アウディ Q2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
980
0

MT車に乗っている人に質問です。

坂道発進をやりました

これはあまり苦戦しませんでした


苦戦したのが、 クラッチとブレーキ踏んでる状態で、 瞬時に、ブレーキからアクセルに変えて半クラッチにするやつ

です しかもあれをどこで使うのかがわかりません


Q2 坂道を走行するとき、途中で停止しない場合 は、 普通に トップからセカンドにギアチェンジするだけで登れますよね?

で降りるときは、どうするのですか?


Q3 最近、はエンストすくなくなりましたが、 徐行運転の練習中に泊まることが多いです。(半クラッチで走っているとき)
でも、 ぼくは、なぜエンストしたかわからない時があります。、


そこでお願いなんですが、 どういうときにエンストするか教えてくれませんか?

例 停止するとき、ブレーキだけを押してしまい クラッチ忘れてエンスト など

補足

もしかして Q1の技を使うときって 踏切ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

坂道発進ですね
やり方は色々

初心者はサイドブレーキを使った発進
そのうちそこまでの坂で場合は
半クラでオートマでいうクリープ現象に近い状態で(クラッチを途中で寸止めしといて)ブレーキからアクセル踏み込む

それだけではガタガタしたり、下がるくらいの坂はヒール&トゥという技を使います。
言葉の通り爪先でブレーキを踏みながら、踵をアクセルに持っていき、
クラッチを離しながら
力を爪先から踵へと移行するやり方

それでも難しい急坂では初心者に限らず、サイドブレーキを使う。


1は坂道発進に使うやり方
踏切では使いません。


2
ギアというのは力と速さを変えるためにあります。
自転車で説明しましょう。

自転車にギアありますよね?
ギア1で発進してると思いますが、軽いですよね
ギア4とかで発進するとかなり重たいですよね

ギア1のまま走ってもスピードでませんよね?
ギアを段々あげていくことによってスピードを上げます
それと同じで、1速でスピードは出ないが車を発進させる力を与え、徐々にスピードを出すためにギアを上げていきます。

なので、そのギアで坂道を上る力があればどのギアでも上ることが出来ます。

これは3の回答にもなります。
どんなときにエンストするか、ずばり力が足りないとき。
力が足りていればどのギアでも発進できる。

力が足りなくなるとエンスト
まぁ回転数とかも関係あるけどそこまで説明しきれません。
とにかくアクセルを多少ふかすだけでエンストを防げると思われます

その他の回答 (9件)

  • 1坂道発進で使う。 慣れたらサイドを使った坂道発進より楽だし、簡単。

    2下りるときも平地より1段ぐらい下げてエンジンブレーキを使って下りる。

    3半クラで走行は通常しない。断続クラッチ(半クラとN(クラッチ踏んだ状態)を使い分けて)徐行する方法を使う。
    違和感を感じたら直ぐクラッチ踏む。クラッチさえ踏んでいればエンストはしない。

  • Q1、積載物が満載で駐車ブレーキが効かない急な坂道発進では半クラッチで停止状態を作ります、路線バスが信号待ちで坂道発進するときは駐車ブレーキを使わないからです、路線バスにのぅて運転手さんが坂道発進するとき観察すればよい
    坂道発進のビデオhttp://www.youtube.com/watch?v=AaqQof1skN4

    Q2、登った時に選んだギアで降りるのが原則です

    Q3アクセルをエンストしない程度にほんの少しアクセルおを踏んで回転数を上げたペダル位置を保ち、クラッチペダルを、踏んだり、つなげたり断続クラッチで速度を保つ、エンストするのはアクセルペダルの踏み方が少ないからです

  • 1.サイドブレーキを使うほどではない上り勾配で発進するときに使います。できれば、「ブレーキを踏んだまま半クラッチ(エンジン音が静かになりますよね)→ブレーキを離して後退しないことを確認(一緒にクラッチを上げないように)→アクセルを踏みつつクラッチをゆっくり上げる」という方法が使えないか実験してください。これを覚えておくと、上り勾配なのに徐行で発進しなければならないような、見通しの悪い交差点で重宝します。

    2.所内の坂道発進コースでは、1速で発進して、1速のまま上までのぼって、1速のままエンジンブレーキで下って、下りおわってからシフトアップしてください。

    路上では、坂を上りはじめる前にギアを落として、ずっとそのギアをキープするのがいいと思います。下りでは、同じ坂を上るときのギアに入れて、エンジンブレーキを使います。下っている途中にシフトダウンしようとすると、クラッチを踏んだときに重力で急加速するので、下り坂の少し手前でシフトダウンし、クラッチを踏んだまま惰性で坂に突入、下りはじめてからクラッチをつないでください。もし選んだギアが高すぎてエンジンブレーキが不十分なら、その時は諦めてブレーキペダルで速度調整してください。

    3.一般論としては、エンジンの回転数が性能上の限界を下回ったときにエンストします。アイドリング時に回転数計は800rpmくらいを示しているはずですので、走行中はそれを下回らないようにアクセルを踏んでください。それで回転数が下がるならパワー不足ですので、シフトダウンします。徐行時には速度の下げすぎで回転数が下がることが多いので、適宜クラッチを切ってください。

