現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ネーミングセンス抜群!! [ファミリア]に込められた想いがアツすぎ! 今のマツダ〇って寂しすぎない!?!?

ここから本文です

ネーミングセンス抜群!! [ファミリア]に込められた想いがアツすぎ! 今のマツダ〇って寂しすぎない!?!?

掲載 29
ネーミングセンス抜群!! [ファミリア]に込められた想いがアツすぎ! 今のマツダ〇って寂しすぎない!?!?

 マツダの現行車種の名前は、記号のように統一されているのは良いのだが、登録乗用車で「車名」といえるのはロードスターくらいで、少し寂しい。時代を遡ると、マツダのクルマって結構いい名前が多かったのに……。そこで、ネーミングセンスが光っていた、マツダのクルマを見ていこう!

文:佐々木 亘/写真:MAZDA

ネーミングセンス抜群!! [ファミリア]に込められた想いがアツすぎ! 今のマツダ〇って寂しすぎない!?!?

■マツダの歴史を支えてきた名車は名前もすごい

後世に遺したいマツダの車名といえば、やはり「ファミリア」だろう。1980年登場の5代目マツダ ファミリアは登場からの5年間で77万台以上を売り上げた

 マツダと言えば、このクルマなしに語ることはできない。現在も商用バンの名前としては残っているが、この名前は登録乗用車として残すべきだと思う。

 お気づきの方も多いだろう。まずは「ファミリア」から紹介していく。

 現在のマツダを作り上げた、黎明期からの屋台骨がファミリアだ。初代は1963年に登場。以降、マツダ小型車のスタンダードを走り続けてきた。中でも5代目は、登場からの5年間で77万台以上を販売する大ヒットとなる。

 ファミリアはスペイン語で「家族」の意味。マツダが思うクルマの使い方が、色濃く反映された名前であろう。家族そろってドライブに行くためのクルマ、それがファミリアである。

 さらにもう一台、マツダを70年代から支えるのがカペラだ。欧州市場も意識し、少し日本車とは離れた雰囲気をもっていて、それがまたカッコいい。

 カペラは、マツダ不遇の時代とも言える1990年代後半から2000年頃までの間、マツダブランドをしっかりと守り抜いた功労者だ。スターになるようにという願いから、ぎょしゃ座のα星の名前である「カペラ」と名付けられている。

 ファミリアもカペラも、名前通りに育った良いクルマだ。昭和のマツダは、キャッチーで耳馴染みのいい名前を、多く付けていた印象がある。

■マツダのひたむきさを表した2000年代の名車

マツダのミニバン代表といえば「プレマシー」。英語のSupremacyが車名の由来

 現在の日本市場には存在しないのが、マツダのミニバン。ただ、少しだけ時間を巻き戻すと、個性的なミニバンが数多く存在していた。

 そのマツダミニバン代表戦士とも言えるのが、プレマシー。車名の由来は、英語のSupremacyから。SUの部分を取り除くとPremacy(プレマシー)になる。単語の意味は、至上・至高性だ。

 ミニバンの頂へ到達したいという、マツダの思いが詰まっている名前だ。OEM提供も盛んで、初代はフォード・イクシオン、3代目は日産へ提供されラフェスタとして販売された。現在も作り続けていたら、本当にミニバンの頂点に君臨していたかもしれない。

 また、2000年代のマツダコンパクトモデルを支えてきたのが、ベリーサだ。車名は、イタリア語の「Verita(真実)」と、英語のSatisfaction(満足)を合わせた造語である。小さいクルマだが、その中は真の充足感で満たされているという意味だろう。

 ベリーサは、デミオ以上ファミリア未満の絶妙なサイズ感で、プレミアム・コンパクトを強く意識したクルマである。現在まで続く、マツダの上質路線は、ベリーサから始まったと言っても過言ではない。

2000年代のマツダコンパクトモデルを支えてきた「ベリーサ」

 常に世代の頂点、カテゴリーの頂点、そしてユーザー満足の頂点を目指したクルマづくりを反映した、思いの詰まった名前が目立つのが2000年代のマツダだ。

 当時のマツダは、愛されるクルマを作るべく、名前にも血が通っていた。車名からは、開発チームのクルマにかける思いが、ひしひしと伝わってくる。

 マツダの車名は、どこかオシャレでいてユーザーとの距離が近い。だからこそ、印象深く残り、一度聞くと忘れられなくなる。

 こんなにも良い名前ばかり付けられるのだから、クルマには現在の記号的な車名よりも、意味を持つオシャレな名前を付けてほしいものだ。

 良いクルマは、良い名前から生まれる。意味のある車名にすることで、マツダ車はさらに輝きを増すのではないだろうか。

【画像ギャラリー】名車とは「名のあるクルマ」だ!? マツダの歴史を支えてきた「いい名前」の名車たち(13枚)

