現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産はなぜe-POWERをジュークやエルグランドに載せないのか

ここから本文です

日産はなぜe-POWERをジュークやエルグランドに載せないのか

掲載 更新
日産はなぜe-POWERをジュークやエルグランドに載せないのか

2018年度、累計販売で131,760台を記録し、国内の登録車販売ランキングトップとなったノート。またセレナも、2018年度の国内販売で100,017台を記録し、ミニバンセグメントで販売ランキング1位を獲得。セレナとして初めての年度販売台数10万台超えを達成した。両車の販売を支えているのは、大好評の「e-POWER」であるのは言うまでもないだろう。

それにしても、これだけ好評なのだから、販売が伸び悩んでいる他の現行車にもe-POWERを水平展開してもよさそうなものだが、日産がそれをしようとしないのは、なぜなのだろうか。メーカーの元開発エンジニアの筆者が考察する
文:吉川賢一 写真:日産

【2022年までに1割減の衝撃!!】日産 車種減で消える車 5選

■e-POWERを現行車に簡単には搭載できない理由とは?

まず初めに、現在の日産が持つ3つのハイブリッドシステムをおさらいしよう。

1つ目は、 スカイラインフーガシーマに搭載されている、「1モーター2クラッチ方式インテリジェントデュアルクラッチコントロールハイブリッド」だ。既存の7速ATのトルクコンバーターを廃止し、モーターとクラッチを収めることでコンパクトな構造としたシステムだ。ひとつのモーターが、駆動とエネルギー回生のふたつの役割をこなすので、構成部品を減らすことができ、軽量化を実現させたという。システム最高出力は364psを発生する。

日産は3つのハイブリッド技術を持っており、モデルの性格にとって搭載ユニットを切り分けている。そのうち最も販売的に成功しているのが、ノートとセレナに搭載されているe-POWER


そして2つ目は、エクストレイルに搭載している、FF車(前輪駆動車)用のハイブリッドシステムだ。これは、先述の「1モーター2クラッチ式インテリジェントデュアルクラッチコントロール」を、FF車専用に開発したものである。エンジンとモーターの間に「クラッチ1」を、モーターとCVTの間に「クラッチ2」を設置。「クラッチ1」のON/OFFを選択することで、状況に応じてエンジンとモーターを使い分けることができるハイブリッドシステムだ。中型から大型のFF車、四輪駆動車など、幅広い車種への搭載が可能。システム最高出力は182psを発生する。

そして3つ目が、ノートやセレナに搭載している、お馴染みの「e-POWER」だ。発電用1.2Lガソリンエンジンと発電用のモーター、そして駆動用のモーターを搭載し、駆動に関する動力はすべてモーターとなる。エンジンでの発電時以外は、EVリーフ等とドライビングフィールは同じだが、最高出力は136psと控えめである。

以下に、エンジンとモーターのスペックを簡単に比較した。

ジュークエルグランドにe-POWERを搭載しない理由とは?

販売が伸び悩んでいる日産車で、e-POWERを載せれば売れそうなクルマ、ということで、ここではジュークとエルグランドを例に挙げよう。

まず、ジュークに関しては、間もなく「新型ジューク」がデビュー予定だ。この新型ジュークにe-POWERが搭載されるのは、まず間違いない。コンパクトなボディサイズ、そして走りを重視したキャラクタなど、ジュークには、e-POWERはベストマッチなパワートレインだ。むしろ、e-POWERのグレードのみの可能性さえある。

クルマのフルモデルチェンジの開発には、少なくとも2年は要する。この新型ジュークに搭載されることが決まっていたからこそ、現行のジュークに載せる、という検討はなされなかったのであろう。

日産ジューク。現行型は2010 年6月なので、もう丸9年が経過した。次期型は欧州では今夏に発表される見込みだが、日本市場には2020年以降の投入になりそう…という情報が入っている


次に、エルグランドだが、エルグランドには「どうしてもe-POWERを搭載することができない」理由がある。それは、「エルグランドの車重」だ。

現行エルグランドは、大きく分けると、2.5Lエンジンと3.5Lエンジンを積んだ2つのグレードがある。3.5Lエンジンは、280psを達成するハイパワーを誇り、最大定員乗車すると2.4トン超にもなる車重のクルマを、矢のごとく走らせることができる。また、廉価な2.5Lエンジンは170psであり、こちらも最大定員乗車時で2.3トンにもなる車重のクルマを走らせているエンジンだ。つまり、この重量級ミニバンのエルグランドに、e-POWER(※ハイパワーなセレナe-POWER用EM57モーター)を搭載しても、エルグランドに求められる動力性能を得ることができないのだ。

参考に、現行エルグランドと、仮想としてハイブリッドを積んだエルグランドのパワーウェイトレシオを、定量的に比較したので参照してほしい。

パワーウェイトレシオは数値が小さいほうが有利

ご覧のとおり、現行エルグランド並の動力性能を満たすためには、e-POWERでは力不足であることが明白である。3.5L並の動力性能を維持するには、スカイラインやフーガに積んでいるHM34モーター並が必要であり、また2.5L並の動力性能を得るには、少なくとも、エクストレイルに積んでいるRM31モーター並が必要だ。

エルグランドに限らず、大人気のe-POWERを最大限活用するために、こうした検討は、もちろん日産社内でも行われていると思われる。そのうえで「エルグランドには搭載しない」と判断しているのであろう。

日産エルグランド。現行型は3代目で2010年8月登場。ライバルであるアルファードヴェルファイア(ハイブリッドグレードを用意)と比べると販売は苦戦しているので、何か起爆剤が必要であることは確かだが…

■まとめ

ここにあげた理由以外にも、エルグランドには「パワートレインのヒエラルキーを守るために搭載できない」という事情もある。日産は、「高級ミニバン」であるエルグランドに、「安いハイブリッド」であるe-POWERを搭載するつもりはないであろう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

“トイレの誤作動で沈んだUボート”80年前に起きた珍事!?  かなり過酷だった潜水艦のトイレ事情とは 今は天国!
“トイレの誤作動で沈んだUボート”80年前に起きた珍事!? かなり過酷だった潜水艦のトイレ事情とは 今は天国!
乗りものニュース
【アメリカ】スバル「“新型”SUV」世界初公開に大反響! 「車名カッコいい!」「2台同時発表!?」期待する声も! 謎の「新型トレイルシーカー」NYショーで登場!
【アメリカ】スバル「“新型”SUV」世界初公開に大反響! 「車名カッコいい!」「2台同時発表!?」期待する声も! 謎の「新型トレイルシーカー」NYショーで登場!
くるまのニュース
ホルヘ・マルティン、復帰戦の転倒で気胸と肋骨を6個所骨折。数日間入院へ/第4戦カタールGP
ホルヘ・マルティン、復帰戦の転倒で気胸と肋骨を6個所骨折。数日間入院へ/第4戦カタールGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

173 . 8万円 346 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10 . 0万円 180 . 8万円

中古車を検索
日産 ジュークの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

173 . 8万円 346 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10 . 0万円 180 . 8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中