現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > FFなんてロータスじゃない! 最後は韓国車になったんでしょ? 乗ればめちゃくちゃロータスっぷりを味わえるのに正当評価が得られなかった「2代目エラン」の悲劇

ここから本文です

FFなんてロータスじゃない! 最後は韓国車になったんでしょ? 乗ればめちゃくちゃロータスっぷりを味わえるのに正当評価が得られなかった「2代目エラン」の悲劇

掲載 37
FFなんてロータスじゃない! 最後は韓国車になったんでしょ? 乗ればめちゃくちゃロータスっぷりを味わえるのに正当評価が得られなかった「2代目エラン」の悲劇

この記事をまとめると

■2代目のロータス・エランはFF駆動いすゞエンジン搭載などその評価がわかれる

会社が傾くほどの問題作! 拍子抜けするスペックに寄せ集めパーツって「TVR魂」がまったく感じられない「タスミン」という悲惨なクルマ

■エランの構想モデルであるプロトタイプX100には4A-GEエンジンが搭載された

■ロータス・エランは韓国のキアからビガートという車名でも販売された

2代目のエランはロータスの自信作だった

ロータス・エランはコーリン・チャップマンによる優れたコンパクトスポーツとして、いまだに賞賛の止まないモデルですが、2代目エランについては意見がわかれているようです。FFのロータスなんて認めないとか、いすゞエンジンなんてノーサンキュー、あるいは「最終的に韓国で作ったとか草」と、わりかしディスられていることが少なくありません。

が、筆者を含めて一度でもドライブしてみた方ならそうした意見がまったくの見当違いであること、よくご存じかと。なにしろ、ロータスのエンジニアリングチームは、当時「おそらくロータス史上最速のクルマだ」とさえコメントしているのですから。

2代目のエランがデビューしたのは1990年のことですが、1986年にロータスはGMグループに取り込まれていました。したがって、開発についてGMの意見が強く反映されるのは致し方ないところかもしれません。なお、買収される以前の1976年から2代目エランの構想は存在し、当時提携関係にあったトヨタのエンジンを前提とした4A-GEエンジンを搭載したプロトタイプ「X100」が作られたこともありました。

しかし、グループが変わって4A-GEが使えない以上、ロータスはGMグループ企業のなかからエンジンを選ぶことに。そこで、コンペティションが行われて、最終的に三菱ミラージュのサイボーグユニットといすゞジェミニの4XE1が候補として残りました。ここでいすゞがレースファンにはお馴染みの小山ガレージにチューニングを依頼するという奥の手を発揮し、またロータスといすゞの蜜月期間と重なったことから、エンジンは4XE1に決定。

自然吸気ユニットが130馬力/7200rpm、ターボ付きで165馬力/6600rpmと、車重997kg(ターボ付きは1020kg)には十分なパワーだったといえるでしょう。

ちなみに、小山ガレージのチューニングに加え、ツインカムヘッドについてはロータス自身が製作したという情報もあり、いずれにしてもよくまわる元気のいいユニットだったことは間違いありません。

そして、ロータスといえば初代エランをはじめX字型バックボーンフレームがデフォルト。2代目でも同様のシャシーが選ばれたのですが、当然ながら初代からは大幅な進化が遂げられています。まず、初代やエスプリの四角断面から、八角形へと変更され、フロント セクションは「ロンジロン」と呼ばれる縦方向のメンバーで構成。駆動系とフロントサスペンションを支える強力なボックス形状のフロントセクションと結合されています。

足まわりはロータスの名に恥じない秀逸さ

一方で、リヤセクションはコイルオーバー型のダンパー上端部をふたつのブラケットで固定されています。このシャシーのねじり剛性は6600lb·ft/deg(8948Nm/deg)にもおよび、オープンカーとしては現代でも通用する高い数値といえるでしょう。

これほどのシャシーを作り上げたのは、ロータスがFFスポーツの究極を目指したからにほかなりません。当時のロータスは、GMグループにいたとはいえ他社からの開発オーダーも重要な売り上げを占めており、「ウチはFFも得意なんです」というアピールをしたかったのだとされています。無論、いすゞのエンジンや駆動系がFFベースだったことをはじめ、(ミッドシップに比べたら)開発コストを抑えるという面もあったかもしれませんが、ロータスの野心と捉えるほうがクルマ好きとしては夢が広がるのではないでしょうか。

FFエランの素晴らしさは、シャシーやエンジンもさることながら、足まわりにあるといっても過言ではありません。一般的にFFのフロントサスペンションはマクファーソンストラットが選ばれることがほとんど。ですが、ロータスはあえてダブルウイッシュボーンを選択しました。

