マツダの現行車種の名前は、記号のように統一されているのは良いのだが、登録乗用車で「車名」といえるのはロードスターくらいで、少し寂しい。時代を遡ると、マツダのクルマって結構いい名前が多かったのに……。そこで、ネーミングセンスが光っていた、マツダのクルマを見ていこう!
文:佐々木 亘/写真:MAZDA
ネーミングセンス抜群!! [ファミリア]に込められた想いがアツすぎ! 今のマツダ〇って寂しすぎない!?!?
■マツダの歴史を支えてきた名車は名前もすごい
後世に遺したいマツダの車名といえば、やはり「ファミリア」だろう。1980年登場の5代目マツダ ファミリアは登場からの5年間で77万台以上を売り上げた
マツダと言えば、このクルマなしに語ることはできない。現在も商用バンの名前としては残っているが、この名前は登録乗用車として残すべきだと思う。
お気づきの方も多いだろう。まずは「ファミリア」から紹介していく。
現在のマツダを作り上げた、黎明期からの屋台骨がファミリアだ。初代は1963年に登場。以降、マツダ小型車のスタンダードを走り続けてきた。中でも5代目は、登場からの5年間で77万台以上を販売する大ヒットとなる。
ファミリアはスペイン語で「家族」の意味。マツダが思うクルマの使い方が、色濃く反映された名前であろう。家族そろってドライブに行くためのクルマ、それがファミリアである。
さらにもう一台、マツダを70年代から支えるのがカペラだ。欧州市場も意識し、少し日本車とは離れた雰囲気をもっていて、それがまたカッコいい。
カペラは、マツダ不遇の時代とも言える1990年代後半から2000年頃までの間、マツダブランドをしっかりと守り抜いた功労者だ。スターになるようにという願いから、ぎょしゃ座のα星の名前である「カペラ」と名付けられている。
ファミリアもカペラも、名前通りに育った良いクルマだ。昭和のマツダは、キャッチーで耳馴染みのいい名前を、多く付けていた印象がある。
■マツダのひたむきさを表した2000年代の名車
マツダのミニバン代表といえば「プレマシー」。英語のSupremacyが車名の由来
現在の日本市場には存在しないのが、マツダのミニバン。ただ、少しだけ時間を巻き戻すと、個性的なミニバンが数多く存在していた。
そのマツダミニバン代表戦士とも言えるのが、プレマシー。車名の由来は、英語のSupremacyから。SUの部分を取り除くとPremacy(プレマシー)になる。単語の意味は、至上・至高性だ。
ミニバンの頂へ到達したいという、マツダの思いが詰まっている名前だ。OEM提供も盛んで、初代はフォード・イクシオン、3代目は日産へ提供されラフェスタとして販売された。現在も作り続けていたら、本当にミニバンの頂点に君臨していたかもしれない。
また、2000年代のマツダコンパクトモデルを支えてきたのが、ベリーサだ。車名は、イタリア語の「Verita(真実)」と、英語のSatisfaction(満足)を合わせた造語である。小さいクルマだが、その中は真の充足感で満たされているという意味だろう。
ベリーサは、デミオ以上ファミリア未満の絶妙なサイズ感で、プレミアム・コンパクトを強く意識したクルマである。現在まで続く、マツダの上質路線は、ベリーサから始まったと言っても過言ではない。
2000年代のマツダコンパクトモデルを支えてきた「ベリーサ」
常に世代の頂点、カテゴリーの頂点、そしてユーザー満足の頂点を目指したクルマづくりを反映した、思いの詰まった名前が目立つのが2000年代のマツダだ。
当時のマツダは、愛されるクルマを作るべく、名前にも血が通っていた。車名からは、開発チームのクルマにかける思いが、ひしひしと伝わってくる。
マツダの車名は、どこかオシャレでいてユーザーとの距離が近い。だからこそ、印象深く残り、一度聞くと忘れられなくなる。
こんなにも良い名前ばかり付けられるのだから、クルマには現在の記号的な車名よりも、意味を持つオシャレな名前を付けてほしいものだ。
良いクルマは、良い名前から生まれる。意味のある車名にすることで、マツダ車はさらに輝きを増すのではないだろうか。
【画像ギャラリー】名車とは「名のあるクルマ」だ!? マツダの歴史を支えてきた「いい名前」の名車たち(13枚)
投稿 ネーミングセンス抜群!! [ファミリア]に込められた想いがアツすぎ! 今のマツダ〇って寂しすぎない!?!? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
史上空前の大量発注「軍艦12隻ちょうだい、おまかせで!」同盟国の要請に日本どう応えた?
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「地方の高齢者に良い!」「いや都会に最適だね」と議論も! 安心・安全なダイゾー新型「NEO-ONE」販売スタート!
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
日本に来る…! イギリス空母艦隊が母港を出港へ 今回F-35Bを乗せてやって来る艦は?
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
「N-BOX」が一部改良で、ダーク&ゴージャス度を引き上げ。価格は約5~9万円と小幅に上昇
ニッサン、新型『エルグランド』の外観デザインを一部公開。正式発表は2025年度後半
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
EU圏では数字が車名はポピュラーですし、今日本国内のマツダ車が数字になっているのは車名の統一する為のものだからね。
マツダRX-7、マツダMX-5等々からも分かるように開発コードそのものを車名にするのはマツダらしさですから、世界的には日本の車名の方が珍しいと思われてます。
ファミリア、カペラ、コスモ、ルーチェも良い車名だから復活してもいいと思いますよね。
CX系に一桁と二桁があるのはなんだか嫌だ