アウディ A6 (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
45
0

このような考え方は変ですか
速度無制限道路は車の性能の違いで速い車と遅い車が混ざるから危険

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

だとしたら、アウトバーンは事故だらけになり、とっくに閉鎖されているでしょう。


危険なのは速度差の大きさではなく、
・自分の車の性能を過信してる人(ポルシェなら大丈夫と思ってる)。
・自分の運転の腕を過信してる人(ミニバンをシート寝かせてストレートアームで120km/h以上で走らせる)。
・満足に運転できないヘタクソ(目の前数メートルしか把握できない。横も背後も見る余裕すらない)。
・何が危険なのかわかってないのに自分は運転できると思ってるクソバカ(運転しながらスマホ弄る)。
・状況判断が出来ないヘタクソ(車線規制で一車線になるのに空いてる車線をかっ飛ばして強引に割り込む。追い越し車線を制限速度で延々と走り続け背後に大行列を作ってる。)


アウトバーンが安全なのは、
自分の車の性能と、自分の運転の腕をわきまえ、
常に背後に注意して速い車が来たら即座に譲り、
車間を十分に取ってる。
・・・トラックはずっと一番右(日本で言うと左)を走り続け、三車線区間で一番追い越し側のレーンを走るのはメルセデスのEやS、BMの5やアウディのA6とかの車で、VWやオペル、ドイツフォードはこういう車が来るとすぐに避けます。

その他の回答 (3件)

  • 車の性能の違いもありますが、それ以上に人間の性能の差が問題です。
    運転に不向きな人の中には制限速度ですら余裕がなく必死な人がいます。
    前方十数メートルを凝視して左右の状況も後方の状況もほとんど見る事がありません。
    そして反射神経と咄嗟の判断力が絶望的に乏しく走る凶器のようです。
    そんな車がドイツのアウトバーンみたいなところを走ると何をするか予測しにくい走る障害物と化します。
    仕事をしていてもテキパキ有能な人もいれば給料泥棒みたいなボーっとした人もいます。
    能力の低い人が能力の高い人と同じレベルで行動する事は不可能です。
    速度無制限道路は車の性能よりも運転者がある一定以上であることが必要です。

  • きちんとマナーを守れればOK

    現に国内でも 大型とそれ以外は違うし


    特にトラックは経済速度だし

  • 危険なのは、速度の脅威を理解していないバカが能力以上の速度を出すことにある。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A6 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A6 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離