ボルボ V40 「一年間17,094km走行後雑感」のユーザーレビュー

vianden viandenさん

ボルボ V40

グレード:T4 SE_RHD(AT_1.6) 2014年式

乗車形式:マイカー

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

一年間17,094km走行後雑感

2016.5.1

総評
 100点満点の車などないということを感じさせる車です。と同時に万人向けに作られている日本車について再認識させられています。
 夕暮れなどの運転しにくい時には車も一緒に安全を見てくれているという安心感は何にも代えがたい魅力です。それだからこそ今しばらく乗り続けてみようと考えています。
満足している点
 ボルボの安全へのポリシーを具現化した安全装置やボディー等安心感は大きいです。またデザイン重視の車デザインも気に入っている点です。またデザインも煩雑感がない、いわゆるビジーでないのが何より良いです。最近の国産車の銀歯のように照り輝いているデザインは私には合いません。
不満な点
 純正のナビが三菱製になってから操作性がよくなったとのことですが、この車になってからナビを全信頼してはいけないとの考えに改めた程、道の選択が常識から外れています。遠方にドライブした際は道感がないためナビに頼りますが、地元の人も通ることのないだろう、車一台がとおるのがやっとのような裏山の山道に誘導されたことや、都内首都高を指示通りに降りたところまたすぐにその先の同じ首都高に入るように誘導されたこともあります。とても残念なことです。デーラーにはすぐレポートしました。
デザイン

-

走行性能

-

 一言で言うと「やんちゃ」な車です。アクセルペダルを少し踏むだけで運転手の思った以上に加速します。スムーズに発進するには、感覚的には0,5mm単位の感覚での踏み込みが必要になります。この車の前にフォルクスワーゲン社の車2台に乗りましたが、それまでの国産車との違いは感じませんでした。電子スロットルですので、、これがボルボ社のv40への設計方針なのでしょうが、違和感があります。購入前に日本人の自動車評論家の車評を随分ネットで読みましたが、この点について指摘している方はいませんでした。一言言及すべきでしょう。
 このアクセルとエンジン回転の違和感をDCT(デュアルクラッチトランスミイッション)が助長している気がします。特に乗り出しのまだエンジン、ギアが暖まっていない時の発進はギクシャク感があります。これも評論家のコメントからは読み取れませんでした。誰が乗っても分かるはずなのですが...。皆さん暖気が終わってからの試乗だったのでしょうか。残念ながらネットで調べたり、雑誌を購入しての事前確認でぜひ知りたかった上記の2点は、残念ながらメディアでは一切分からなかったというのが結論です。
 さて、Cセグで2015イヤーモデルから回転半径が5,7から5,2?(多分)mになったおかげで不便をした事はありません。取り回しは良いと言えるでしょう。 ドアハンドルが開閉の際、持つ所を間違えると指が軽く挟まれ軽く痛い思いをします。以前の車でこのような経験はないので、設計としてこのようなことが起こるデザインなのでしょう。
 電動パワステは3段階に調整でき私は一番軽くして使っています。据え切りも含め操舵に違和感はなく、とてもよくできています。
 
乗り心地

-

2015yearモデルとなりバネを柔らかくしたようですが、以前使用していた2011年ゴルフカブリオレと比べてみると硬くしなやかさが足りません。助手席に人が乗りシートベルトをしている際に助手席シートベルトのバックルから走行中音がでます。他の方も指摘していたので私の車だけではないようです。
 走行音が結構室内に入ってきます。タイヤの硬さやパターンノイズが原因の一つであるように感じます。現行チンチュラートの次はレグノのような乗り心地と騒音にこだわりのあるタイヤに交換するつもりです。
積載性

-

 後席をたたむと完全に平らになるのは、時々大量に積むことがある私としてはとても助かっています。助手席の背もたれも前方に倒すことができますので身長172センチの私も体を伸ばして横になることも可能です。
 薪ストーブを愛用しているので、時として薪を積むこともありますが、ボードが丈夫で結構たくさん積むこともあります。降ろした後すぐに車内掃除はしますが(;^_^A)。
燃費

-

 日欧のガソリン規格の違いから、欧州ではレギュラーガソリン使用であるはずのエンジンがハイオク指定となっています。日本の通常流通しているガソリンの品質は高いこともあり、またディーラーでもレギュラーガソリンを試乗車に入れているとも聞いたため、ここまでレギュラーガソリンのみ入れています。市街地走行のみだと10キロを切りますが、ACCを利かせ長距離ドライブすると15キロ以上、制限速度で一定速度を保つと高速のみですと400キロ程走行し、17キロ/Lに届くのはそれほど珍しいことではありません。概ね満足しています。
価格

-

故障経験
 ACCを使用し前車両の停車に続いてストップ。リジュームスイッチを使用し再発進する際、エンジンが6000回転にいきなり上がったことが2度あり、一年点検整備の際ディーラーにてBCMというプログラムを書き換えてもらいました。回転が上がっても急発進はしませんでしたが、驚きました。市街地でも積極的にACCは使いますのでその中で1年間で2度と言うのは頻度としては低いですが、あってはほしくないことです。他にはエンジンオイル液面低下の警告が旅先ででました。点検してみるとオイルゲージの中央より若干下回っていた程度でした。オイルの減りは国産車より速いようで、だからこそ早めに警告をだすようです。それを知ってしまえば落ち着いて対応できます。ラジエター液も一度、急坂を走っている際出ました。その時はすぐにエンジンを止めるよう警告が出ました。これも点検してみるとまだlow level以下にはなっていませんでした。暫く平らな道を走っていると出なくなりました。後日担当者から、水を入れてもいいとのアドヴァイスをもらいました。
 それ以外は特に問題なく走っています。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ボルボ V40 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離