現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ・シビック vs ルノー・ルーテシアのHEV対決! ドッチが楽しくて燃費がいいのか徹底的に「走り比べ」てみた

ここから本文です

ホンダ・シビック vs ルノー・ルーテシアのHEV対決! ドッチが楽しくて燃費がいいのか徹底的に「走り比べ」てみた

掲載 14
ホンダ・シビック vs ルノー・ルーテシアのHEV対決! ドッチが楽しくて燃費がいいのか徹底的に「走り比べ」てみた

 この記事をまとめると

■ホンダe:HEVとルノーE-TECH HYBRIDを試乗比較

もっとも売れたのは何代目? 11代目が登場したホンダ・シビックの販売台数ランキングTOP10!

■ホンダ・シビックe:HEVは高速走行での静粛性の高さが魅力

■ルノー・ルーテシアE-TECH HYBRIDは中間加速の鋭さが心地良い

 初代プリウス登場から25年でHEVはどう進化を遂げたか

 革命は1997年、初代プリウスがエンジンとモーターを融合したTHS=トヨタ・ハイブリッド・システムを開発・量産し、庶民の手に入る価格で送り出したことから始まった。この天才的な発明から、以後世界はプリウスでHEVを学び、それを横目に開発を続け、あらゆるタイプのHEVが誕生する。

 ときは流れ、トヨタもTHS IIでよりダイレクト感を出すようになり、新たな方式も展開中。日産はエンジンを発電機として使うレンジエクステンダー、e-POWERでダイレクトEV走行を実現。ホンダはe:HEVの電子CVTとモーター/エンジンの制御を、ヒトが空転を感じない素早いレスポンスに変化させた。

 HONDA e:HEV

 適切なクラッチ使いで効率の良い走りを

 モーターはアシストに徹するイメージが強かった、それまでのホンダのハイブリッドとはまったく異なる。基本はバッテリーに溜めた電気を使ったEV走行で、加速時にはエンジンが発電用モーターをまわして作られた電気も使ってストレスのない走りを実現する。

 これらのモードのポイントはエンジンと駆動輪はクラッチによって切り離されているということ。つまり、通常ではシリーズ式のハイブリッドと言っていい。エンジンが得意とする高速域になるとモーターを休止させ、クラッチを繋げてエンジンは駆動輪を直接まわす。

 これにより、力強いクルージングを楽しむことができる。クラッチをうまく使い、EVとエンジン走行を適切に切り替えているのが特徴だ。

 注目は日産ベースのエンジンながら、ルノー独自のドッグミッション方式で、まさにギヤが噛み合うダイレクト駆動方式のE-TECH HYBRIDが新機構のHEVとして登場したことだ。

 RENAULT E-TECH

 モータースポーツ譲りのドッグミッションを採用

 ハイブリッドに消極的な欧州勢ながら、ストロングハイブリッドを強力にプッシュするルノー。E-TECHハイブリッドと呼ばれるシステムはユニークで、エンジン側に4速、モーター側に2速のギヤがあるのが特徴。イメージとして、モーター側のギヤは副変速的な存在だ。

 一般的にはクラッチの間断で動力経路を選択するが、このシステムにはない。発進から加速、巡航まで空転を含めたギアチェンジで、動力の流れを制御する。

 キーとなるのがF1譲りのドッグミッションだ。回転さえ合えばクラッチなしで変速可能で、スターター&ジェネレーターが回転を合わせる。クラッチがないので発進は必ずモーターが行い、加速するとギヤが一気にかみ合う。

 異なる機構の最新HEVをワインディングで試す

 試乗する2台は、ホンダe:HEVをシビックで、ルノーE-TECH HYBRIDはルーテシアで試す。エンジンはどちらも4気筒自然吸気。排気量はシビックが2リッター、ルーテシアは1.6リッターとクラスも排気量も異なるが、直接比較というよりも、最新HEVを峠を含む通常走行で乗るとどうなのかといった観点で検証する。

 ホンダvsルノー FF最速王編「ニュル最速アタック合戦の行方」

 ホンダとルノーによるFF最速の称号をかけた対決は、長きにわたって繰り広げられている。ニュルでは2017年に、シビックタイプRが7分43秒8という最速ラップを記録すると、2019年にはメガーヌR.S.トロフィーRが7分40秒1とレコードタイムを塗り替えた。

 だが今年、鈴鹿サーキットで、新型シビックタイプRのプロトタイプが、FFモデル最速ラップタイムとなる2分23秒120をマーク。

 メガーヌR.S.トロフィーRも、2019年にアタックを行っており、タイムは2分25秒454。なんと2秒以上早いラップタイムを叩き出しのだ。

 シビックタイプRが目指しているのは、ニュルにおけるFF最速王者の奪還。そしてホンダは2023年4月20日に、7分44秒881でニュルブルクリンクFF最速を達成したと発表。王者奪還を果たした。

※2019年にメガーヌが出した、7分40秒1に対し、2023年にシビックが出した7分44秒881のほうがタイム的には遅いが、FF量産車世界最速タイムを名乗るのは以下の理由による。

