フォルクスワーゲン ゴルフ GTE のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
197
0

ダウンサイジング・エンジンで、VWゴルフやBMW318iやMB Cクラスには、1.2Lや1.5Lや1.6Lのエンジンが載るようになりました。これからの日本車にも、こういう傾向が出ますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

実際にダウンサイジングターボエンジンを搭載した車種が増えています。トヨタのクラウン、C-HR、カローラスポーツの各ガソリン車、ホンダのシビック、ステップワゴン(ガソリン車)、スズキのバレーノ、スイフトRStなどです。

ただし日本では、NAのミラーサイクルエンジンなど、ダウンサイジングコンセプトによらない省燃費エンジンが主流になるのではと思います。日本の道路交通事情においては、ダウンサイジングターボでは好燃費が望み薄であること、日本には、CO2削減目的で排気量を抑えさせる欧州のような環境税制(炭素税)が無いこと、またNAエンジンならハイブリッド車用エンジンとの共通化ができるからです。

SankeiBiz:トヨタの新型エンジン、「世界トップレベルの出力と熱効率」を両立 燃費最大18%向上
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180326/bsa1803260500005-n1.htm
ニュースイッチ(日刊工業新聞):エンジンの熱効率でトヨタが考えていることを説明しよう
https://newswitch.jp/p/12690

質問者からのお礼コメント

2018.10.9 06:37

そうなんですね。とても参考になりました。有難う御座いました。

その他の回答 (5件)

  • 我が国のダウンサイジングターボの技術は10年以上遅れています。
    まだまだレベルが低いので相当遅れるでしょうね。ホンダですらい
    いまだに1,000㏄ターボを実用化する事すら出来ません。技術的に
    かなり遠いですがマネはすると思います。

  • 他の人がいうように、すでにその流れやで。
    ってか、そもそもダウンサイジングって日本の軽が究極やと思うけどなぁ。

  • この傾向はもう出ていますね。

    日本の車は日本人向けに設計されているのは少ないですね。
    輸出のほうが優先されていますから同傾向が出てきます。
    それが判るのは車重が重くなっている。それに対して排気量を抑えてターボまたはハイブリッドで低速トルクを上げていますね。

  • ダウンサイジングターボって、
    ゴーストップの多い日本には不向きです。
    国産車って輸出がメイン
    それも北米中心で売ってるだけに北米向きに
    ダウンサイジングターボを出せば国内でも売る。

  • もうすでにそういう傾向にあると思います。
    同時にハイブリットや電気自動車が伸びていますし、省燃費のダウンサイジングターボも増えていますよね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
フォルクスワーゲン ゴルフ GTE 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ゴルフ GTEのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離