投稿 ネーミングセンス抜群!! [ファミリア]に込められた想いがアツすぎ! 今のマツダ〇って寂しすぎない!?!? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

こんな記事も読まれています

人気はあったのに……なんで消えた? 苦しくも生産終了になってしまったクルマ6選
人気はあったのに……なんで消えた? 苦しくも生産終了になってしまったクルマ6選
ベストカーWeb
マツダ最後のミニバン[ビアンテ]今なら人気爆発!? 登場時期を間違えたミニバン5選
マツダ最後のミニバン[ビアンテ]今なら人気爆発!? 登場時期を間違えたミニバン5選
ベストカーWeb
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
大苦戦[CX-60]も見習うべきじゃ…CX-7激安だったんじゃないか説!! 当時から先進装備マシマシ!! しかも今見ると不思議とカッコよくない!?!?
大苦戦[CX-60]も見習うべきじゃ…CX-7激安だったんじゃないか説!! 当時から先進装備マシマシ!! しかも今見ると不思議とカッコよくない!?!?
ベストカーWeb
[アルファード]顔負けの激広ワゴンが復活!? ホンダのアヴァンシアがホントに返ってくるかも
[アルファード]顔負けの激広ワゴンが復活!? ホンダのアヴァンシアがホントに返ってくるかも
ベストカーWeb
[パジェロ]の弟分がスゴかった!! 超絶頑丈な背面タイヤ仕様がカッコよかったのよ
[パジェロ]の弟分がスゴかった!! 超絶頑丈な背面タイヤ仕様がカッコよかったのよ
ベストカーWeb
[新型クラウン]に衝撃ニュース!! [クーペ&オープンモデル]の計画アリ!? 日本で不人気の2ドアモデルを作るワケ
[新型クラウン]に衝撃ニュース!! [クーペ&オープンモデル]の計画アリ!? 日本で不人気の2ドアモデルを作るワケ
ベストカーWeb
打倒ハリアーなるか!? [新型CX-5]やっとハイブリッド搭載!! 
打倒ハリアーなるか!? [新型CX-5]やっとハイブリッド搭載!! 
ベストカーWeb
おお、もしや新型パジェロでは!?!? クラウン風ライトで超絶高級になる予感
おお、もしや新型パジェロでは!?!? クラウン風ライトで超絶高級になる予感
ベストカーWeb
1.3Lターボってマジかよ!! [新型カプチーノ]普通車で開発中!? でも初代もスズキのホンキっぷりがヤバすぎた
1.3Lターボってマジかよ!! [新型カプチーノ]普通車で開発中!? でも初代もスズキのホンキっぷりがヤバすぎた
ベストカーWeb
新車で40万円の衝撃!! ツインこそ今じゃないか!?
新車で40万円の衝撃!! ツインこそ今じゃないか!?
ベストカーWeb
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
巨匠が残した含蓄に富む名台詞を振り返る!! 小さな高級車論ほか 【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
巨匠が残した含蓄に富む名台詞を振り返る!! 小さな高級車論ほか 【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
ちょっと前まで200万円台だったポルシェ964が20倍以上に!? やっぱりポルシェは値下がりしない説は本当か?
ちょっと前まで200万円台だったポルシェ964が20倍以上に!? やっぱりポルシェは値下がりしない説は本当か?
ベストカーWeb
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
ベストカーWeb
3000万円てマジか…… と思ってたのは序の口だった!! 「最後の」中古NSXタイプRを追いかけた[復刻・2013年の話題]
3000万円てマジか…… と思ってたのは序の口だった!! 「最後の」中古NSXタイプRを追いかけた[復刻・2013年の話題]
ベストカーWeb
ロッキー/ライズと同サイズで名車パンダ4×4が復活! フィアット「グランデパンダ」は日本でもヒット間違いなし!
ロッキー/ライズと同サイズで名車パンダ4×4が復活! フィアット「グランデパンダ」は日本でもヒット間違いなし!
ベストカーWeb
[アルファード]もアイシスの解放感にはかなわず!? ずっと売れ続けた秘訣は180万円以下スタートの価格設定か!?
[アルファード]もアイシスの解放感にはかなわず!? ずっと売れ続けた秘訣は180万円以下スタートの価格設定か!?
ベストカーWeb

みんなのコメント

29件
  • 孟宗竹なら布里井ダム
    マツダファミリア→マツダ323、マツダカペラ→マツダ626

    EU圏では数字が車名はポピュラーですし、今日本国内のマツダ車が数字になっているのは車名の統一する為のものだからね。
    マツダRX-7、マツダMX-5等々からも分かるように開発コードそのものを車名にするのはマツダらしさですから、世界的には日本の車名の方が珍しいと思われてます。
    ファミリア、カペラ、コスモ、ルーチェも良い車名だから復活してもいいと思いますよね。
  • yuz********
    シンプルで良いとは思うが
    CX系に一桁と二桁があるのはなんだか嫌だ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索
ファミリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村