 タイムはNürburgring公式測定値。2019年より制定されたNürburgring公式ルールに基づく、北コース(Nordschleife) 20.832kmでの測定値。2019年以前は、20.600kmでの測定かつNürburgring非公式タイム。

 F1を走る実験室とする2社の先進技術の転用に大期待

 電子CVTと呼ばれるホンダe:HEVのシステムは、その呼称からして後ろ向きになる。理由は、CVTを好まない人が多いからだ……。だが、最新e:HEVの制御は、アクセルを踏むとまずバッテリーからの電力供給でモーターを駆動するため、アクセルの動きに一瞬の遅れもなくダイレクト。しばしEV走行したあとに、自然と始動したエンジンから発電供給される。

 加速を続けると、エンジンは回転と車速に応じてギヤシフト時の段付きシフトアップを演出。変速する瞬間の間と音の変化から、知らずに乗ればトルコンATだと思うほどスムースに加速し、音からもヒトを納得させる点はうまい。

 空転感もラバーバンド感もなく、高トルクでクルマをグイグイ引っ張り、ターボのような伸びの良さが高速道路ではとくに快感。

 峠の登りは「モータートルクだな」とわかる急激な加速の盛り上がり。下りはパドルにより、回生ブレーキの強弱が4段階にアジャストでき、エンブレならぬモーターブレーキが減速と充電を兼ねる。

 EV走行は車外からの音の進入がとくに目立つ。ゆえに、e:HEVは遮音性を高めた結果、高速走行での静粛性の高さは、シビックとは思えない、クラス以上の高級セダン路線になったと言える。

 高速&一般道道路で燃費測定を実施

 ECOモード・エアコンはオートで25℃、ドライビングモードは「ECO」の同条件で、取材を行った箱根ターンパイクから編集部(東京都神田錦町)まで燃費測定を実施。

 約68km走行した高速道路では、ルーテシアE-TECHがシビックe:HEVに対し、1.8km/L上まわった。

 約20km走行した一般道では、シビックe:HEVがルーテシアE-TECHに1.7km/L上まわった。

 一般道では、加速時にルーテシアE-TECHが苦戦する坂道が多くあったことが、今回の結果に繋がっているかもしれない。

 進化したHEVの背景にはF1で培った技術の結晶

 一方、ルノーは日産とはまったく異なる手法の2モーター方式。エンジン側4速、モーター側2速のトランスミッションを介すE-TECHは、まさにアクセル操作にダイレクトな加速レスポンスが、HEV界の新たな個性だ。

 街乗りはモーター走行でスタートするときと、バッテリー残量が十分あるにもかかわらずエンジンが始動することもあり、どういう状況でモーター駆動かエンジンが介入するのか、その複雑なロジックはまったくつかめない。

 また、12速のシフトパターンが自動変速する状況は、いま何速で走行しているのか、表示されないためわからない。モーター側のロー、ハイの切り替わりは高速巡航すると、80km/h付近を境にクルマの伸びに変化を感じるので、そこがハイ側に変速しているかと思う。だが、断言はできないもどかしさはある。

 言えることは、エンジン介入のHEV状態でのゼロスタートダッシュと、流れにのったところで負荷がかかる状況からの中間加速の鋭さが心地いい。それは完璧にEVの力強さだし、適切なギヤ選択からダイレクトでより速い加速が実現する。改めて1.6リッターのパフォーマンスではないなと思う。やはりモーター主体のシステムと同様の全域トルク感を伝えて来る。

 気になるのは、登坂でフル加速すると、2速にシフトアップ後に加速がもどかしく、失速する点。平坦路では起こらなかった現象だ。スポーツモードにすれば解決するものの、アクセルが過敏になるため、通常モードで煮詰めて欲しい。登りでの負荷が大きいときのみだが、このあたりはまだ細かな制御がマッチしていないのだろうか。解決は時間の問題だとは思う。

 モーターとエンジンの融合であるHEVは、駆動と回生を含むブレーキの協調制御に苦労する。ホンダは先代フィットの7速DCTでリコールを繰り返した。なので、ヒトが自然に感じられる制御になるよう、注力する。ルノー初のHEVの制御もこれから洗練されていくだろう。その改善にどれだけの時間を要するか。そこが見物だ。

 今回比較した2車は、F1グランプリで激しく戦ってきたライバル関係だ。いま再び、レースマシンは走る実験室となり、その先進技術が量産車にどう降りてくるのか。じつに興味深い。

 ホンダvsルノー F1パワーユニット対決編

 続々と勝利数を伸ばすホンダ

 F1のエンジン勝利数において、ルノーは4番目に勝利数が多く、合計169勝をマークしている。一方、5番目に勝利数が多いサプライヤーが、2021年いっぱいで撤退したホンダで89勝。

 しかし、ホンダはレッドブルグループのテクニカルパートナーとして支援は続行中。名前こそレッドブルパワートレインズとなっているが、これはホンダの知的財産権を引き継いだもので、実質はホンダ製のパワーユニットだ。

