フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
389
0

中古車の購入でフォルクスワーゲンを考えています。
フォルクスワーゲンやその他の外車は日本車で10年乗る感覚なら、外車は5年で同程度になるって聞きました。
そんなものでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

10年以上ワーゲンのニュービートルに乗ってますが修理費やガス代を考えたらそれぐらいの感覚だと思います。

私の場合、エンジンなどの動力系よりも電子系(バッテリーやオーディオ関係)の故障が一番多かったと思います。個体差はあると思いますけどね。

お金はかかるものの、運転のし心地やオーディオ、デザインやシートの快適さなど、私自身とても気に入っているので乗り続けております。

自分にあった車が見つかるとよいですね^ - ^

その他の回答 (11件)

  • 平成21年式のゴルフ5を新車で買って乗ってましたが、消耗部品の交換時期は国産より早いのは間違いないです。お決まりのパワーウィンドウは故障しませんでしたが、エアコン故障で総取り替え17万、ピンスト一発失火でアイドリング不調プラグ4本取り替え、ABS制御不具合で警告灯が点いたり消えたりで警告灯上がってる間はABS効かず。ワーゲンで5年経過したのは安くても手を出したく無いですね。乗るなら新車買います。金銭的余裕があれば外車は新車保証期間毎に乗り換えるのが一番安心です。余裕なければ残クレで保証期間毎に乗り換えることです。

  • その考えはいいことだよ。
    去年の頭に15年落ちのVWを買って、修理代潤沢に用意してあるのに、今のところ経年劣化でインナーハンドルが割れて2万円かかっただけ。
    どっちかと言うと修理自慢したい方だから、
    ちょっと残念だけど。

  • 外車が金がかかるのは新車保証切れてからなので5年で乗り換え繰り返してる限りは所有してる間の維持費は国産と大差ないです。なので日本での外車の寿命は「5年」なんです。

  • 若い世代にとってはそうでしょうね。
    古い世代は外車は元々手間がかかるということは熟知しています。
    外車という言葉は販売店や修理店でよく使われる言葉ですね。
    今は外車といっても欧米企業がオーナーではないケースも多くなっています。
    例えばボルボは中国の浙江吉利控股集団(ジーリーホールディンググループ)傘下ですし、ジャガーとランドローバーはインドのタタグループ傘下です。
    かつて欧州列強に支配されていた中国やインドが今や欧州高級ブランドメーカーのオーナーになっています。
    ただVWは傘下にアウディやベントレーを収め、業績は世界トップクラスです。
    日本企業にはまだできていないことですし、VWに乗る価値はありますよ。

  • 個体のアタリハズレで違いはありますが
    そんな感じで考えて良いと思います。

  • 業界の者です
    そう考えて買う方が良いと思います

  • 10年落ち5万キロで買ったVWを7年乗っていますが
    7年間で修繕費はとってもかかっています。

    お金をかけずに乗るのならば車齢9年くらいまででしょう。
    買った時に付いていた9年分のディーラーの点検記録簿には
    8年目にサーモスタット交換したくらいで
    その他にはこれと言って交換部品は無かったですよ。
    大きなトラブルが起こるのはそれ以降なので
    私はきっちりハマっているわけですが
    それでも気に入っているので乗り続けています。

  • 部品交換の維持費としてはそんな感覚で間違ってないです。

  • ヒトにより違いますね。

    日本車、特に国産車が基準のモノサシになってる人に何を言っても無駄です。
    50代以上のバブルと言われた好景気を経験した昭和人間に多いのですが、石頭で固定観念が強く柔軟に考えられません。これだけグローバル化し、ネットにも情報が溢れているにも関わらず・・・。
    まぁ「外車」という言葉も時代遅れです。世間一般ではまだ普通に使いますが、販売店側やユーザーは既に使わない言葉です。
    昭和の終わり平成初期20世紀の時代までならそういった意見もあながち間違いではないのでしょうが、今はもう21世紀になり平成も終わりを向かえる時代です。
    いつまでも時代に取り残されている人の話は聞き流してもらってOKです。
    真意を知りたければ実際に購入し所有しなければ正解は出ません。

    ちなみに私の仏車は18年目、走行距離は17万キロ超えました。
    個人で約60年間所有し走行距離が300万万マイル超えてギネスに認定された男性の車はボルボP1800という1960年代の車です。
    https://motorz.jp/race/car/52614/

  • 外車は5年で同程度になるって聞きました。

    気候の違いで
    部品の故障度合いがまるで変わり
    5年以上~の車両は
    アフターの整備工場を
    近くにお願いしたほうが

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

  1. 車の運転には やはり向き不向きの人って いますか???(>_<)

    2012.3.4

    解決済み
    回答数:
    8
    閲覧数:
    25,836

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離