現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバル4WD伝説はここから始まった! ラリー界にも衝撃を与えた「レオーネ」とは

ここから本文です

スバル4WD伝説はここから始まった! ラリー界にも衝撃を与えた「レオーネ」とは

掲載 更新 22
スバル4WD伝説はここから始まった! ラリー界にも衝撃を与えた「レオーネ」とは

昭和からヨンクといえばスバルだった

 GC型/GD型インプレッサで、グループA規定下およびWRカー規定下のWRCで世界タイトルを勝ち取ったスバルの活躍は記憶に新しい。ソニックブルーのボディカラーに、メインスポンサーであるブリティシュ・アメリカン・タバコの主力商品、ステートエクスプレス555の黄色いロゴをあしらったカラーリングは、競技車両の鮮烈な走りと相乗効果を生み、ラリーファン、スバルファンに強烈な印象を残していた。 今では「スバルといえば4WD、4WDといえばスバル」というほど強い商品イメージが出来上がっているSUBARUだが、四輪駆動車の歴史は古く、1972年までさかのぼる。

オフロードでも好成績! レースやラリーで活躍した偉大なるクルマ7選

乗用車4駆の先駆けとなったスバル レオーネ

 もともとスバルの小型乗用車は、1966年に登場したスバル1000が発端となりff-1(1100cc)、1300G(1300cc)と発展し、1971年に第2世代のレオーネにバトンタッチする歩みを見せていた。

 レオーネは、独創的だったスバル1000系の基本メカニズムである縦置き水平対向エンジンやFFの駆動方式を土台に、汎用メカニズムの採用やデザイン面に工夫を凝らし、より幅広いユーザー層の獲得を目指した商品企画を基本にする車両だった。 1972年、このレオーネに異色のモデルが追加された。前年、山岳作業車として東北電力のオーダーに応えた1300Gバン4WDをヒントに、レオーネエステートバンに4WD仕様車を加えたのである。

 当時、4WDと言えばジープに代表されるヘビーデューティモデルしか存在しなかったが、レオーネ4WDは、乗用車感覚で使える悪路走破力に優れたモデルを目指していた。なお、採用モデルがセダンではなく商用ユースのバンだったのは、まだ一般の乗用車で4WD方式に需要が生じる時代ではないと判断されたためだ。 しかし、1975年になると4ドアセダンに4WDモデルが新設された。降雪地域で4WDの利点が認識され始めたのである。ちなみにスバルが採用した4WD方式は、セレクターによって2WDと4WDを切り替えるパートタイム方式で、この方式は1979年に切り替わる次世代レオーネにそのまま引き継がれることになる。

 この第2世代レオーネは4ドアセダン、2ドアハードトップ、エステートバンの車型に、スイングバックと名付けられた2BOXボディの3ドアハッチバック車が加えられていた。若者を対象としたモデルで、当時4WD路線を重要視し始めていたスバルは、このスイングバックにも4WDモデルを用意していた。

サファリ・ラリーでも大活躍 のちのちは世界のインプレッサへ4WD継承

 スバルは、このスイングバック1600の4WD車を使って1980年のサファリラリーに参戦。スバルの記念すべきWRC初参戦となったが、平林武/A・カーンが総合18位、グループ1クラス優勝という願ってもない好成績をスバルにもたらすことに成功。また、このスイングバック4WDは、WRC史上初の4WD車となっていた。

 以後、レオーネによるラリー活動は続き、競技コース全5000Kmの悪路で名高いサファリでは、83年、高岡祥郎/砂原茂雄が総合5位となるなど、車格が違うグループBのオペル・アスコナ400、日産240RS、アウディ・クワトロA1らの強豪を相手に素晴らしい成績を遂げている。だが、エンジンの動弁機構がOHV、4WDもパートタイム式と少々古いメカニズムが、他車との競合において不利な要素となっていた。

 1984年、レオーネは第3世代に進化。すでに4WDは既定路線となり、古さが指摘されていたエンジンもSOHC1800ccのEA82型を開発して搭載したが、まったくの新規仕様ではなかった。また、ターボ装着仕様も作られたが135psと他車と較べて非力であった。

 1986年、3ドアクーペRX- IIでセンターデフを持つフルタイム4WD車が登場した。いかなる走行状況下でも4WD方式による高い走破力と安定した車両挙動が得られ、乗用4WDとして扱いやすさを備えた駆動システムだった。レオーネ自体は実直なコンセプトのモデルだったが、性能数値上での比較では他車の後塵を拝していた。

 だが競技ともなればタフでもあるしドライビング性能も現れ、挑戦を続けていたサファリ・ラリーでは、86年にM・カークランドがグループAクラス優勝の総合7位、全日本ラリー選手権でもレオーネの綾部美津雄がチャンピオンに輝いている。  スバルのWRC活動は、プロドライブ社を介した1990年のレガシィで再び本格化するが、レオーネの時代に培った4WD方式が先づはあったのだ。新生レガシィの世代になり近代メカニズムでスバルの4WDはさらに進化を遂げてゆく、それがインプレッサに引き継がれWRCタイトル獲得へとつながっていくことになるのだった。

こんな記事も読まれています

車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

22件
  • レオーネが全日本ラリーを制したのはタフだったからじゃなくて、本当に速かったからだよ。もちろんリトルモンスター綾部美津雄選手の功績がめちゃくちゃ大きいけどね。
  • 超おっさん車だと思ってたらゼロヨンで速かった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.6117.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

143.0159.0万円

中古車を検索
レオーネの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.6117.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

143.0159.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村