トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
421
0

EP82スターレットGTをRVクロカン風に
改造したいと思っています。

当然、合法的なカスタマイズを目指していますので
以下の改造が違法にならないか教えて下さい。


1.ホームセンターの素材を加工してルーフレールを自作・装備する
2.リアゲート外にスペアタイヤを装備する

以上です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ボルト止めなどの固定方法で取り付けられ、
部品の脱着が簡単にできるがどうかがカギになります。

取り付けた部品が、脱着できないなら、
車両の高さや、幅、長さなどが変更になるため、
構造変更を行わないといけません。

車検時に、検査官に「ルーフレール外して検査ライン通してね」
と言われることもあったりします。
こんなときに外せないといけません。

なので、リベット留めをしたり、溶接での取り付けは絶対に行わず。
すべてボルト&ナットで留めるという改造にしてください。

1.のルーフレールですが
部品の前方に突起した部分があると、安全性上、車検に通りません不可になります。
「危ないから外せ」って言われます。
なので、ルーフレールの形状にも注意が必要です。

質問者からのお礼コメント

2010.10.12 20:28

皆さん親切な回答をありがとうございます。

やはり車検時は装備を外さなければならないのですね。
ルーフレールは実用品として使う為に溶接するので、一通り改造して構造変更の方をしたいと思います。

ベストアンサーについてですが上手く決められなかったので、
ここはシンプルに一番早く解答して下さった方を選ばさせて頂きます。

改めて皆さん、ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • スターレット リミックス仕様ですね。

    1.については、全高が変わるので固定してしまっては車検はマズいでしょう。かといって、走行中の強度を保ちながら脱着できる様に作るのも難しそうです。けっこう走行中のボディーは捻れますからね。

    2.については、取り外せば車検は通せるでしょう。でもリアハッチにそのまま装着するにはハッチの強度が不足すると思います。特にヒンジ部分は危なそうです。スペアタイヤは重たいですよ。

    後はフォグランプ付きバンパーとオーバーフェンダーがあればそれっぽくなりそうです。

    回答の画像
  • どちらも車検時に外せるようになっていたら大丈夫と思いますが・・・
    ルーフレールも飾りなら強度の心配無いですけど、何かものを乗せるのであれば、それなりの強度が必要
    スペアタイヤも車長には関係無かったと思うけど・・
    でも走行中に落っことして、後続事故にでもなったら大変なので、それなりに強度などはプロに見て貰った方が良いんじゃない?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離