
    3速以降は「スッ」と離すくらいの感じです。

  • Q1.ギアを変えるときに、半クラッチは、普通はしません

    >半クラッチでキープしてからクラッチを戻す時、アクセルは踏んでいな
    >いとダメですか?

    なぜ、半クラッチをキープしているか、という理由によります。発進した直後など、クラッチを完全につないでもよいという回転数が得られていれば、そのままクラッチを戻してもよいと思います。1速から2速に上げるときは、私は、半クラッチにせず、2速に上げてから、クラッチをそのままつないでから、アクセルを踏んでいます。

    Q2.変速時には、半クラッチはほとんど使いません

    加速減速ともに、私は、半クラッチにせず、そのままクラッチを繋いでいます。そのあとに、必要に応じてアクセルを踏みます。半クラッチを使う意味をよく確認してください。そのままクラッチを繋いでしまうと、エンストしてしまう場合、に半クラッチを使って、エンストしないようにするわけです。加速するときは、下のギアで十分加速してから、エンジンの回転数だけが上がるので、ギアを上げて、低い回転数でも加速できるようにするわけですから、クラッチを繋いでも、エンストしませんから、下手に半クラッチを使うよりは、すぐにつないでしまっても、何ら問題はありません。

    減速する場合でも、ギアを下げて、クラッチは速やかにつないでしまっても、エンストすることはないので、半クラッチを使わずに、クラッチをそのままつないでも、何も問題ないですよ。

  • ①スロットルを閉じる→②クラッチを踏む→③ギアを入れる→④クラッチを離す→⑤スロットルを踏む、初心者はこれで良し。

    走行中は半クラの必要無し。慣れてきたら①②は同時④と⑤も同時でOK

  • 1,踏まなくてもいいけど踏まないと惰性でしか進まないよ。

    2,発進は半クラでキープする意識があると思うけど、変速の時はキープの意識は要らない。キープしなくてもゆっくりクラッチ戻せばガタガタしないと思います。もしガタガタするなら加速できる距離があることを確認してアクセル追加で煽るか、クラッチ踏んでやり直す。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ Q2 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ Q2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離