フォルクスワーゲン アップ! のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,969
0

剛性アップパーツの効果を教えてください。

スポーツカーのアクセサリーには、「ストラットタワーバー」とか「フロアアンダーバー」とかいうボディ剛性を向上させるパーツかありますが、これらの効果、メリット・デメリットを教えてください。

また、これらのパーツはどんなシチュエーションで体感できますか。サーッキト走行でないと体感できないのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

運転の仕方、車によっては街乗りでもじゅうぶん体感できます!
メリットは剛性感アップ!
デメリット
ぶつけたりすると、よけいなところまで壊れる。
衝撃の逃げ場がへりますからね

その他の回答 (4件)

  • ロールバーでいかが?

  • 効果や体感できるか否かは、ひと、車、状況による。


    たとえば、タワーバーだけど、フロントに入れたら、タイヤの向きがわかりやすくなるとか、ステアリングの遊びが小さく感じる、あるいは、舵がよく効く感じがして、しぜんと舵角が小さくなる等がある。FFなら、コーナーの立ち上がりでのトラクション(駆動力)のかかりがよくなって、若干アンダーが減少する場合も。FR車のリア(オーバー)についても同様。

    しかし、高扁平のタイヤや電動パワステ、柔らかい足回りだと、やはり体感しにくくなる。また、側面衝突時に車体の反対側までダメージが及んだり、バーの種類によっては、地上高が下がって、深いわだちでバーを打つ可能性も。氷雪路などの低μ路では、逆に滑り出しが早くなるケースもある。

    まあ、とくに「必要性」を感じないのであれば、装着してもいいことはあまりないといえる。




    ご参考までに。。。

  • 車によっては体感出来ます。
    勿論、乗る人が鈍ければ難しいですが。

    剛性UPパーツですからメリットは剛性UP。
    ただ、公道を走るレベルで必要かは疑問。

    デメリットは、車をぶつけた際に本来ならぶつけた所だけのダメージで済むものが、繋がっている反対側までダメージを受けてしまう事。
    乗り心地が悪化したり、異音が出る場合がある事。

  • メリットは当然ですがねじれに対する剛性が増します。
    デメリットはそのぶん重くなります。

    街乗りではおそらく気分的な体感しかないと思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン アップ! 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン アップ!のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離