 さらにホンダは、2026年にF1に復帰することを発表済みで、今後も勝利数を伸ばす可能性が高い。ホンダがルノーの勝利数に着々と近づいている模様だ。

※本記事は雑誌CARトップの記事を再構成して掲載しております

こんな記事も読まれています

運賃交渉すれば“村八分”にされる? 荷主を過剰に気遣う中小運送の社長たち、本当に守るべきは誰なのか?
運賃交渉すれば“村八分”にされる? 荷主を過剰に気遣う中小運送の社長たち、本当に守るべきは誰なのか?
Merkmal
ホンダ「ADV160」【いま新車で買える! 冒険バイク図鑑】
ホンダ「ADV160」【いま新車で買える! 冒険バイク図鑑】
webオートバイ
いやこれは凄いわ……[EV]の歴史に残る一台が韓国から出ている件
いやこれは凄いわ……[EV]の歴史に残る一台が韓国から出ている件
ベストカーWeb
軽自動車ってのが凄すぎる…! 世界に誇れる自動車と言えば[スズキ ジムニー]でしょ! 
軽自動車ってのが凄すぎる…! 世界に誇れる自動車と言えば[スズキ ジムニー]でしょ! 
ベストカーWeb
レッドブル&HRC密着:突貫工事でリヤウイングを修正。マシン性能を出し切っての予選5番手にフェルスタッペンも満足
レッドブル&HRC密着:突貫工事でリヤウイングを修正。マシン性能を出し切っての予選5番手にフェルスタッペンも満足
AUTOSPORT web
ポールのラッセル「壁に接触、望みが消えたかと思った」マシンの速さについては「理由が分からない」/F1第22戦
ポールのラッセル「壁に接触、望みが消えたかと思った」マシンの速さについては「理由が分からない」/F1第22戦
AUTOSPORT web
次期デリカD5はこうなってほしい!! 唯一無二の価値を持つSUVミニバンへの期待
次期デリカD5はこうなってほしい!! 唯一無二の価値を持つSUVミニバンへの期待
ベストカーWeb
フェルスタッペン予選5番手「ベガス用リヤウイングを作らないという方針がハンデに」タイトルには有利な位置を確保
フェルスタッペン予選5番手「ベガス用リヤウイングを作らないという方針がハンデに」タイトルには有利な位置を確保
AUTOSPORT web
佐藤万璃音、2025年もユナイテッド・オートスポーツからWEC世界耐久選手権にフル参戦
佐藤万璃音、2025年もユナイテッド・オートスポーツからWEC世界耐久選手権にフル参戦
AUTOSPORT web
やっぱたまらんなV型エンジン!! [スカイラインNISMO]とレクサス[IS500]の[パンチ力]にひれ伏した件
やっぱたまらんなV型エンジン!! [スカイラインNISMO]とレクサス[IS500]の[パンチ力]にひれ伏した件
ベストカーWeb
エバンスとの実質的な一騎打ちもタナクはトップ譲らず。ヌービルは7番手に挽回【ラリージャパン デイ3】
エバンスとの実質的な一騎打ちもタナクはトップ譲らず。ヌービルは7番手に挽回【ラリージャパン デイ3】
AUTOSPORT web
【角田裕毅F1第22戦展望】ファクトリーと現場の連携で活きたレッドブル製リヤサスペンション。改善の継続が7番手に繋がる
【角田裕毅F1第22戦展望】ファクトリーと現場の連携で活きたレッドブル製リヤサスペンション。改善の継続が7番手に繋がる
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツCLE 詳細データテスト 快適で上質な走りが身上 動力性能と燃費効率はほどほど
メルセデス・ベンツCLE 詳細データテスト 快適で上質な走りが身上 動力性能と燃費効率はほどほど
AUTOCAR JAPAN
WRCラリージャパンSS12恵那での車両進入事案について実行委員会が声明。被害届を提出へ
WRCラリージャパンSS12恵那での車両進入事案について実行委員会が声明。被害届を提出へ
AUTOSPORT web
2024年も記録保持中!? カローラ ロードスター…… ギネスブックに登録された「日本のクルマの世界一」【10年前の再録記事プレイバック】
2024年も記録保持中!? カローラ ロードスター…… ギネスブックに登録された「日本のクルマの世界一」【10年前の再録記事プレイバック】
ベストカーWeb
80年代バブル期に日本で人気だったMG「ミジェット」に試乗! 英国ライトウェイトスポーツの代表格はいまもビギナーにオススメです【旧車ソムリエ】
80年代バブル期に日本で人気だったMG「ミジェット」に試乗! 英国ライトウェイトスポーツの代表格はいまもビギナーにオススメです【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年F1第22戦ラスベガスGP予選
【正式結果】2024年F1第22戦ラスベガスGP予選
AUTOSPORT web
角田裕毅が予選7番手「大満足。アップグレードへの理解が改善につながった」努力が報われたとチームも喜ぶ/F1第22戦
角田裕毅が予選7番手「大満足。アップグレードへの理解が改善につながった」努力が報われたとチームも喜ぶ/F1第22戦
AUTOSPORT web

みんなのコメント

14件
  • 無意味に長いし話が飛びまくって全く頭に入って来ない
    要はちんぷんかんぷん
    ライターとしての資質を疑う
  • めちゃくちゃ読みづらいと思うのは私だけだろうか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村