これはインタラクティブ・ウイッシュボーンと名付けられ、通常はフレームに取り付けられるアームに対し、エランではラフト(いかだ)と呼ばれるパーツを介在させることでアライメントの変化を抑制しています。同時に乗り心地のよさをもたらしつつ、トルクステアさえ取り除いたという優れた設計がなされました。

また、フロントとリヤのキャンバー角を揃えることで(バックボーンフレームをそういう設計にしています)、前後サスペンションの間で一貫したタイヤの接地面が得られ、路面状況を問わずクルマの動きが予測しやすいというメリットさえ生み出しているのです。さらに、この思想が徹底化された結果、前後のサスペンションジオメトリーはロール角に関係なく、シャシーに対してロールセンターの高さがほぼ一定になり、ドライバーは無意識のうちに高速コーナリングを楽しめるという素晴らしさ!

初代エランやエスプリさえも凌ぐようなマシンとなった2代目エランですが、デビューのタイミングがユーノス・ロードスターとかぶってしまったのが運の尽き。とにもかくにも、MX-5ミアータと比べられてしまい、とくに価格の差はいかんともしがたく(ロードスターの2万ドル以下に比べ、エランは4万ドル)、GMが期待した北米での売り上げはさっぱり鳴かず飛ばず。また、冒頭で述べたFFやエンジンへの誹謗はデビュー当初からつきまとったこともマイナスとなりました。

てことで、1992年までに3885台が生産されたところで一旦生産は終了。ですが、1994年にGMからロータスを買い取った元ブガッティのロマーノ・アルティオリが、倉庫に余っていた4XE1エンジンに目をつけ、シリーズ2(S2)として800台が追加生産されたというエピソードも生まれました。

この後、エランの生産設備を丸ごと韓国の起亜自動車が買い上げ、キア・ビガートの車名で復活させたことも有名です。この際、エンジンはキア製1.8リッター(最高出力135馬力)に載せ替えられ、また韓国の道路状況に合わせて車高が上げられるなどローカライズが行われましたが、幸いなことにそうした作業はロータスに任されたために、エランが誇った走行性能の高さはしっかり維持されたとのこと。これこそ、韓国車だと揶揄するのは見当違いという証しです。

それにしても、数十年も前にいまだマスターピースとさえ呼ばれるFFマシンを作ったロータスの慧眼には驚かされっぱなしです。これから手に入れることは難しくなっていくことでしょうが、チャンスがあったらぜひ絶妙なハンドリングbyロータスをお楽しみください。FFスポーツカー食わず嫌いの方にはとくにオススメしたい逸品です。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「湾岸マイルド」「都心環状ビター」「JCTラテ」が一挙登場! 3か所で飲める首都高専用「しゅとコーヒー」とは?
「湾岸マイルド」「都心環状ビター」「JCTラテ」が一挙登場! 3か所で飲める首都高専用「しゅとコーヒー」とは?
乗りものニュース
エビチリならぬ「鶏チリ」でご飯がススム!! 東関道「湾岸幕張PA」の個性派定食に大満足 バイクで行く高速道路グルメ
エビチリならぬ「鶏チリ」でご飯がススム!! 東関道「湾岸幕張PA」の個性派定食に大満足 バイクで行く高速道路グルメ
バイクのニュース
ヨウジヤマモト プールオムがエムエムパリスとのコラボレーションアイテムをリリース!
ヨウジヤマモト プールオムがエムエムパリスとのコラボレーションアイテムをリリース!
GQ JAPAN

みんなのコメント

37件
  • bpw********
    車に罪は無いんだけど
    年式からして明らかにロータス製じゃ無いはずの車体に
    ロータスのバッジ付けてロータスの名前で売ってた業者がいたせいでイメージが悪いんだわ
    ○年式?それロータスじゃ無くね?
    で生産年度と国内登録年度確認して一喜一憂するみたいな
  • roa********
    たまたま偶然にこの記事を目にしたんですけど 署名記事じゃないので書き手の人を知らないですけど ここ35年ほどの中で この記事ほどこのロータスのエランについて詳しく書かれたものを見たことがないです 自分は90年代に新車でこのエランが手に入る時期に右ハンドルの白いモデルを手に入れたんです
    独身最後の時期を6年間ほど一緒に過ごしたんですけど 良い思い出しかないです
    公道特に一般道や箱根のターンパイク以外の旧道や自分が一番好きだった道は
    伊豆スカイラインですね 観光オフシーズンの平日に走れたら最高でしたね
    あれからも2シーターは何台も所有したけど あのエランほどフロントから見てスタイリングの良いクルマはなかった 思い出させてくれた記者さんに感謝です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3200 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1500 . 0万円 2480 . 0万円

中古車を検索
フェラーリ FFの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3200 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1500 . 0万円 2480 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中