現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ジツはかなりの本格派? キラリと光るものがあった軽自動車3選

ここから本文です

ジツはかなりの本格派? キラリと光るものがあった軽自動車3選

掲載 更新 16
ジツはかなりの本格派? キラリと光るものがあった軽自動車3選

■ジツはかなりの実力派だった軽自動車を振り返る

日本独自の自動車規格として誕生した軽自動車は、今ではもっとも売れているクルマとなっています。なかでも全高が高いボックスタイプのボディのトールワゴン系/ハイトワゴン系タイプが、各メーカーの主力モデルです。

不人気にもほどがある!? ビックリするほど売れていない軽自動車5選

軽自動車は税金や保険料が安く、地域によっては保管場所の届け出が不要となっているなど、さまざまな面で優遇されていることから日常の足として人気となりました。

一方で、ボディサイズやエンジンの排気量と最高出力(自主規制値)、4名までの乗車定員など制限もあります。

しかし、そうした制限を差し引いても軽自動車は大いに魅力的なクルマとして、トップセラーに君臨しています。

こうして大ヒットを続けている軽自動車ですが、これまでにさまざまなモデルが誕生。そこで、実はかなりの実力派だった異色の軽自動車を、3車種ピックアップして紹介します。

ホンダ「ライフダンク」

現在、ヒット中の軽自動車のなかでも、もっとも売れているのがホンダ「N-BOX」シリーズで、2011年に初代が登場して以来、高い人気をキープしています。

このN-BOXが登場する以前に、ホンダの軽自動車で主力となっていたのが「ライフ」で、1997年に「トゥデイ」に代わるモデルとして誕生。なお、車名は1970年に発売された360cc時代のモデルから継承されたかたちです。

そして、1998年には新たな軽自動車規格に対応する3代目ライフがデビューし、2000年に全グレードともターボエンジンを搭載した派生車の「ライフダンク」が発売されました。

ライフダンクは若い男性ユーザーをターゲットに開発されたモデルで、外観ではフロントフェイスが精悍な専用デザインとされてスポイラー形状のバンパーなどを採用し、トップグレードの「TR」には大型のルーフスポイラーが装着されました。

エンジンは大容量の空冷インタークーラーを装備して最高出力64馬力を発揮。強化された足まわりには前後スタビライザー(2WD)や、フロントブレーキは軽自動車としては数少ないベンチレーテッドディスクが奢られています。

ライフダンクは本格的なメカニズムを採用してスポーティさを強調したモデルでしたが、トランスミッションは3速ATのみとなっている点など、ちょっと残念な部分も否めませんでした。

その後、2003年に4代目ライフにフルモデルチェンジするとライフダンクは消滅し、短命に終わりました。

スズキアルトラパン SS」

2002年にデビューしたスズキ初代「アルトラパン」は、「アルト」をベースに開発されたモデルで、全高が高すぎないスクエアなフォルムとクラシカルなデザインが特徴のモデルです。

ターゲットは女性ユーザーであり、静粛性や乗り心地、使い勝手の良さが高く評価されたことから、実際に女性層から人気を得てヒット作となります。

このアルトラパンに、男性ユーザーをターゲットとしたスポーツグレード「アルトラパン SS」が、2003年に追加ラインナップされました。

スズキの高性能軽自動車といえば、当時は4代目「Keiワークス」がありましたが、アルトラパン SSのキャラクターはそこまで尖っておらず、さりげなく高性能といった印象です。

外観は専用デザインのフロントグリルに丸型のヘッドライト、同じく丸型フォグランプをビルトインしたバンパーを採用し、クラシカルなスポーティモデルを演出。

エンジンは最高出力64馬力を発揮する直列3気筒ターボを搭載し、トランスミッションは4速ATに加え5速MTが設定されました。

ほかにも全高を10mmローダウンした強化サスペンションや、165/55R14サイズのハイグリップタイヤと専用アルミホイールを装備しており、コーナリング性能の向上が図られています。

アルトラパン SSはユニークな高性能モデルとして一定の人気を獲得しましたが、2008年に2代目の登場で廃止となり、以降は現行モデルまでラインナップされていません。

ダイハツテリオスキッド

近年、SUV人気に歩調を合わせるように軽自動車でもSUVテイストのモデルが登場していますが、そうしたモデルとは一線を画するほどの悪路走破性を誇ったモデルが、1998年に発売されたダイハツ「テリオスキッド」です。

テリオスキッドは同社の登録車「テリオス」に対し、軽自動車規格に合致するボディとパワートレインを搭載した軽クロスオーバーSUVとして開発されました。

外観はトールワゴン系の5ドアハッチバックで、リアゲートに背面スペアタイヤをリアゲートに設置しており、見た目にもオフロードカーをイメージ。

また、ラダーフレーム状の構造部材とモノコックを融合したシャシを採用し、15インチタイヤを装着して最低地上高は195mmを確保していました。現行モデルのスズキ「ジムニー」の最低地上高が205mmなので、テリオスキッドの本気度がうかがえます。

エンジンはフロントに縦置きに搭載された最高出力60馬力(後期型では64馬力へと向上)を発揮する直列3気筒ターボで、トランスミッションは5速MTと4速ATを設定。駆動方式はFRをベースとしたフルタイム4WDと2WDで、4WDにはセンターデフロックを備えるなど本格的なクロカン車並みです。

テリオスキッドはジムニーよりも使い勝手の良いオフロードカーという稀有な存在で、2012年の生産終了まで一度もフルモデルチェンジされることなく販売された、ロングセラー車となりました。

※ ※ ※

現行モデルの軽自動車は、安全装備や快適装備が登録車と変わらないほど充実していますが、重量増に伴う実燃費の悪化や価格の上昇を招いてしまいました。

また、今後は電動化へのシフトも進むことから、さらなる価格の高騰も避けられないと見られています。

簡素な装備で安価なクルマとして誕生した軽自動車ですが、今後は存在意義も含めて軽自動車のあり方を考え直す必要があるのかもしれません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

古豪WSRのターキントンが電撃離脱を表明。困窮PMRからテイラー・スミスがトヨタ陣営に加入/BTCC
古豪WSRのターキントンが電撃離脱を表明。困窮PMRからテイラー・スミスがトヨタ陣営に加入/BTCC
AUTOSPORT web
水素燃料電池で走る電動カート、ネクスティ エレクトロニクスが出展へ…水素・燃料電池展 2025
水素燃料電池で走る電動カート、ネクスティ エレクトロニクスが出展へ…水素・燃料電池展 2025
レスポンス
街の中古車店で20万円の「激安軽自動車」を見かけました! 買って大丈夫でしょうか? そもそもなぜこんなに安いのでしょうか
街の中古車店で20万円の「激安軽自動車」を見かけました! 買って大丈夫でしょうか? そもそもなぜこんなに安いのでしょうか
Merkmal

みんなのコメント

16件
  • 長野県在住ですが、テリオスキッドのコンセプトの車が欲しいなと感じます。
    ジムニーは憧れではあるけれど、舗装路での4WDが使い辛く、3ドアしかないのが痛い。
    多少ソフト路線のパジェロミニも同様。

    ハスラーとジムニーの中間くらいのが欲しい…というのは贅沢だろうか。
  • テリオスキッド以外は単なる車の紹介でしたね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

130.5166.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.385.2万円

中古車を検索
テリオスキッドの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

130.5166.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.385.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる