■さすがに安易でしょ! と、思われたクルマを振り返る
新型車を開発するには時間、労力、そして費用が莫大にかかります。そのため、各メーカーは知恵を絞って開発コストの削減に取り組んでいます。
これが「プリウス」なの!? 「フェラーリ」そっくりなプリウスが登場!
一方で、単純なコスト削減が理由ではなくとも、かなり安直につくられたようなクルマも存在。
そこで、安易な発想でつくったと思われても仕方がないクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
●スバル「ドミンゴ」
スバルは2018年に「エクシーガ クロスオーバー7」の生産を終えたため、現在、国内市場で3列シート車の販売から撤退していますが、かつて軽自動車ベースの7人乗りワンボックスワゴンをつくっていたことがあります。
ミニバンが登場する前は、3列シートの多人数車といえばワンボックスタイプが主流で、各メーカーは商用車であるワンボックスバンをベースに乗用車化するのが一般的でした。
そこでスバルは、これを軽ワンボックスワゴンに手を加えてつくろうと考え、1983年に発売されたのが「ドミンゴ」です。
4人乗りの軽ワンボックスワゴン「サンバートライ」の荷室に3列目シートを載せ、フロント部分のデザインを変えて全長を伸ばし、1リッターエンジンをリアに搭載するRRとなっていました。
ドミンゴは商業的にも成功し、1994年には2代目も発売。海外にも輸出されていたので、軽自動車をベースとしながらもグローバルカーとなったのです。
しかし、1リッター(後に1.2リッターに換装)エンジンで最大7名乗車はパワー不足で、ブレーキの性能も十分とはいえませんでした。
この手法は他メーカーでもおこなわれ、ダイハツ「アトレー7」、スズキ「エブリイランディ」、三菱「タウンボックスワイド」などがありましたが、現在はどのモデルも販売を終了しています。
●ホンダ「インテグラSJ」
かつて、ホンダのスポーティカーとして人気を博した「インテグラ」ですが、1996年に発売された「インテグラSJ」は、安易にインテグラの名を冠したモデルだったため、いまでは稀代の迷車として知られています。
インテグラSJは同時期に販売されていた「シビックフェリオ」をベースとし、ボディパネルの多くはシビックフェリオから流用されていました。さらにフロントマスクは、ステーションワゴンの「オルティア」から流用するなど、かなりのコスト削減策がとられています。
エンジンは1.5リッター直列4気筒のみで、VTECとスタンダードの2種類をラインナップ。トランスミッションは5速MTとCVT、4速ATが設定されました。
インテグラSJのコンセプトは「フォーマルなセダン」でしたが、とにかく中途半端な印象しかありません。
実際は、当時の販売チャネル「ベルノ店」が販売するラインナップの隙間を埋める目的でつくられましたが、シビックフェリオの存在があったためインテグラSJの販売は低迷し、2001年に販売を終了。
いまではホンダ車のなかで、トップクラスのレア車です。
■なぜスカイラインを名乗ったのか!?
●日産「スカイライン クロスオーバー」
日産「スカイライン」は誕生から現在まで、同社を代表するグランツーリスモとして歴史を刻んできました。
そんなGTカーのイメージが強いスカイラインの名を、なぜかSUVに付けてしまったクルマが「スカイライン クロスオーバー」です。
スカイライン クロスオーバーは、12代目スカイラインの派生車として2009年に登場。
外観のデザインはセダンのスカイラインをイメージさせるフロントマスクに、クーペスタイルのフォルムとなっています。
エンジンは330馬力を誇る3.7リッターV型6気筒エンジンを搭載し、駆動方式はFRもしくは4WDが設定されていました。
ラグジュアリークーペとSUVの融合というコンセプトのスカイライン クロスオーバーは、もともとは海外市場に投入されていたインフィニティ「EX37」として開発されたモデルです。
これを国内向けに仕立て、スカイラインの名前を冠したのですが、旧来からのスカイラインファンからは「なぜスカイラインなのか?」と、疑問視されてしまいました。
その後、スカイライン クロスオーバーは2016年に生産を終了し、この1代限りで後継車はありません。
※ ※ ※
売れているクルマに他メーカーが追従することは、以前からおこなわれており、近年ではSUVが顕著な例で、各メーカーから続々と新型車がデビューしました。
さらに、SUVを模した外観のクルマも増え、人気となっています。
現在のSUVブームもいつかは終わるのかもしれませんが、この潮流にメーカーが乗るのは当然のことだと理解はできます。
しかし、かつてのRVブームも現在と同様に安易にSUV風に仕立てられたクルマが乱立し、失敗した経緯があるため、同じ轍を踏まないことを祈るばかりです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
660ccのスバル「小さな高級車」に反響殺到!「意外と安い」「上質な軽自動車ってサイコー!」の声も! 快適すぎる“超豪華インテリア”採用した「オトナの軽自動車」ルクラに大注目!
「ホテルが見つからない」 大阪万博またピンチ! 稼働率全国トップの80%超え、宿泊費2~3倍高騰も! 宿泊難民続出で、兵庫県へ“避難”勧告の現実か
「ズラリと並んだ護衛艦」が一斉に出港!“壮観すぎる光景”を捉えた写真を海上自衛隊が公開
「大阪と奈良を直結するJR特急」が大変化!ついに“専用車両”デビュー 側面はド派手
ダイハツの斬新「“2人乗り”オープン軽トラ」! “公道走行”可能な「ドア無しモデル」に大注目! “全長3m以下”で市販化も実現した「フェローバギィ」が凄かった!
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
EVの急速充電器がかえって不便! ホテルなど設置場所によっては普通充電器をもっと普及させるべきじゃない?【Key’s note】
ついにエルグランドが2026年フルモデルチェンジ。第3世代e-POWER搭載で低燃費実現へ
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
Z世代は「愛国者」だらけ? 15~29歳の約8割が「日本大好き」な理由! 鉄道・移動・都市設計から考える
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事のことですよね?
文字の知識だけで語るからこんな事になるんだよね。
ドミンゴは枠の中で目一杯頑張って作った良い車ですよ。
安易安直とは程遠い。