  • Q1 登り坂で使います。何処でもやります。最近サイドブレーキを使った坂道発進やった事無いです。
    Q2再加速で1速に入れることはまずないですが、よっぽどゆっくりで2速でもエンストしそうだったら1速から加速します。
    降るときはその道に合ったスピードで降ります。急な下りならエンジンブレーキ効かせながら降ります。
    Q3エンストは、エンジンの力が車の重さに負けるときに起きます。エンジンの回転数が低い時、パワーも弱いのでその状態でクラッチを繋げて動力を伝わせても車の重さでエンジンが無理やり止められてしまい、その止まった状態がエンストなんです。また、自転車と同じようにギアが高いほど重いので、ギアが高いほどエンストしやすいのです。

  • 最近は、MT車に乗る人が減って、さびしい限りです(愚痴です)。
    なので、質問者様のような方がいて、嬉しいです。

    さて、回答の前に、クラッチの役割とギヤの関係について、おさらいしましょう(その方が解りやすいので)。
    なお、あくまでも一般道での法的速度に則った話で進めます(サーキット走行等の特別なテクニックは除外)。

    「すでに、そんなことくらい、知っている」と言って怒らないでくださいね(笑)

    まず、クラッチは、エンジンで作られた回転力を、タイヤに伝える役目を持っています。
    例えば、走行中にクラッチを切ると、いくらアクセルを踏んでも、スピードが出ないのはそのためです。

    そして、各ギヤは、それぞれに見合った速度あるいはパワーに対応するように設定されています。
    質問者様が、Q2でおっしゃっているように、それぞれの場面で適したギヤがあるということです。

    さて、ご質問に関する回答です。

    <Q1>
    坂道発進の基本は、サイドブレーキを使った方法が無難です。
    最近はオートマ車ばかりで、登りでの停車時に接近して止まってくる車も多いので、絶対に後ろへ下がらない方法としてお勧めします。
    瞬時に、ブレーキからアクセルに変える方法は、ご自身の車の半クラッチの位置を確実に把握するまでは控えましょう。
    無理に使用することはありません。
    MT車の運転に慣れてくれば、自然にできるようになりますので、ご安心してください。

    <Q2>
    下りは、エンジンブレーキを効かせるためにも、登りと同様、適したギヤを選びましょう。
    基本的には、登りに使ったギヤを選択するのが目安となります。

    <Q3>
    冒頭に書いたように、各ギヤには、適した速度とパワーがあります。
    徐行運転の時は、1速か2速が多いと思いますが、アイドリングより低い状態になるとエンストします。
    また、半クラッチで走っている時も、パワーが足りない(アクセルを踏んでいない)時にも、エンストします。
    いずれも、慣れの問題ですので、だんだんとエンストしなくなると思いますよ。

    <余談>
    慣れてくると、アクセルを踏まずに、半クラッチだけで発進できるようになります(平坦なところですが)。
    また、徐行時も半クラッチ状態ではなく、完全につないだ状態で走れるようになります。
    半クラッチは、発進時(1速)と2速に、少し使うだけで、走れるようになると思います(半クラッチの多用は、クラッチ板の摩耗により、寿命が短くなるので、気を付けましょう)。
    そして、速度感とエンジン音で、適したギヤを選べるようになります。

    そうすれば、自分で車を操っている感じが掴めて、もっと運転が楽しくなると思います。

    MT車を楽しみましょう!!

  • 最初の瞬時ハンクラ?はサイド使わないで坂道発進とか、特にその場合がトロトロの徐行立った時とか結構あるような。

    Q2:適切なギアで登り、適切なギアで下ればいいです。
    逆にそのギアを自分で選択するのがマニュアルという事です。
    何速で下りるかは自分で判断する。
    フットブレーキが必要ならギアが高すぎるという事です。

    Q3:理論的にはエンジンの駆動力(ギア含む)がタイヤの摩擦力に負けた時にエンストします。
    一般的にはバックなんかで不意に少しの段差があった時に多いのかな?なんて思います。
    どちらにしろ、簡単に言えばアクセルが足りないとエンストします。

    あなたが例に挙げられてるケースは長年ATに乗っていた人でもない限り無いですね。
    逆にMT乗りがATに乗ると停止時に何もない空間に向かって左足を踏み込んだりします(笑)

    まあ乗り込んでいけばば半クラもシフトチェンジもほとんど無意識にする様になります。

    誤解を怖れずに言えば、この場合はこうしなければならない決まりはMTにありません。
    ドライバーの自由に動かしていいのです。

  • Q1(でいいですよね)、ずり下がらないならどこでも使います。平坦な道でも。
    Q2、3000rpm以上回ってたら5速でもぐいぐい上っていきますけどね。(1.3Lコンパクトカー)
    Q3、エンジン出力が負荷に負けるとエンストします。例えば、回転数が低い状態でクラッチを一気につないだり。
    夏場にキャブ車で燃料ラインにエアーかんで燃料の供給が途絶えたり。

  • A1、坂道で止まった際に有効です。
    A2、降りるときってどういうことですか?下り?適度なギアを選びます。
    A3、ギアが適正なら徐行中でエンストすることはないと思います。2速以上のギアだったか、徐行以上に低速だったかのいずれかです。

  • >苦戦したのが、 クラッチとブレーキ踏んでる状態で、 瞬時に、ブレーキからアクセルに変えて半クラッチにするやつ
    あまり急な坂では、サイドブレーキを使いますよ。
    苦戦するようなら、普通にサイドブレーキを引いてからのほうがいいですよ。
    万が一のギアが入っていなかったりするミスもありますか、
    確実にエンジン音が変化しているか確認した後に、ブレーキをOFFにしたほうがいいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ Q2 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ Q2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離